神奈川県のハードディスク(HDD)がオークションに出品され、大量の行政文書が流出した問題で、12月9日に廃棄処理を請け負ったブロードリンクが記者会見を行いました。
記者会見の中でブロードリンクは経緯を説明した上で謝罪し、榊彰一社長が責任を取って辞任すると表明。
また、オークションサイトにHDDを出品していた元社員の高橋雄一容疑者(51)は数年前からオークションで出品行為を繰り返していたとして、確認されただけでも7844個の物品が出品されていたとのことです。
この内の3904個がHDDのような記憶媒体で、表面化していないだけで他にも同じような情報漏えいが起きている可能性があるとしていました。
既に複数の人物から「ブロードリンクのHDDを購入したかもしれない」との問い合わせがあり、専用の電話窓口を設置して対応するとしています。
神奈川県も公式ホームページのトップに情報を掲載して、「県民の皆様に不安を与え、県への信頼を揺るがすものであり、誠に遺憾であるとともに、皆様に、深くお詫びいたします」と県民に謝罪していました。
県が富士通リース株式会社横浜支店とのリース契約満了に伴い返却したサーバーから、県のハードディスクが盗まれたことが判明したのでお知らせします。
県民の皆様に不安を与え、県への信頼を揺るがすものであり、誠に遺憾であるとともに、皆様に、深くお詫びいたします。経過
令和元年11月26日(火曜)夕刻、県の情報と思われる電子データを持っているという方(以下「A氏」と表記)の仲介者から、県のデータで正しいか確認してほしいとの連絡があり、翌11月27日(水曜)に電子データの内容を確認したところ、県の内部情報と思われるものが複数確認できた。
内部情報は、確認した範囲では、総務局、環境農政局、保健福祉局(※)、県民局(※)、県土整備局、教育局にまたがる範囲に及んでいて、公開情報や内部資料などが多く確認されたが、一部個人情報・重要情報も含まれていた。
※電子データ作成当時の組織名
ブロードリンク社長「心より深くおわび」 辞任の意向も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191209-00000025-asahi-soci
個人情報を含む大量の行政文書が記録された神奈川県庁のハードディスク(HDD)がネットオークションで転売された問題で、HDDの処理を請け負ったブロードリンク(東京都中央区)の榊彰一社長が9日午後3時から、問題の発覚後初めての記者会見を開いた。
ブロードリンク社長「心より深くおわび」 辞任の意向も:朝日新聞デジタル https://t.co/wmLUD6XVkK #神奈川HDD流出 「同容疑者がオークションに出品して落札されたものは7844個で、このうち記憶媒体が3904個あったという」わはははははは
— ないさろーる (@nysalor) 2019年12月9日
“容疑者がネットオークションに出品した点数は7844個にのぼり、このうち3904個はハードディスクなどの記録媒体”
この数となると、知ってた同僚もいたろうし、他にもやってた人がいたのでは?逮捕された元社員 オークション出品は7800個余 データ消去会社 | NHKニュース https://t.co/Ayk3DMvffA
— ataru@ぶちかました13期 (@ataru_mix) 2019年12月9日
千単位てオイ。
要するに、杜撰という以前に「全く管理していなかった」ってことですね。やっぱ業者の消しますとか信用出来ねえな。
社内でぶっ壊してるけど、正しいコストだった。オークションに出品して落札されたものは7844個で、このうち記憶媒体が3904個https://t.co/iHLioXBLjR
— Voss(ボッサン (@Voss_Zig) 2019年12月9日
『2016年2月以降に同容疑者がオークションに出品して落札されたものは7844個で、このうち記憶媒体が3904個あったという。』
約1000日で約8000個?
容疑者としてはジャンクが宝の山だったんだろう?しかし記憶媒体1個2,000円として約800万円ほどかぁ。すげえな!
— とーさん (@to_sa) 2019年12月9日
【同容疑者がオークションに出品して落札されたものは7844個で、このうち記憶媒体が3904個】
さて、落札されたものってことはまだされてないものもあるはず。んで記録媒体が3904個ってことは残りはRAMとかパーツ系なんでしょうな。
クズですな。https://t.co/YiJ6tgbf9D
— 002 (@002t) 2019年12月9日
IT業界に激震が走った日だった。
神奈川県庁のデータを流出させた「ブロードリンク」社との取引がないか、徹底的に洗い出して部門報告を即日行うよう指示が出て、長時間対応に追われた。小遣い稼ぎ目当ての小悪党のせいで、日本全国でどれだけのSEが無駄な残業をさせられたことか。
— へべれけ (@hebereke_aud) 2019年12月6日
ひゃー!すごい数。これだけ持ち出されても気づいてないブロードリンクの管理体制が問われるな。これは会社の責任で落札者に連絡とるなりして回収や消去依頼して欲しいところなのだが、それ以前に会社が飛びそう… / “容疑者のHDD出品、入社後急増 落札総額1200万…” https://t.co/H4xon5bvBW
— 上原 哲太郎/Tetsu. Uehara (@tetsutalow) 2019年12月7日
"同容疑者がオークションに出品して落札されたものは7844個で、このうち記憶媒体が3904個" こんなに取られてても気づかない管理体制で、他の人たちも同じことをやってなかったかどこまで調べられるかねぇ… / “ブロードリンク社長「心より深くおわび」 辞任の意向…” https://t.co/0aSpnE0MGN
— 上原 哲太郎/Tetsu. Uehara (@tetsutalow) 2019年12月9日
神奈川県→富士通リース→ブロードリンク→社員→ヤフオク→IT企業経営者
菅官房長官によれば、「バックアップデータは行政文書じゃない」と言ってるので、流出したデータがバックアップデータかどうか確認したほうがいいですね。
富士通リースとブロードリンクは。 https://t.co/lWFZXBc47R pic.twitter.com/wNEYpOAEU5— Kanayama Kohei (@koheikana) 2019年12月6日

いいね!しよう