同性婚カップルが同性婚の権利を求めて初の集団訴訟を行いました。この訴訟は同性婚のカップル10組が国に対して、「法の下の平等などを定めた憲法に違反する」として、同性婚の権利を認めてもらうために行った裁判です。
日本では同性のカップルが婚姻届を提出しても行政に認められず、同性愛者から批判が強まっていました。実際に提訴した同性カップルの男性は「この数年で海外も国内も変わってきているのに日本の法律だけが変わらない。声を上げられない多くの当事者のためにも、裁判を通じて訴えたい」とコメントし、国の姿勢に疑問を投げ掛けています。
ネット上では賛否両論となっており、同性婚に嫌悪感を示す人や否定的な意見を書き込む人もかなり多かったです。憲法を見てみると、「両性の合意」と結婚の条件が定められていることから、憲法改正をしなければ同性婚を国が認可するのは難しいと言えるでしょう。
日本で同性どうしの結婚が認められていないのは法の下の平等などを定めた憲法に違反するとして、同性のカップル10組が来月、国に対して初めての集団訴訟を起こすことになりました。LGBT=性的マイノリティーの人たちの権利を守る動きが広がる中、司法の判断が注目されます
もーこういう人達ホントに嫌い
権利の認められる自治区に行けばいいじゃんなんで自分の為だけに周りを巻きこむの
同性婚認めないのは憲法違反 同性カップルが集団提訴へ | NHKニュース https://t.co/ZpkKjZGmot— 老師ちゃん (@chan_roushi) 2019年1月4日
何言ってんだ当たりまえだろ。日本語読めないのか?
「両者の合意」ではなく「両性の合意」と書いてあるだろ。憲法に。憲法通りの適正な判断だよ。憲法改正しなよ。
お前らの敵は保守じゃない護憲派だ。同性婚認めないのは憲法違反 同性カップルが集団提訴へ NHKニュース https://t.co/hBfcQ1d9ol
— ぐらすほてぷ@大事故 (@Grasshotep_mkv) 2019年1月4日
ほら、だから憲法改正はよ。 https://t.co/SFgwW4L32I
— mazken@Fukuoka (@mazkenken) 2019年1月4日
これは憲法の条文を変えないと無理でしょう。ただ、同性での「『結婚』に代わる制度」は考えていく時代になってると思いますよ。事実婚というのも無理っぽいし…同性の法律婚がないからねぇ。 同性婚認めないのは憲法違反 同性カップルが集団提訴へ | NHKニュース https://t.co/YyDlCzafHA
— 奇術師 (@kijutushi) 2019年1月4日
ついに日本もこの手の訴訟が来たか。夫婦別姓さえ認めない保守的なお国柄なので、まっすぐには進まないだろうが、この手の権利が認められつつあるのは世界の趨勢。日本もいずれ追従するだろうと考えている。 / “同性婚認めないのは憲法違反 …” https://t.co/ibZ8pZfR7g
— Eiji Sakai (@elm200) 2019年1月4日
普通に憲法24条を読んだら同性婚を認めることが違憲になりそうだけど裁判のゆくえはどうなるんだろうか / “同性婚認めないのは憲法違反 同性カップルが集団提訴へ | NHKニュース” https://t.co/M6NpZNrYyG
— ナリク (@naryk3) 2019年1月4日
どうして同性愛の自由を捨てて、夫婦になりたがるのかよく分からない。
将来に対する不安なら男女に差はないので、性的マイノリティーの人達の権利と言うより相続では?と言う感想。https://t.co/ZnZWfLuCi6— 雪見酒 (@yukimizakedayo) 2019年1月4日
こういうニュースも増えてきた印象。中世と、図らずもそこに送り込まれてきた人達との闘い、ちゃう感じ。https://t.co/fLmgn9YdDc
— 帰ってきたとりあたま (@returntotori) 2019年1月4日

いいね!しよう
