東京都が新型コロナウイルスの第二波に備えて、対策を検討するためのワーキングチームを設置しました。
東京都では2日連続で新型コロナウイルスの新たな感染者数が40人を超えており、事態を重く見た小池都知事がワーキングチームの設置を呼び掛けた形です。会議の中で東京都は感染者数の増大に備えて、重症度に応じた医療機関の提供体制を強化するとしていました。
ただ、政府方針だと6月19日から都道府県またぐ移動自粛は大幅に緩和となり、第二波に備えるような動きは殆どありません。
菅官房長官も記者会見で「ここ数日、新たな感染者の確認は一部の自治体に留まっている」と述べ、東京以外の感染は収まりつつあると強調していました。
政府が緩和方針に突き進むことで東京都の感染者が全国に再び広がるリスクがあると言え、今後も新型コロナウイルスはしばらく油断が出来ない状態が続きそうです。
第2波に備え・・・ 東京都がワーキングチーム発足
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200615-00000026-jnn-soci
東京では14日に47人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたが、東京都は15日午前、第2波に備えた対策を検討するワーキングチームを立ち上げました。
「東京アラート」解除後、初めてとなる月曜日を迎えたJR新橋駅前。朝から大勢の通勤客らが行き交いましたが、東京都で14日に感染者が47人に急増したことへの不安の声が上がりました。
菅官房長官は記者会見で「ここ数日、新たな感染者の確認は一部の自治体にとどまっており、東京都ではきのう47人の感染が確認されたが、積極的に検査を受けてもらった結果として同一のホストクラブの関係者が18人含まれるなど、人口が多い中で感染経路が不明な人は10人にとどまっている」と指摘しました。
東京で48人が新たに感染確認 2日連続で40人超えるhttps://t.co/rUqVv7Y33I#東京都 ではきょう、 #新型コロナウイルス の #感染者 48人が新たに確認されました。
2日連続で40人超え。
48人のうち、「夜の街」関連は22人。
そのうち20人が、同じ店での感染が発覚した #クラスター だということです。 pic.twitter.com/nrrgSxwAYM— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) June 15, 2020
【都政ニュース】#新型コロナウイルス感染症 に関するこれまでの経験・教訓を踏まえ、第2波に向けた都の感染症対策を検討する「第1回第2波対策検討ワーキング」が15日、都庁で開催されました。東京都医師会、国立感染症研究所、保健所など各種専門家が集まり、都の今後の対策を議論します。 pic.twitter.com/gH13s7ecVV
— 東京都庁広報課 (@tocho_koho) June 15, 2020
東京都の本日6/15の感染者48人。
全国では57人で、9人が他の道府県ということになる。。。。。。 pic.twitter.com/2wxFNOV63f
— ☆エガチャンホンポ☆彼女が出来ない系男*(量産型)…㌨㌥ (@j1bbbase) June 15, 2020
「今日の東京都の新型コロナウイルス感染数48人だけど、そのうち、夜の街由来感染が過半だから安心」みたいなコメントみるけど、その感染者数分だけ、確実に感染したであろう追跡調査不能感染者が、いま、市中にいて、感染を拡げている、ということだよ。
— 笹山登生 (@keyaki1117) June 15, 2020
きのうは47人、そしてきょうが48人。緊急事態宣言の解除は早すぎたのではないか。
知事選挙に立候補を表明するタイミングを図っていたと思われる小池知事の見識を疑問に思う。#新型コロナ #東京都 #緊急事態宣言解除 https://t.co/T3oSMY0wKI
— ゆうたろう (@syit200451) June 15, 2020
東京 48人感染
新宿“夜の街”集団検査20人含むで、そのニュースの下に
『都道府県またぐ移動自粛 19日から緩和の考え 菅官房長官』
ホントに大丈夫なの??? pic.twitter.com/weASBDVeJz
— くるりん🐼 (@Kururin4155) June 15, 2020

いいね!しよう