*ツイッター
福島テレビが新型コロナウイルスの調査に関して、掲載したグラフの表記に誤解を招く部分があったとして謝罪しました。
問題となったのは9月17日に放送されたニュース番組「テレポートプラス」で使われた新型コロナウイルスの調査グラフです。
この調査グラフは日本とアメリカ、イギリスの3カ国を対象にして、「新型コロナウイルスに感染している人が居たら本人のせいだと思う?」などと質問した結果をまとめたもので、番組の放送後に「グラフ上の数値と長さが全く異なっている」としてネットで批判を浴びていました。
SNSでグラフが話題になると元のデータを調査した教授の目にも止まり、三浦麻子教授(大阪大)は福島テレビに抗議のメールを送ったとコメント。
その後に福島テレビ側がグラフの訂正文を発表し、その中で「誤った印象を持たせてしまったこと改めて謝罪いたします」と謝罪しました。
テレビ局が使うグラフは過去にも何度か長さがおかしかったり、数字の配分が明らかに異なるなどの問題があっただけに、改めてテレビ報道を鵜呑みにするのは危険だと示した騒動だと言えるでしょう。
番組内のグラフに「印象操作」 SNS物議で福島テレビが謝罪「体制の不備でした」
https://www.j-cast.com/2020/09/23395016.html?p=all
福島テレビ(FTV)は2020年9月21日、同局の番組内で新型コロナウイルスに関する調査結果を紹介した際、誤解を招くグラフを使用したとして謝罪した。
FTVはJ-CASTニュースの取材に、制作過程に不備があったとし、再発防止に努めるとした。
これは凄い!斬新な表現だな。。#詐欺グラフ pic.twitter.com/KlodCxVFvt
— けんけん (@kenxxxken1) September 18, 2020
どこのテレビ局でしょうか.ご連絡いただいておりませんので防ぎようがないのですが,我々の調査結果を紹介されたのだとしたら,端的に迷惑です. https://t.co/PmzU0C84As
— oʞɐsɐ ɐɹnıɯ (@asarin) September 19, 2020
本件については既に福島テレビさんが問い合わせ先として公表しておられるメールアドレス宛に我々の遺憾の意を伝えるご連絡をしております.
— oʞɐsɐ ɐɹnıɯ (@asarin) September 19, 2020
本日の福島テレビ「テレポートプラス」で,私たちのデータを紹介されたグラフについて,訂正とお詫びがありました.
「感染者を責めず,温かいサポートを」という思いは,私たちも同じです.
きちんと視聴者に対応されたことに敬意を表するとともに,誤解のない報道により一層努めていただきたいです.— oʞɐsɐ ɐɹnıɯ (@asarin) September 21, 2020
9月17日の空ネットのコーナーで新型コロナウイルス感染者への思いやりについて取り上げる際に作成したグラフで誤解を招く表現がありましたので視聴者のみなさまにご報告とお詫びを申し上げます。 #空ネット #テレポートプラス pic.twitter.com/ODFIglrsHS
— 福テレ空ネット (@ftv_tenki) September 21, 2020
本件、福島テレビさんがとても丁寧に対応して下さいましたので、ここでも報告しておきます。誰にだってミスはありますが、他方で、ミスを公に認めるのは簡単なことではありません。関係各位の誠実さに感謝と敬意を表します。https://t.co/8HtIFjAEXZ
— Hiraishi Kai (@kaihiraishi) September 21, 2020
関連過去記事
テレビ局が棒グラフで印象操作と炎上!新型コロナのアンケートで英米と日本に数倍の差⇒実際は10%程度
https://johosokuhou.com/2020/09/20/37185/

いいね!しよう