長文コメントや過度な誹謗中傷は他の方に迷惑なので控えるようにしてください。貼り付けコメントやスパムは削除致します。*コメント承認制で反映が遅いですがよろしくおねがいします。
他にも問題だらけの今の日本国家ですが頑張る人がいる事は微かな光です。
LGBTは個人の問題ではなく人類の課題。
多様性に寛容な社会は秩序ある社会の必然である。
多様性に寛容な社会は秩序ある社会の必然である。それはわかる。
しかし。権利ばかり主張するのも困る。「多様性を認めろ」と脅迫してどうするつもりか。
少なくとも「結婚」となるとそれは「多様性」とは違う何かだ。
「同性で結婚を認めろ」と言われれば、残念ながら杉田水脈氏の「生産性がない」に直結してしまう。自分で自分の首を絞めるようなものだ。
もう一度言う。多様性は認める必要があっても、権利ばかり主張されても困る。
世界統一政府を目論む
マイノリティ成り上がり支配層が
常に男女、世代間、マイノリティを利用して一般大衆を統治しやすい方向に誘導する、
>匿名
>2019年1月5日 9:06 PM
>世界統一政府を目論む
>マイノリティ成り上がり支配層が
>常に男女、世代間、マイノリティを利用して一般大衆を統治しやすい方向に誘導する
余計なことを語るな。LGBTについて全然的外れ。
同性婚を認めたくない理由は何なんだろう?
憲法上は「両性」の同意となっているから、その場合は男女でないと結婚出来ないっていうのは、そうだったんだって思う。
けど、それ以外に何か拒否する理由はあるのかな?って感じる。
多分だけど、LGBTの人達が結婚にこだわる理由は、社会的に認められたいからってことなんだと思う。結婚って周囲や社会に対して、二人の関係性を確立させる事でもあるし。
だって、結婚してる、してないで感覚的にも全然違うじゃん?
条約や法律でどうにかなる問題ではないのなら、その部分だけ改憲すればいいし、「結婚」って言葉ではなく、新しくLGBTの結婚って意味の言葉を作って、条約や法律で定めればいいのであればそうすればいい。
書類上だめその言葉を使って、日常的には結婚って言葉を使えばいいんだろうし。
いちいちLGBTの人達が結婚って言葉を使ってたら噛み付くみたいな人達も出てくるかもだけど、そんな器の小さい人達は放っておけばいい。
LGBTの人達が結婚出来るようになったとして、社会にどんな悪い影響があるのか想像できない。
何かあるのなら教えて欲しい。
結婚は法的な責任や相続、税金なんかにも関わってきますからね
ただ、日本においてはもう少し時間をかけた方がいい気もする
文化的にはすでに受け入れられていても
生理的にはまだ難しいお方々が多い模様
ほんと、声高に権利ばかりを主張する奴の多いこと多いこと。
憲法を改正しようという動きより、「憲法違反だと訴訟を起こす」が先にくるなんて。
まぁ、このことをきっかけに目立って今後の活動の認知度向上のためにあえてとかならわかるけど。
LGBTに理解が無い人って糾弾されがちだけど、LGBT側はそれに見合う理解しやすい環境を醸成していってるのかね。同性婚なんて嫌悪感持つ人が多くて当然なのだから、そういう人からの理解や協力を得られる努力が不十分なのでは。
乙武洋匡が元奥様に放った、「俺は障害者様だぞ」ほどではないが
近年急激に権利だけを主張する姿は「LGBT様だぞ」に聞こえないこともない。
飯のタネにすぎない、差別がなくなったら困る○落差別と一緒だ。
2019年1月6日 11:38 AM
何言ってんだこいつ
2019年1月6日 10:58 AM
なんやこいつ。ナチスにでも住んでるのか?
10:58
嫌悪感をなんで持つの?
ゲイやレズビアン、バイセクシャルっていうのに生理的に気持ち悪いって思うのは仕方がないと思うけど、その人達の結婚っていうことに対する嫌悪感とは?
権利だけを主張するって言ってるけど、恐らくLGBTの人達の言葉に耳を傾けていないだけで、権利を主張した時だけ反応してる人達が多いだけでは?
