大阪地検特捜部が、佐川宣寿・前理財局長らの立件を見送る方針を固めたと報じられています。
報道記事によると、特捜部は虚偽公文書作成などの容疑で佐川氏らを立件することを検討していましたが、現行法に照らし合わせてみたところ、「違法性の断定が難しい」という結論になったとのことです。
虚偽公文書作成罪では権限を持つ者が文書の趣旨を大幅に変えることが成立要件となり、改ざんが指摘されている文書の内容を見てみると、契約の方法や金額など根幹部分の変更はなく、特捜部は「文書の本質は変わらない」と判断して見送りになったと見られています。
具体的な土地取引の金額等が変更されていれば立件となったようですが、現行法だとこれが限界みたいです。ただ、国有地の取り引き内容や過度な値下げに関しては違法の可能性が高く、立件を視野に入れて特捜部が動いています。
佐川氏、立件見送りへ 虚偽作成罪問えず
https://mainichi.jp/articles/20180413/k00/00m/040/151000c
学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡り、財務省の決裁文書が改ざんされた問題で、大阪地検特捜部は、前国税庁長官の佐川宣寿氏(60)ら同省職員らの立件を見送る方針を固めた模様だ。捜査関係者が明らかにした。決裁文書から売却の経緯などが削除されたが、文書の趣旨は変わっておらず、特捜部は、告発状が出されている虚偽公文書作成などの容疑で刑事責任を問うことは困難との見方を強めている。今後、佐川氏から事情を聴いたうえで、上級庁と最終協議する。

いいね!しよう
長文コメントや過度な誹謗中傷は他の方に迷惑なので控えるようにしてください。貼り付けコメントやスパムは削除致します。*コメント承認制で反映が遅いですがよろしくおねがいします。
でしょうね。
これを機に速やかな法整備を望みます。
野党頑張れ!
今度は岡山理科大学の今治キャンパス云々の印象操作
ツイートはデマ、差別発言の常習犯だそうです。
https://twitter.com/turquoise_7blue/status/981580120983879680
現行法律上できなかったとしても社会の良識は佐川氏に有罪を下すだろう。
だったら尚更国会で審議せにゃならん。
刑事訴追の恐れが無くなったんだから自民党はもう一回国会に呼べよ。
証人喚問に応じたときから決まっていたんだろうな。
佐川が何もしゃべらなければ不起訴にすると。
こんなものが通るなら、公文書の偽造なんてし放題になるだろう。
大阪地検特クソ部も、公文書改竄犯罪隠蔽の、
レッキトシタ●罪者!
全員刑務所にぶち込んであげてください!
よろしくお願いします。
かくして
役所は改ざんやり放題
企業も改ざんやり放題
国民もウソ申請をどんどんやろう
>現行法律上できなかったとしても社会の良識は佐川氏に有罪を下すだろう。
刑法で立件出来なくても社会の良識が裁く、だなんて、そんな言葉をこのブログのコメント欄で見るだなんて、チャンチャラおかしい話だ。
なぜなら、山尾志桜里の不倫問題や他議員に執拗に要求していた説明責任を自らは全く果たさなくても、国会議員としての仕事をきちんとしていれば問題なし、としている輩の集まりだからね、ここは。
不倫をすることや説明責任を果たさないことなども刑法に違反しているわけではないからね、へそで茶が沸く、とは、まさにこのこと。
自分を信頼している人を裏切る不倫をしていても、国会議員としての仕事さえしていれば何ら問題ないと不倫を容認している人々が、何を言う、って感じだ。
>
左右、陣営の別なく、モラルの欠落した人々、ご都合主義の権化達の全く持って都合が良いコメントの代表作、嗚呼、情けないね~~~。
さすがアベ様の大阪地検特捜部!
江田がリークのリークしたから、特捜は弱み握られたか?
西田昌司議員命名とされる「佐川事件」には当たらないという判断か?
>9:55 AM
山尾志桜里は特捜部案件なのか?ww
>2018年4月13日 9:55 AM
さすがネトウヨwww
ブサイクでモテナイからって不倫だけは目の敵やなwww
右左どっちもどっち論はマニュアルに書いてありますね。
よ〜く見かけます。
山尾志桜里の不倫で国家の予算執行に疑義が持たれてる訳じゃ無いからなぁ。
残念それならまだ辻元の生コン疑惑の方が筋が通ってる。問題はデマって事だが。
>9時55分am
今回は中立偽装したまま強気でよく逝った!
次回より、一行20円から一行25円50銭に昇給なので、もっと頑張りたまえ。
ただの煽り文の釣り餌に、皆様よく食いつきますな(´<_` )
刑事訴追の恐れがなくなった。
今こそ50回の「刑事訴追の恐れ」を取っ払った証言をしていただこう。
公文書の改竄で誰一人責任をとらないことになると、今後、もっと、公文書を信用して議論できなくなるという、国会の意義すらなくなる事案だというのに、このままでいいはずないです。
本気で、現政権全体で責任とれと、自民党内部からも声が上がらないと、自浄作用のない政党と考えざるをえません。
偽証罪の方はどうなのかな。
公文書が改ざんされることはその文書を基に国会で審議する根幹の情報がいつでも信用できないと言うことである。
議会制民主主義を破壊した行為には反逆罪で処罰すべきだろう。
良かったなぁ、佐川サン!!
財務省の決済文書と言う公文書の改ざんで、職員を殺しているのに無罪放免とはこれ如何に?
この事件も甘利の事件(ur)同様、「黒川にやられた」のか?!
事件自体は何も解決してない。