新型コロナウイルス、政治、経済、地震、放射能、災害などを中心に様々な情報を提供しているサイトです!

【311】東日本大震災から9年 関連死を含めた犠牲者総数は2万2167人に 約4万8000人が今も避難生活中

2020年3月11日で東日本大震災から9年となりました。
東日本大震災では1万8428人が死亡し、「震災関連死」を含めた犠牲者総数は2万2167人に上ります。

また、その後の福島第一原発事故では避難者が続出しており、現在も約4万8000人が故郷を離れて避難生活を続けている最中です。被災地の多くは主な復興作業が終了となっていますが、福島のような場所だと人口減少が顕著で、地元住民からは「復興の実感がない」というような声が相次いでいます。

東日本大震災は2011年3月11日に発生したマグニチュード9.0の巨大地震で、北海道から沖縄の太平洋側全域に大きな津波が押し寄せました。場所によっては津波の高さが40メートルほどとなり、市街地の中心部まで海水で水没。ハワイやアメリカ西海岸にも東日本大震災の津波が到達し、海外でも犠牲者が出ています。

津波の直撃を免れた被災地の中には、古い神社や津波の言い伝えで安全だとされていた土地が多くあり、東日本大震災をキッカケにして、過去の文献から防災対策を強化する動きが強まりました。

今年の追悼式典は新型コロナウイルスの影響で中止や規模縮小が相次いでいますが、引き続き福島第一原発事故と合わせて、未来に語り継ぐべき日本史上最悪の災害だと言えるでしょう。
*東日本大震災は南北500キロメートルの巨大なプレートが一斉に全部動いた超巨大地震でもある

 

東日本大震災から9年 4万8000人近くが今も避難生活
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200311/k10012324401000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005

東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故の発生から11日で9年です。今も福島県の住民を中心に4万8000人近くが避難生活を余儀なくされています。また災害公営住宅の建設など住まいの復興事業がほぼ完了した一方、震災前と比べて人口が減少し、暮らし向きや地域のつながりについて「復興した」という実感は乏しいままです。

東日本大震災
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%%9C%AC

2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分18秒(日本時間)[5]、宮城県牡鹿半島の東南東沖130キロメートル (km)(北緯38度06.2分、東経142度51.6分、深さ24 km)を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生した[6]。地震の規模はモーメントマグニチュード (Mw) 9.0[7][注 1]で、発生時点において日本周辺における観測史上最大の地震である。

震源域は広大で、岩手県沖から茨城県沖までの南北約500 km、東西約200 kmのおよそ10万平方キロメートル (km2) に及ぶ[8][9]。最大震度は宮城県栗原市で観測された震度7で、宮城・福島・茨城・栃木の4県36市町村と仙台市内の1区で震度6強を観測した[10]。観測された最大加速度は宮城県栗原市のK-NET築館 (MYG004) 観測点で、2933ガル[11]。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  情報速報ドットコムの最新記事が届きます! /
情報速報ドットコムの最新記事が届きます!