ゆうちょ銀行が提供しているVISAデビット・プリペイドカードの「mijica」で不正送金が確認されました。
ゆうちょ銀行の発表によると、先月8日から今月15日にかけて正体不明の人物がmijicaの専用のサイトに不正アクセスし、mijicaカードの送金機能を使う形で口座の貯金やカードにチャージされている資金を別名義のカードに送金していたとのことです。
被害が確認されたのは計54人で、被害総額は332万2000円だと発表されています。
ゆうちょ銀行は被害の拡大を防ぐために、9月16日付でmijicaカードの送金機能を全て停止しました。被害者には全額補償をする予定で、現在は被害者に個別の連絡を行って、状況の確認をしているところです。
ドコモ口座の不正騒動に続く形で発覚したこともあり、ゆうちょ銀行で新たな不正送金が確認されたことに、ネット上でもトレンドトップに浮上するほど注目されています。
VISA デビット・プリペイドカード mijica 会員間の不正送金による被害について
https://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/press/2020/pdf/pr200923_1.pdf
ゆうちょ銀行 デビットカードで不正送金などの被害と発表
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200923/k10012630531000.html
ゆうちょ銀行は、運営するデビットカード・プリペイドカードの「mijica」で、何者かに貯金を不正に引き出され送金されるなどの被害が、これまでに332万円確認されたと発表しました。
ゆうちょ銀行 デビットカードで貯金引き出し・送金の被害
・デビットカード・プリペイドカードの「mijica」
・何者かに貯金を引き出され、送金されるなどの被害
・被害は54人、計332万円余りニュース記事はこちらhttps://t.co/jrQyJJwifP
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) September 23, 2020
ゆうちょ… なお現在は送金機能を停止されているようす:VISA デビット・プリペイドカード mijica 会員間の不正送金による被害について(リンク先PDF) https://t.co/HbbluW4kNt
— タモ@<<ハザードマップを再度確認しましょう>> (@tamosan) September 23, 2020
mijicaのログイン画面。URLがもうデータ臭い。https://t.co/p7GP5KvzOa pic.twitter.com/1yByXEObgC
— Hiromitsu Takagi (@HiromitsuTakagi) September 23, 2020
会社が負担するから問題ないということにはならない。いずれ利用者に転嫁されるのだから。
VISAデビット・プリペイドカード mijica 会員間の不正送金による被害について(PDF/92KB)
(PDFファイル)https://t.co/WO5zYFG1uv— もぐ。 (@mogu__) September 23, 2020
やられたのドコモ口座じゃなくてこっちだった。9/15にやられた43人のうちの1人が私よホホホホホホホ
みんな気をつけてね(真顔)
ゆうちょ銀で332万円引き出し mijica送金機能を悪用(共同通信) https://t.co/0xSGB70Xdp
— あいの (@ainonnonnon) September 23, 2020
ゆうちょmijica 不正引き出し 2020年9月23日
もう金融期間にお金を入れておくことは、手数料を払い不正引き落としの恐怖に怯える事でしかありませんね。https://t.co/tsZIrMBJWA
— 恵🌸 (@h7YJfNR1Lnk7IT0) September 23, 2020

いいね!しよう