神奈川県庁の行政文書が保管されていたHDD(ハードディスク)がネットオークションに販売され、個人情報が流出していたことが分かりました。
報道記事によると、流出したHDDは復元できないように業者が破壊処理するはずだった物で、少なくとも9個のHDDがネットオークションに転売されたとのことです。
この中に保存されたデータの容量は27テラバイトに上り、中には税務調査後の通知や、個人名や住所が記載された自動車税の納税記録、企業の提出書類、県職員の業務記録や名簿類などが含まれていたと発表されています。
このHDDは神奈川県が富士通リースから借りたサーバーで使用され、富士通が委託した業者がデータ破壊を行いました。流出が発覚したのは出品されていたHDDを落札した男性からの報告で、IT企業経営の男性が仕事に使うために落札したところ、大量のデータの存在が発覚した形です。
それまで県や業者はデータ流出の可能性に気が付かず、その後の情報開示も朝日新聞が報道するまで何もありませんでした。
流出したHDDの数は増える恐れもあり、データ破棄の経緯も含めて行政側の調査が必要な案件だと言えるでしょう。
一方で、先日に菅官房長官が桜を見る会問題で「電子データは公文書ではない」と発言していましたが、この発表によって行政側は公文書として扱っていることも確定的になりました。
【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売
https://www.asahi.com/articles/ASMD57WSXMD5UTIL065.html
納税などに関する大量の個人情報や秘密情報を含む神奈川県庁の行政文書が蓄積されたハードディスク(HDD)が、ネットオークションを通じて転売され、流出していたことが朝日新聞の取材で分かった。県のサーバーから取り外されたHDDのデータ消去が不十分なまま、中古品として出回っていた。県によると、データの消去から廃棄までを請け負った業者の社員が、転売に関与したことを認めているという。
神奈川県庁「データ消去から廃棄をお願いしまーす」
↓
請負った社員「まだ使えるしもったいないなーHDD転売しよっと」
↓
落札者は知らずに落札
↓
落札者「使おうとすると何か残ってる
、復元してみよー」
↓
納税記録などの行政文書が大量流出https://t.co/pBHSks60lP— 🌸れいわちゃん🌸 (@rei_wa_chan) 2019年12月5日
神奈川県のシステムのリース終了時にHDDが正しく消去されず、リースバックを引き取って処分する業者の社員が抜き取って転売。リースは富士通、廃棄受託はブロードリンク、どっちも大手なのに何を信用したもんだか。 / “【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転…” https://t.co/1hYHkSW14e
— 上原 哲太郎/Tetsu. Uehara (@tetsutalow) 2019年12月5日
これも素晴らしいタイミングやなww
菅はんに行政文書違うって言うてもろたらええやんか
【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売
行政が保管する膨大な個人情報が流出するという、ずさんな情報管理の実態が明らかになったhttps://t.co/GYBI5egzG1
— やんか師匠 (@GM_YANKA) 2019年12月5日
おいおいブロードリンクかよ…東扇島に倉庫があった頃にバイトしてたよ… https://t.co/ihhkdCyWx3
— 廃塵 (@hygiene_jp) 2019年12月5日
・業者選定を間違えた県担当者
・破壊証明も取らないF子会社
・破壊証明も出さない下請け
・中古品から残骸漁りした戦利品を朝日に垂れ込むクッソ性格の悪い「IT企業経営の男性」が重なった不幸。
【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売:朝日新聞デジタル https://t.co/vSFaB0bQ4k
— 祥太(C97 1日目 南ツ44b「SHOWTIME」) (@shota_) 2019年12月5日
あれ。この国では、電子データは「公文書」ではない、ことになっているのでは?https://t.co/WLZpszfwR4
— 棺桶入るまでが人生です (@gridsurfer) 2019年12月5日
おはようございます🤗
ヤバいニュース💧
神奈川県民は大変なリスクにさらされましたね😵
転売先がまともな会社だったのが不幸中の幸い👿#ブロードリンク は朝からサーバーダウンしてる様子🙃
【独自】行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売:朝日新聞デジタル https://t.co/rqgkMzGJkG
— ヤマヒ@ フリーランスマーケター (@yamahi_official) 2019年12月5日
ハードディスクに記録されたデータは、簡単には、完全消去できないのだな。だったら、あの名簿もそうだろうな。https://t.co/Tj4HuVNVDA
— davs (@davs_no_nikki) 2019年12月5日
復旧することもないのだし、電子データでもあるし、バックアップみたいなもんでしょ?そんな文書は行政文書じゃないよ。菅官房長官が言ってた。
タイトル間違ってない?一般文書が大量流出にならない?最近安倍さんにへーこらしてる朝日新聞的にはさ
— ひよこ男爵 (@gentlepiyo) 2019年12月5日

いいね!しよう