*東京都
東京都で再び新型コロナウイルスの感染者数が増大しています。
6月9日の感染者数は12人でしたが、それから徐々に右肩上がりで感染者数が増え続け、6月12日には25人、14日になると47人と増大。感染経路不明が半分を超える日も多く、数字の内容が前よりも悪化していました。
東京都の感染者数は5月23日の2人が一番少なかったですが、この数字は検査数の不足と緊急事態宣言の影響が大きかったと見られています。
新型コロナウイルスの電話相談だと1日1000件を超えるような日もありますが、東京都の検査実施数だと最近は1日100件以下が多いです。
検査数の不足と感染経路不明の多さを総合して考えると、東京都における感染者数は水面下でかなりの規模となっている可能性が高く、ここ数日の増加率からも感染は収まっていないと思われます。
新型コロナウイルスは潜伏期間が2週間ほどあることから、それも考慮すると本当は追加で1~2週間ほどは自粛期間を続けるべきでした。
今後の数字にもよりますが、第二波で緊急事態宣言の再発令もあり得る流れになってきたと思います。
東京都 新型コロナウイルス
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/?tab=reference
【お知らせ】6月に入っての東京都新規感染者数
6/1 13人
6/2 32人
6/3 12人
6/4 28人
6/5 20人
6/6 26人
6/7 14人
6/8 13人
6/9 12人
6/10 18人
6/11 22人
6/12 25人
6/13 24人
6/14 47人 ←New#拡散#東京47人— 【速報】 (@SokuhouOtodoke1) June 14, 2020
東京都感染者数47名
これ2週間前に感染した人の数ですよね。
早急に緊急事態宣言を出さないと、
大爆発しますよ。他県もしっかりと検査しないと
やばいです。#再緊急事態宣言を— めるめる@命は地球より重たい (@melumelu881) June 14, 2020
小池知事を批判するつもりはないが、これだけ感染者が増えても鳴らない『東京アラート』って何なんだろう?ハリボテ感満載で残念ですし先日までは発動し都民を縛っていた。大阪モデルも現在検証中ですが明日にでも感染者が急増なら選挙前でも躊躇なく発動します。それが行政への信頼でもあるからです。 https://t.co/iV7XtPYWUt
— 🌻大阪市会議員 飯田哲史 (@satoshi_iida) June 14, 2020
東京の #新型コロナ 感染者数の7日間移動平均グラフ(折れ線)。日別データは偏りが激しいので、移動平均で見た方が傾向が分かりやすいです。
4月中旬から減少が続いていましたが、5月下旬からは増加に転じてます。
本日判明47名の内、18名は歌舞伎町ホストですね。 pic.twitter.com/065FdmC93D
— 潮踏 (@shiofuminosato) June 14, 2020
東京の新規感染者数が47人…
こないだ東京アラートを解除したけど、ますます意味が解らなくなってきた赤いレインボーブリッジ…
こんなのが70%の支持を集めてるとは。— 生田よしかつ (@ikutayoshikatsu) June 14, 2020
都は「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」に基づき、本日(6月12日)より休業要請緩和のステップ3に移行します。カラオケ、遊園地等の休業要請が緩和されます。
感染症拡大防止に向け、引き続きのご協力をよろしくお願いします。
◇ロードマップ⇒https://t.co/GK97YOtJwP pic.twitter.com/4gCbPpxwhL— 東京都庁広報課 (@tocho_koho) June 11, 2020

いいね!しよう