4月19日昼頃に東京都豊島区でゴミ収集車と乗用車が衝突し、周囲の一般人ら約10人が巻き込まれる事故が発生しました。
報道記事によると、事故現場は池袋駅から1キロほど離れた東京メトロ有楽町線の東池袋駅近くの横断歩道で、最初に乗用車が猛スピードでごみ収集車の側面に衝突し、吹き飛んだ車が通行人らと衝突したとのことです。
被害者には2歳前後の小さな女の子も居るようで、昼間の大事故に周囲は一時騒然となりました。
事故が発生した道路は通行が規制され、現在も現場検証などが続いています。
東池袋と南池袋の境目で事故。
ヤバ!#事故 #池袋 #警察 #大量 pic.twitter.com/3OCot0vvjC— 欅坂四六 (@KEYAKI46__MARRY) 2019年4月19日
東池袋多重事故 pic.twitter.com/Tc9gOeU5Hs
— Masy (@Masy08293714) 2019年4月19日
昼休み東池袋散歩してたら、かなりやばめの事故に出くわした。パトカーと消防車の数すごくおおい pic.twitter.com/HgFOd5dc8e
— ながはま (@wagmha) 2019年4月19日
お昼休みご飯を買って会社に戻る途中の目の前の交差点で交通事故
あと少し時間がずれてたら巻き込まれてた。
怖
青信号でも安心できない pic.twitter.com/vqBOpqSGCJ— レイ (@AngelGgrkj) 2019年4月19日
東池袋多重事故 pic.twitter.com/cMj0d5b2GT
— 豊島区議会議員選挙候補者に質問してみた! (@YjJt4TEV3Fxtzlm) 2019年4月19日
池袋の事故、左折しようとするゴミ収集車が歩行者を待って待機しているところに、対向する右折レーンからプリウスが全速力で突っ込んできたって印象…横断歩道にゴミ収集車のバンパーが落ちてる。 pic.twitter.com/EIovIemmj5
— 高山瑞穂 (@mizpi) 2019年4月19日
当店からは
かなり離れますが東池袋駅のとこの事故
辺りはかなり騒然としてますね。 pic.twitter.com/dWLqNkme5m— ワンダーパーラー 豊島区東池袋3-9-15 (@wonderparlour) 2019年4月19日
偶然近くにいました。池袋駅方向から走ってきた清掃車が2箇所の横断歩道で人をはね乗用車に衝突横転。暴走車の惨事は防犯カメラで検証されるでしょう。RT【交通情報】豊島区南池袋 東京メトロ有楽町線東池袋駅付近 乗用車が歩行者10人をはねる事故4月19日 – NAVER まとめ https://t.co/Xa4MswJcNM
— comycomo photography (@comycomo) 2019年4月19日
東京豊島区南池袋 東池袋駅近くの交差点で乗用車が歩行者10人が巻き込む大事故 4/19 – NAVER まとめ https://t.co/nn43HyQHws 現場が血だらけ トラック横転、乗用車や自転車は大破 #東池袋 #事故 pic.twitter.com/02WOjB8Feu
— う™🚴🏾🚶🏿♂️🚶🚶🏼♀️🚶🕺 (@ekrjfijtg) 2019年4月19日
【ニュース速報】
池袋で事故 2人が意識不明の重体かきょう午後豊島区・南池袋でごみ収集車と乗用車、歩行者が衝突する事故。
10人けが、そのうち2人が意識不明の重体との情報。#AbemaNews— AbemaTV(アベマTV)@今日の番組表から (@AbemaTV) 2019年4月19日

いいね!しよう
長文コメントや過度な誹謗中傷は他の方に迷惑なので控えるようにしてください。貼り付けコメントやスパムは削除致します。*コメント承認制で反映が遅いですがよろしくおねがいします。
大きい声では言えませんが、事故を起こした車って「トヨタ・プリウス」ですよね。自動ブレーキやら安全装置満載のはずではなかったか?(写真を見るうえでは旧型っぽいから安全装置は付いてないかも・・・)。やたらプリウスの事故が目立つのは気のせいか。
運転していたのは80代の高齢者とのこと。例によって「アクセルとブレーキの踏み間違え」の可能性はあります。こう高齢者による事故が続くと、高齢者の運転の規制はやはり「まったなし」の「強制」になりそうですね。高齢者を責めるのは簡単ですが、いずれ私たちも高齢になるわけですから、お互い気を付けなくてはなりませんね。と。
余談。ウチの親父も高齢ですが、昔トラックの運転手をやっていたので、もっぱらMT車だけで、AT車は事故を嫌って一切運転しません。
高齢者の事故の大半がAT車のような気がします。やはり高齢者用に各自動車メーカーはMT車を残したほうがいいのではないでしょうか?