そんなのただのクレーマーであって、そういう人達がLGBTや女性や子供、経済弱者への社会的な平等性を前に進められない主な要因になっている気がするわ。
今思いついたけど、憲法上、「同性での結婚」を認められないのなら、「同性婚」という新しい婚姻制度を作ればいいのでは?
結局、法律も憲法も言葉遊び的な部分もあるのだから結婚と同性婚をイコールにしなければいいだけな気がする。
では仮に「ロリコン」もマイノリティに含めて「年下婚」とか言って16歳以下と結婚する、と裁判を起こしたらどうですか? 「阿呆か!」と呆れるでしょう?
正直に言えば今回の集団訴訟には極端に言えばそれに近い違和感があるのですよ。憲法にはしっかりと「結婚」の定義が書かれている。それを曲げてまでの裁判? というところに気持ち悪さがあるのですよ。
こちらとしてもLGBTには最大限配慮したいつもりはありますよ。ただしこういう「権利の要求」は果たして行き過ぎだと思うのですが・・・
※確か数年前に「同性婚」したカップルは結局「意見の相違」とか何やらで「離婚」したようですし(苦笑)。
2019年1月6日 7:34 PM
嫌悪感をもって何が悪い。
日本で同性婚したいなら、憲法を変えようとか活動するならわかるけど
自分たちを特別扱いしないなら、いきなり集団訴訟って。
2019年1月6日 10:56 PM様のいうとうりです。
≫権利だけを主張するって言ってるけど、恐らくLGBTの人達の言葉に耳を傾けていないだけで、権利を主張した時だけ反応してる人達が多いだけでは?
↑あたり前でしょう??こういう時だけ声高に騒ぐんですから。こちらからお伺い立てなきゃいけないんですか??
では、あなたに質問ですが権利を主張する時以外、彼らはどんな活動されてますか?
今からネットで調べてもいいですよ?w
ぜひ教えてください。
2019年1月6日 11:12PM
こんな記事見つけましたわ。
トランスジェンダーの人から見た意見で、確かに活動自体は足りていないのかもしれませんね。
それに結婚出来るように改憲活動が先だというのも賛成ですわ。
あと、今回の集団訴訟に関してはいきなり過ぎるっていうのも分かる。
ただ、あなたの嫌悪感というのはどの部分に対してですか?俺は今回の集団訴訟について賛成っていう立場でコメントしたわけではなく、LGBTの結婚についてコメントでした。スレが違うというのであれば、すみません。
あと、LGBTとロリコンを一緒にしてるけど、ロリコンは一方的だし、今回のLGBTの結婚っていうのはお互いに結婚したいって人達がいる上での話でしょ?もし16歳以下と大人が結婚を考えてるいるのであれば時を待てば結婚出来るわけで、全然違う話ですよね?
LGBTの人達が特別扱いして欲しいと言っているというような事を仰ってますが、結婚出来るようにして欲しいというのは特別扱いなんですか?
今回の集団訴訟に対して気持ち悪いっていうのは分かります。でも大体の人は、そもそもLGBTの人達が結婚するなんて気持ち悪いって思ってるんじゃないでしょうか?
そうでないなら良いのですが、あなたのコメントからはLGBTへの差別的な雰囲気しか感じません。
別にあなたからお伺いを立てなくてもいいと思いますが、LGBT気持ち悪いってだけで、そう言った批判をしているのであれば、よくネットでウヨウヨ湧いてる、朝鮮人がーとか中国人がーとか言ってる人達と同じだと思いますよ。
あなたに対するこれらの意見が、もし俺の思い込みだったらすみません。
「LGBTの結婚」というトピックに対してのあなたの嫌悪感についてご意見あれば願いします。
https://m.huffingtonpost.jp/2017/04/25/junko-mitsuhashi_n_16222104.html
>あと、LGBTとロリコンを一緒にしてるけど、ロリコンは一方的だし、今回のLGBTの結婚っていうのはお互いに結婚したいって人達がいる上での話でしょ?もし16歳以下と大人が結婚を考えてるいるのであれば時を待てば結婚出来るわけで、全然違う話ですよね?
