第二次補正予算案の柱は売り上げが減少した事業者を対象にした家賃補助と、従業員を休めた企業に支給する雇用調整助成金の上限拡大(8330円から1万5000円)、困窮するひとり親世帯への給付金、学生を対象にした支援金などです。
他にも文化芸術やスポーツ団体への支援策も盛り込まれ、個人や小規模事業者には最大で150万円が支給されます。
早ければ明後日(10日)に衆議院予算委員会で採決が行われる予定で、今週中には第二次補正予算案が可決・成立となる見通しです。
ただ、10万円給付金の第二弾や赤字病院への大規模な支援策は含まれておらず、国民からは「もっと個人向けの支援策を拡大するべきだ」「緊急事態宣言の延長に合わせて増やすべき」というような声が相次いでいます。
政府の追加支援策は殆どが条件付きで、このような点に支援が受けれない人たちから不満が強まっている形です。
国会の会期末が来週17日に控える中、新型コロナウイルス対策の第2次補正予算案が8日、審議入りします。10日には衆議院予算委員会で採決が行われることになっていて、参議院での審議も経て、今週中に成立する見通しです。
きょうの国会はいい天気でした。来週は第二次補正予算案の審議が行われます。私も、8日(月)午後の参院本会議で安倍首相に対する代表質問に立ちます。16時40分頃から10分間の予定。参議院のインターネット中継でご覧いただけます。応援よろしくお願いします! pic.twitter.com/rcKa4DRpKl
— 山下芳生 (@jcpyamashita) June 5, 2020
第二次補正予算案に追加の10万円給付が盛り込まれていないのを大変に残念に思った
なので本日、財務省に行って「コロナ危機下の生活の安定のために追加の10万円一律現金給付を」と題する要請書を提出してきた pic.twitter.com/nMNjIbhGsf
— 井上智洋 (@tomo_monga) June 1, 2020
赤字病院への支援がない、個人給付がない
総額、規模もさることながらこれが第二次補正予算案の最大の欠陥#赤字の病院を救って pic.twitter.com/jGTJNDQCwH
— じじい通信 (@KakioKueba) June 5, 2020
学生さんの中には、対面授業やらないなら学費減らせよゴラァーと怒っている人も多いでしょう
第二次補正予算案によれば、大学が学費を減らすとその分国から補助金が出るようになる
国立大は全額、私大は2/3、専門学校は1/2補助されます
なので、これから学費を減免する大学は増えていくと思われます
— 井上智洋 (@tomo_monga) June 2, 2020
おっ、玉木さん、本領発揮してくれ始めました。「第二次補正予算案には第10兆円も予備費を積んだのだから、これを速やかに使うべきだ。使えばその分が「真水」になる。」そのとおり。これが予備費の真意です。でも、野党会派は補正予算減額とか意味不明なことを主張しています。逆走を止めてください。 https://t.co/X1pjtko8iy
— 室伏謙一 (@keipierremulot) June 3, 2020
#保育士にも慰労金を
保育士さんへの慰労金の件、保育業界の重鎮の方々が、すでに動いているらしいです。安心しました!
声が大きくなるほど、実現可能性が大きくなるので、拡散や#での応援をお願いいたします。官邸にご意見してもよいと思います。https://t.co/aEsCSdmtOR pic.twitter.com/Bkyj1keszG— 可知悠子/保育園に通えない子どもたち: 「無園児」という闇 (ちくま新書) (@yuko_kachi) June 3, 2020
政治家の方々教えてください。
第二次補正予算の家賃補助案は、なぜ新規事業者は入らないのでしょうか。
困っているという点で何が違うのか、前年比で切り分ける意味が本当に分かりません。— スガナミユウ (@ongakuzenyasya) June 2, 2020
第二次補正予算案妊婦さんへの支援。
中でも、法定健診に加え、法律に定められた健診ではありませんが、市区町村のほとんどが独自財源で実施している3〜4ヶ月健診も集団健診から個別健診に切り替えた場合の費用を国から補助。神奈川県座間市の安田議員からお声をいただき、実現しました。 pic.twitter.com/mthGXSiHa0— 山本かなえ 公式tw (@Yamamotokanae) June 6, 2020
たくさんの方が今現在、今後生活不安あると思う。
政府マスクの巨額の謎予算についても、流れていくのを止められないのかな。
今注視しているのは、
「第二次補正予算案 予備費 10兆円」
の行き先。こうした状態になってから記事になっても、返ってはこないです。https://t.co/9cvEqtwnOC
— 菅野彰@作家25周年記念小冊子発送中・『待ってくださって本当にありがとうございます』 (@akirasugano) June 2, 2020
2次補正を減らせと要求している訳ではありません。約32兆円の第2次補正の中、3分の1がこの予備費。問題は、使途が政府に白紙委任され、国会審議を経ずに決められること。困っている人に支援を届けるためには、使途を明確にした予算を組むべきです。#暮らしに届く二次補正を https://t.co/87sf8RH3xv
— 立憲民主党(りっけん) (@CDP2017) June 4, 2020

いいね!しよう