*官邸
安倍政権の時は「スカスカな首相動静が多い」として批判を浴びていましたが、菅義偉氏に変わってから首相動静の内容が濃くなっていることが分かりました。
9月22日の首相動静を見てみると、9時34分に皇居で「秋季皇霊祭・神殿祭の儀」に参加し、それから今度は衆院第2議員会館まで移動、午前中は梶山弘志経済産業相や加藤勝信官房長官らと会議。
午後になっても15時の散歩や会食を除いて、殆どが会談や会議、意見交換、情報収集などで予定が埋まっていました。
安倍首相の時は「来客無く官邸で過ごす」というような記載が多かったこともあり、ネット上では「安倍政権と比較して働いている」との声が相次いでいます。
首相動静(9月22日)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020092200262
午前9時25分、東京・赤坂の衆院議員宿舎発。同34分、皇居着。秋季皇霊祭・神殿祭の儀。
午前10時45分、皇居発。
午前10時53分、衆院第2議員会館着。
午前10時54分から同11時7分まで、梶山弘志経済産業相。
午前11時8分から午後0時12分まで、加藤勝信官房長官。
午後0時32分、同所発。同36分、東京・赤坂の衆院議員宿舎着。
午後0時53分、同議員宿舎発。同55分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内の中国料理店「星ケ岡」で岡部信彦川崎市健康安全研究所長と会食。
午後2時1分、同ホテル発。
午後2時3分、衆院第2議員会館着。
午後2時22分、同所発。
午後2時26分、東京・赤坂の衆院議員宿舎着。
午後3時26分、同議員宿舎発。
午後3時31分、官邸着。官邸の敷地内を散歩。
午後4時、官邸発。同1分、公邸着。
午後4時56分から同5時13分まで、ドイツのメルケル首相と電話会談。同45分から同6時1分まで、欧州連合(EU)のミシェル大統領と電話会談。
午後6時17分、公邸発。同19分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内の日本料理店「水簾」で、外務省の森健良、鈴木浩両外務審議官、宇山秀樹欧州局長と会食。
午後8時1分、同ホテル発。同6分、東京・赤坂の衆院議員宿舎着。
午後10時現在、同議員宿舎。
時事の首相動静見たけど、本当に休まないんだね。この連休ずっと仕事している。今までは首相動静のサイトなんか見たこともなかったけど、これからは日課になりそう。
— naochage44 (@naochage441) September 22, 2020
今日もザ・キャピトルホテル東急
この感じを見ると官房長官時代にも相当使っていたと思うものの、政治資金で飲み食いの麻生太郎さんのように政治資金収支報告書ズラっとではなく、登場せず
全部自分のポケットマネーだったのか、官房機密費?あるいはその他?なのか。気になるhttps://t.co/ggsRi2tPJe— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) September 22, 2020
安倍前首相の首相動静は夜のお食事が読みどころだったが、菅首相の首相動静は朝方のレストランが読みどころ。 #2020年9月の日常
— 松村大行(34)【小中高向け媒体の人】 (@tomo_asagaku) September 22, 2020
「首相動静」に載らなくなってからガンガン外食してる病人。#安倍晋三の診断書が見たーい #詐病 #吐血じゃなくて下血だろ #安倍ロス 疑惑 #難病の定義はできないと閣議決定しそう
https://t.co/dgb2QRhRUC— Chantoku (@Chantoku3) September 22, 2020
首相動静を読むと竹中の平蔵は慶応大名誉教授とか東洋大教授とか書いてあるんだけど、そうそう株式会社パソナグループの取締役会長を10年以上やってんだよ。 https://t.co/MUK8RGWFNn
— おつさんぼつと🦈 (@S_NISHIKAWA) September 21, 2020
首相動静見てたらガースー働き過ぎ。
— mako (@pomako111) September 21, 2020
新内閣になって、やっぱ変わったんだなあと思ったのは、首相動静で帰る場所が議員宿舎だというところです。 #ss954
— K-KHRA (@kohukiya2714) September 21, 2020
首相動静が興味深い。デジタルと行革についての意見交換ということがはっきり分かる。 pic.twitter.com/f2wxFcIFio
— askytykrmenkmgr (@askytykrmenkmgr) September 21, 2020

いいね!しよう