ロリコンの話を出したのは、設定としてはロリコンさんと16歳以下の女の子が結婚を前提に付き合ってたら、という設定での話です。かつ、時を待てば、というのではなく、ロリコンさんですから16歳以下の「今」結婚したいという設定デマ話ですので。時を待って結婚してはロリコンさんとしては成就できない設定です。
>LGBTの人達が特別扱いして欲しいと言っているというような事を仰ってますが、結婚出来るようにして欲しいというのは特別扱いなんですか?
なんせ場合によって、同性婚は憲法改正・結婚関係の法律改正に関係する話なので、それは充分「特別扱い」になるでしょうね。
>3:57
じゃあ、その16歳以下とは一体何才くらいのイメージなんですか?
小3と中3では、大分違いますよ。今すぐ結婚したいってお互いに思っているなら、まずは双方の親との話があり、もっといろいろ経て、それでも権利を主張するために、訴訟を起こす程のロリコンカップルがいるなら逆にすごいなと思います。
そして、ロリコンさん設定ですが、例えばそのまま付き合い続けて、18歳とかで結婚すれば、ロリコンでもなくなってしまいますね。
そちらの設定に関係なく、LGBTとロリコンを一緒にしている時点で、LGBTに最大限に配慮したいつもりがあるのは良い心持ちだと思いますが、「あなたの中の差別対象内」での話だと感じます。
>4:21
法律を変えること、憲法を改正することを訴えるのは国民の持つ権利なのでは?
それが特別扱いしろ!言ってると捉えるのであれば、LGBTに限らず、特別扱いしろ!と言ってる人達はもっとたくさんいることになると思いますよ。
そういう人達にも同じ様に現行の法律と憲法を遵守しろと言うんですか?
憲法遵守を主張するなら、全ての国民は等しく平等という観念をしっかり持って発言してください。
気持ち悪いからというだけの理由で、あーだこーだ言うのなら、ただのクレーマーだと思いますよ。
あと、あなたの嫌悪感について、もっと詳しく教えてください。
こちらはあなたの質問に答えてますよ。
追加の記事
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kenpou70/articles/lgbt.html
>3:57
その設定は何?
じゃあ、もうちょっと詳しい設定が聞きたいんだけど、その男女の年齢は何歳くらいで、どれくらい付き合ってる設定で、二人の日々はどのような感じを想像してるんですか?
そしてそのカップルが裁判を起こすっていう設定は、双方の親との話し合いとかそういうのはどうなってる状況設定?
いきなり裁判だ!っていう設定?
もうちょっと詳しく教えてもらわないと、あなたと俺の中で齟齬が出てくる気がするので、もうちょっと詳しい設定を教えてください。
ただ、二人が恋愛していて結婚したいから裁判を起こすって言う状況は、いろいろ考えさせられますね。
すごい真剣に付き合っているんだなと、逆にすごいなーとも思うけど。
>4:11
法律や憲法改正を訴えるのは、国民に与えられている権利でもあるので、それをすることが特別扱いしろ!っていう風に捉えるのはどうなんだろうと思います。
裁判を起こして自分たちの主張を裁いてもらうって言うのは、民主国家として当たり前の行動であると思いますよ。
その前広く認知してもらう行動をもっとしたほうが良いというのは分かりますが。
ただそれをしない、していないっていうのは原告側がただ状況的に不利になるだけだと思うので、勿体無いなとは思うけど、別に周りが噛み付くところではないと思いますよ。それとも裁判起こされると何か不都合でもあるんですか?
嫌悪感を持つことは否定しませんが、どこに嫌悪感をお持ちなんですか?
憲法に書かれている事を曲げてまで裁判起こすからだというなら、ただ原告側が敗訴する可能性が高いだけなんだからいいじゃないですか。
っていうか、LGBTが結婚できる様になっても俺らには何の影響もないと思いますよ。
健保遵守というのなら、全ての国民は皆平等の権利を持っているはずなので、LGBTの人たちも結婚できる権利を持っているはずなのでは?
