*ブロードリンク
神奈川県庁の行政文書が大量流出した問題で、破棄を請け負っていた「ブロードリンク」の社員男性を窃盗容疑で逮捕しました。
報道記事によると、逮捕されたのはブロードリンク社員の高橋雄一容疑者(50)で、流出した神奈川県庁のハードディスクとは別件で社内にあるデータの消去室からハードディスク12台を盗み出していたとして逮捕されたとのことです。
高橋容疑者は容疑を認めた上で、「オークションで売却する目的で複数回盗んだ」と供述し、神奈川県庁のハードディスク事件でも関与したとしています。
今回の騒動で流出した神奈川県庁の行政文書は膨大な量になり、その規模は世界最大規模のデータ流出とも言われているほどです。
しかも、政府の各省庁も同じ業者を活用していたようで、神奈川県庁以外でも同じような情報漏えいが発生していた恐れがあります。
神奈川県庁には事件発覚後に150件を超える住民苦情が殺到していますが、この騒動はまだ続きそうです。
ちなみに、ブロードリンクの口コミ情報だと、社員のボーナス(賞与)はほぼなく、待遇面での不満意見が多くありました。このようなブロードリンクの労働環境が情報漏えいの引き金になったとも見られ、自前でデータ消去を行っていない行政機関にも批判の意見が多く寄せられています。
大量の個人情報が入った神奈川県庁のハードディスクが、廃棄などを請け負った企業の担当社員によってネットオークションに出品され外部に流出した問題で、社員は会社の調査に「小遣い稼ぎでやった」と話していることがわかりました。一方、神奈川県には6日夕方までに県民からの不安や怒りの声がおよそ150件寄せられていて県は対応を進めています。
逮捕されたのは、情報機器のデータの廃棄などを手がける東京 中央区の「ブロードリンク」の社員で、横浜市旭区に住む高橋雄一容疑者(50)です。
この問題は、神奈川県庁で使用されていたハードディスクのデータの消去と廃棄を請け負った「ブロードリンク」からハードディスク18台が持ち出され、オークションサイトに出品されていたものです。個人や企業の名前が記された納税通知書など、大量の個人情報を含む文書が蓄積されていたものもあったということです。
納税記録・職員評定…秘密のはずが 世界最悪級の流出:朝日新聞
“納税記録などの個人情報や秘密情報を大量に含んだ神奈川県の行政文書のデータ20テラバイト超が外部に流出していたことが分かった。その膨大なデータ量もさることながら、流出情報の「中身」がより深刻だ。”https://t.co/XFXf4I0Fnj
— shironyan (@NekoAndPeace) 2019年12月5日
https://t.co/qpkaBGJMlW 「担当社員のかばんからは、別のハードディスクも5、6個見つかっているということです。」というわけでたぶん『おまえがこれまでにちょろまかしたHDDの数をおぼえているのか?』みたいな事案なんでしょうけれど、県も富士通も廃棄証明すら取ってない、ってガチで最悪では?
— ktgohan (@ktgohan) 2019年12月6日
株式会社ブロードリンク 主要取引先一覧 #ブロードリンク #富士通リース #神奈川県庁 pic.twitter.com/2Xo1e3h26J
— 鷹丸 (@TAKAMARU_1118) 2019年12月5日
神奈川県庁の行政文書が蓄積されたHDDを、廃棄を依頼された業者のブロードリンク社員がこっそりネット転売して大量流出した件、会社の口コミサイトを見ると「さもありなん」という感想しか出て来ない。 pic.twitter.com/5aKxavIEi0
— 単眼愛(モノアイ) (@mono_i_love) 2019年12月6日
IT業界に激震が走った日だった。
神奈川県庁のデータを流出させた「ブロードリンク」社との取引がないか、徹底的に洗い出して部門報告を即日行うよう指示が出て、長時間対応に追われた。小遣い稼ぎ目当ての小悪党のせいで、日本全国でどれだけのSEが無駄な残業をさせられたことか。
— へべれけ (@hebereke_aud) 2019年12月6日
神奈川県のHDD流出、本質的に悪いのは神奈川県庁の担当者です。
記憶媒体はソフトウェアでの完全消去は難しいので、まず強磁場を発生させる装置で磁気破壊した後、物理破壊します。その工程には委託元の立会が望ましい。
扱ってる情報の機密性が極めて高いんだからこのくらいしろよ、という話。 pic.twitter.com/iRg3GWRL8m
— oryzae (@oryzae1824) 2019年12月7日
神奈川県庁「大量の個人情報 外部に流失」やばよ😱
①神奈川県庁
PC リース終了
⇒HDD初期化 返却②富士通リース
ブロードリンクに廃棄指示③ブロードリンク社員
持ち出しネットオークション出品④落札した人
復元ソフトで個人情報を含むファイル発見12/6 NHK
落札者 なぜ復元したのかな?🤔 pic.twitter.com/0jCUFuiwU9
— にこそく(千里の道も一歩から) (@nicosokufx) 2019年12月6日
神奈川県庁のHDDデータ流出事故には本当にムカついて仕方なくて、例え外部委託企業にデータの管理や消去を任せてそこに落ち度があるとはいえ「県も被害者」だという論調には賛同しかねる。てか、県がセキュリティ管理責任者を置いて国防総省や米軍レベルのデータ消去を自前でやれよって感じ。
— でっち(白黒の黒い方) (@DETCH23) 2019年12月6日

いいね!しよう