ハッシュタグ「♯今日のプリウス」の画像や動画が怖い件
プリウスいつも事故ってんな
って言われるぐらい事故ってるね
実際保険料も高いらしいし、事故率や統計は「絶対」に出てこないけどね
どこか欠陥があるのだろうとは思うけど、過渡期の技術としては許容範囲ってことにしたいんだろうな
まあ、最近の自動ブレーキ&自動運転パッケージになると割と信頼できるし
実際に事故率が激減して行ってるから、万が一の暴走が起きても事故防止効果としてはプラスになるだろう
まだ運転できる(しなくちゃいけない)高齢者こそ自動ブレーキ車が必須な時代かな
本人の供述によるとアクセルが戻らなくなったということ。ブレーキをかけた後も無いということでこれは欠陥車では?とも思われる。事実警察は逮捕はせず話しを聞いているという。簡単に操作運転ミスと判断するには早計である。
親子が亡くなられたってニュース出てた・・・南無阿弥陀仏
原因が老齢にあるのかプリウスにあるのか
まだ判断保留。
当局はトヨタに忖度しないでちゃんと調べて知らせてほしい。
〉本人の供述によるとアクセルが戻らなくなったということ。ブレーキをかけた後も無いということでこれは欠陥車では?
アクセルとブレーキの踏み間違い、と考えるのか普通。
普通じゃない思考をお持ちですね。
まぁ、真実は分からないが、アクセルは戻らず、ブレーキも効かなくなる2重の状況を実証できたら凄いよ。
アクセルは戻らなくなり
ブレーキは効かなくなり
サイドブレーキも効かなくなり
シフトレバーも効かなくなった
きっとそうなんだ。
老人は悪くない!
プリウス最低だぜ!
プリウスのタクシー増えて乗ってみな
ガタガタ身体に良くない
運ちゃんが腰いたいって
あんな車が人気有るって解らない
しかしだよ
87歳でも元気な人はいるけど
事故る前にカーブでぶつけたのは
アクセル関係無いと思うよ
足も不自由で杖を使用していたと
事故後に息子さんに電話する程のしっかりしたお爺ちゃんだけど
年齢的に運転させるべきでは無い
これだけ高齢者の事故が多いと考えるべきだ
自転車の子供のイスが転がり、自転車は真っ二つだった
ご主人の気持ちを考えると悲しい
いやいや間違えた
事故後に息子さんに電話って
考えたらおかしな話しだわ
119だよね
このお爺ちゃんは元経産省の役人
プリウスはアクセルとブレーキを踏むと
ブレーキ優先となっている
ブレーキを踏んだ跡がないとか
役人はプリウスのせいにするだろうな
カンバン、カイゼンの代償ですね。
>匿名
>2019年4月20日 9:20 AM
事故の原因が特定されていないんだからトヨタ批判はまだ早いよ。
また高齢ドライバーの死傷事故!
4歳、ちゃんとヘルメットもして、
ママとパパが大切に育ててたんやろうな。
あまりに理不尽で胸が痛い・・。
87歳なら、当然、判断能力、運動能力も衰えて、視界も狭くなってるやろ!
何で息子はこの高齢の父親に運転許してた!?
免許証返納させて、
車を取り上げ無かったん!?
クボタの副社長やってたんなら、
毎日タクシーで買い物や病院行くお金ぐらいあるはず!
まして、東京みたいな人も車も多い所を走る高齢ドライバーって、
走る凶気!
うちの祖父は、離島暮らしで電車が無くて
交通事故も余り無いような島やから
毎日運転して買い物、病院に行ってたけど、
82歳ぐらいから痴呆の症状出始めたから、
これからは運転も危ない!って、
父が免許証返納させて、
車も売って、
近くに住む祖父の娘や息子たちが
祖父母を病院、買い物に連れて行ってた。
もちろん、田舎で近くに親戚がいないと、
高齢でも運転しないと生活が不便なのはわかるけど。
都会なら電車もバスもあるし、
うちのスーパーにも、週に2〜3回、
バスやタクシーで買い物に来てる高齢のお客様、
何人もいるよ!
高齢ドライバーの死傷事故は
被害者もあまりに理不尽な亡くなり方で辛いけど、
高齢ドライバー本人自身も、家族も辛い‥!
とにかく、自分では大丈夫なつもりでも、
80歳を超えたら、
その誕生日月末には免許証返納する!
返納しなくても失効する!
って法律を今すぐにでも作るべき!!
最近は若い人の突っ込み事故も激増しているよね
コンビニの駐車場に止めようとして、なぜか車ごとご来店とかは大体若いし
こんな年寄りに運転認めるな
これは他人事ではない。
周りの家族が免許返上を進めないと。
テレビが犯人の正体言い始めた
「上級国民」バズったからかな
80歳から毎年 認知症検査要だと思う この人平成29年に異常なしとか
今回の事故がブレーキとアクセルを踏み違いによる事故ならこれを契機に今後は音声による警告装置を搭載すべきだろう。
いくらなんでも音声で『アクセル加速中』とアナウンスされ続ければアクセルとブレーキの踏み間違いに気が付くだろう。
事故ったらsns関連は全て削除!
爺さんのリスクマネジメントには批判の前にお手本にしなきゃいけないところが多いなあ!
池袋プリウス暴走 87歳男性は旧通産省の元工業技術院長