憲法や法律が全て完璧なわけではないので、時代に沿った形で変えるところは変えていかないと、それは法治国家として終わりだし、そういう訴えも否定されるのであれば、民主主義国家としても終わってますね。
あと、あなたが感じている嫌悪感について、そろそろ詳しく教えてください。
法律や憲法を語るのであれば、気持ち悪いからっていう、ただの感情論ではないですよね?
こちらはあなたの質問に答えてますので、よろしくお願いします。
追加の記事
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kenpou70/articles/lgbt.html
2019年1月7日 1:00 AM
≫あなたの嫌悪感というのはどの部分に対してですか?
→第一に多様性を盾にポリコレ棒ぶん回す連中に対しては嫌悪感があります。次に単純にLGBTというより同性愛に嫌悪感があります。もちろん多様性は認められるべきだし、差別なんてもってのほかですが。緩やかに変革していければなーなんて。
≫ロリコン云々について
→基本的に2019年1月7日 3:57 AM様の返答の通りですが、あなたのカテゴリーにロリコンは性的マイノリティーに含まれないのですか?ロリコンが多様性を盾に裁判起こしたら「気持ち悪い」と思ってしまいますがね。
≫LGBTの人達が特別扱いして欲しいと言っているというような事を仰ってますが、結婚出来るようにして欲しいというのは特別扱いなんですか?
→これまた1月7日 4:11 AM様の返答の通りです(笑)
≫あなたのコメントからはLGBTへの差別的な雰囲気しか感じません。
→詭弁と言われるかもしれませんが、差別というより区別ですね。絶対的平等と相対的平等の違い程度の認識です。
≫別にあなたからお伺いを立てなくてもいいと思いますが、LGBT気持ち悪いってだけで、そう言った批判をしているのであれば、よくネットでウヨウヨ湧いてる、朝鮮人がーとか中国人がーとか言ってる人達と同じだと思いますよ。
→うーん。結局同じことの繰り返しになってしますのですが、声のやたらとでかいポリコレ棒ぶん回してオラついてる輩が嫌いなんですわ。マイノリティーであることが偉いかの如くふるまったり、理解を得る努力や自流に持ち込む根回し不足のまま事を急いだり、、、例えば某空港で度々騒ぎを起こす「自称プロ障碍者」や朝鮮学校の非無償化で裁判乱発してる連中とかね。
>4:14分様
今回の裁判沙汰の経緯やタイミングに対しての嫌悪感はあって然るべきなのかもしれませんね。
俺は同性愛については特に嫌悪感を持ってません。自分や周りに対してしつこいアプローチをしてくるLGBTの方がいるのであれば、それは気持ち悪く感じるし、嫌悪感もむき出しで対応しますが、そうでないのであれば特に何も思いません。
ただ、それはLGBTに限らず、迷惑を掛けてくるどんな人に対してもですね。
俺のなかでもカテゴライズするならロリコンもLGBTも性的マイノリティですよ。
でも、ロリコンとLGBTを同じ様に捉えたりはしませんね。
むしろロリコンについては否定的に捉えていますよ。
ただ10:56、3:57のコメントでは、すでに結婚を考えるほどの恋愛中である状態なので、そういうケースがもしあるのなら、いろいろ考えさせられますね。
多様性を盾にポリコレ棒をぶん回しているのかもしれませんが、俺は多様性を盾にしているのかどうか微妙かなと思います。
むしろLGBTの人が声を上げると、多様性を盾にしているように見える世の中なのかもしれないし。
なんせ多様性ってことがブームになってる部分もあるので。
多様性を認めるためには、一方通行ではなく、こちらからも理解する姿勢をとるべきだとも思います。
差別と区別に関しては、すごく難しいので置いておきます。
まー何にせよ、裁判の行方がLGBTの人達の今後に繋がるので、経過を見ていくしかないですね
前にLGBTの人のドキュメンタリー見たけど、かなり多様だった。
産後に自分の意識は男性なのではないかと気付いたり、次第に女性らしさを求められる事に苦痛や生きづらさを感じるようになったり。
男性と女性の意識の狭間を自分でも葛藤している人達もいる事を知った。
男性か女性かという2つの性のどちらかを選択できないボーダーの人もいて、愛情のかたちも様々だ。
本来、女性の中にも男性ホルモンが存在して、男性の中にも女性ホルモンが存在する。
そのホルモンバランスが崩れると、男性的な女性、女性的な男性も存在してくるのは必然だ。
そういう方々が当たり前の権利を主張して、社会的な結婚制度を利用する事がなぜ許されないのか。
権利ばかり主張するのが悪いと批判的な方、自分の中にあるこれまでの固定概念に疑念を抱いた事はありますか?
