12月5日22時35分に茨城県北部でマグニチュード4.5、最大震度3の地震を観測しました。
この地震による被害は無いですが、12月4日から地震が連発している場所だけに、地元住民からは不安の声が相次いでいます。
また、小笠原諸島の西之島でも噴火と見られる温度上昇が観測され、気象庁が改めて火口周辺警報を発表しました。警戒が必要な範囲も「火口からおおむね1.5キロ」に拡大し、西之島周囲を航行する船舶などに注意情報が出ています。
ここ1週間ほどで関東地方の地殻変動が活発化している傾向が見られ、西之島の噴火や茨城県北部の群発地震は連動している可能性が高いです。前にも西之島で噴火が発生した直後に地震が観測されており、引き続き強い地震や噴火に注意が必要だと言えるでしょう。
地震情報
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
発生時刻 2019年12月5日 22時35分ごろ
震源地 茨城県北部
最大震度 3
マグニチュード 4.5
深さ 10km
緯度/経度 北緯36.8度/東経140.6度
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度3
福島県 矢祭町
茨城県 日立市 常陸太田市 高萩市 北茨城市 大子町
小笠原諸島の無人島、西之島で5日夕方以降、地面の温度の上昇が観測され、気象庁は噴火が発生した可能性があるとして改めて火口周辺警報を発表し、警戒が必要な範囲を「火口からおおむね1.5キロ」に拡大しました。付近を航行する船舶などは警戒が必要です。
西之島の警戒が必要な範囲を山頂火口から概ね1.5kmに拡大
http://www.jma.go.jp/jma/press/1912/05a/nishinoshima191205.html
関連過去記事
【警戒】関東地方の地震回数が激増、24時間で300回超の発震!北茨城の観測地点で揺れが続く・・・
https://johosokuhou.com/2019/12/05/21745/

いいね!しよう