世の中は白黒で片付く事ばかりではないグラデーションの中で皆生きている。
全ての人が同等の権利を有するというのは憲法で保障されている事です。
なぜ結婚が生産活動と直結するのか?
一般の男女でも、結婚しても子供を産まない選択肢、また離婚する権利はある。
2019年1月7日 11:12 PM
あのですね、権利を主張するななんて暴力的な考えはないんですよ。
今回の記事「同性婚を認めろ裁判」に関して、やり方や順序に腹が立つんですよ。
記事の中のインタビューにこんなセリフがあります≫この数年で海外も国内も変わってきているのに日本の法律だけが変わらない。声を上げられない多くの当事者のためにも、裁判を通じて訴えたい」
私はね、こういうのを声高に権利ばかりを主張する連中と考えます。
この前文腹立つねwww
口を開けば海外はどうとか、それに比べて日本はーー。
世界で同性婚を認めているのは20~25か国くらいかな?基本欧米ね。
対して同性間性交渉に罰則(禁固・鞭打ち・強制労働・国外追放・死刑)がある国と地域は?
最低でも倍以上。もっとかな?
さてわてらの日本はどうでしょう。確かに私も含めLGBTに理解は薄いですよ。
きっと彼女彼らが暮らしやすくなるにはまだまだ時間がかかるかもしれません。
だけど、同性間性交渉に罰則がありますか?公務員としての職務に制限もないでしょ?
日本が遅れているのは事実だが、遅いことは悪だろうか。
多様性を否定したいんじゃない。理解するのに時間がかかるんだ。
マイノリティの自覚があるならマジョリティを少しでも多く味方につけ、差別のない環境を整え、どうやれば互いに理解しやって協力しやっていけるか考え、例えば憲法改正目指して次に同性婚に関する法律(里親・相続など)の整備などやることは山盛りです。
夫婦別姓すら保守的になってなかなか進まない国ですよ?LGBTに臆しても当然だしょ。
「憲法すら読めないやつらが多様性を盾に、我を通すために裁判乱発」こんなこと言うバカもいますからもう少し穏やかに変革していきませんか?という話です。
LGBTの方達がもっとマジョリティを仲間にしてから〜、とのことですが、まず、一般的な人たちはどうやったらこの人達の情報を得られるんですか?
主要メディアからですか?
SNSからですか?
結局は自分たちが得られる情報多くは、主要メディアが流す情報か、SNSなどで自分たち興味・関心あることがほとんどですよね。
そうでないものは調べるしかないのかなと思います。
そう考えると、情報に対しては受け身なところが多いので、こういったことが起こった時に、ムカつくとか気持ち悪いで終わらせてしまう事も良くないと思います。
また、今回のことで調べはしたけど、LGBTについて自分の考えに近い情報ばかりに目を通してたりする人も多いのでは?
これらは勝手な妄想なんだけども、そういう状態にあるのなら、あーだこーだ言いながらも、理解しようとする姿勢があってもいいと思います。
そういう事すらしたくないのも別にいいんだけど、そうならいちいち噛み付くなとも思います。実際今回のいきなり裁判沙汰も、自分たちに生活には何ら影響なんてないはずなんだから。
2019年1月8日 10:56 PM
いまいちあなたが何を言いたいのか、何を聞きたいのかわかりません。
もう少し要点をまとめていただければ助かります。
同性愛だろうが好きにすりゃいいけど、
賠償請求てなんやねん