*環境省
小泉進次郎環境相が河野太郎行政改革担当相のハンコ廃止政策に賛同し、早ければ今日から環境省のハンコを無くすとコメントしました。
朝日新聞の記事によると、小泉環境相はハンコ廃止について、「まったく同感です。次々にやっていきますから」「さっそく、環境省は今日から廃止です」と述べ、育休取得に必要な関連書類の押印を廃止すると言及。
他の省庁に負けないようなハンコ廃止を行うとして、河野行革担当相の政策に全面賛同するとしています。
ただ、この発言が報道されると、ネット上では小泉環境相へのツッコミ発言が相次ぎ、「環境省がそんなにも早く出来るのは何故なのか」とか「他にやるべきことあるだろ」などと様々な意見が飛び交っていました。
特にレジ袋有料化で環境省の対応に不満を投げ掛ける声が多く、レジ袋有料化への不満が多いことを示した形にもなっていたところです。
小泉環境相、河野氏の脱ハンコに「全く同感。次々やる」
https://www.asahi.com/articles/ASN9T4DZ2N9TUTFK009.html
河野太郎行革担当相が行政手続きでハンコを使用しないよう全府省に要請したことについて、小泉進次郎環境相は25日、「まったく同感です。次々にやっていきますから」と語った。育休取得のための関連書類への押印について、「さっそく、環境省は今日から廃止です」と打ち出した。
25年前の議論だし
本当に
日本
遅れてる
とくに
肝心な
政治が内閣政府はコロナどうにかしろ
— えん (@en_pomoching) September 25, 2020
人の意見にそのまま利用してもなんも成長せずポエムしか言えんようになるで成果をださな!
— ふかねぎ (@hukanegi_rabbit) September 25, 2020
君も環境問題を改善するための政策を実施してくれ。人のやることに同感するだけじゃ一般人と何も変わらん。毎月歳費をもらうのが恥ずかしくないか。→小泉環境相、河野氏の脱ハンコに「全く同感。次々やる」:朝日新聞デジタル https://t.co/JXeI6pHixF
— Inoue (@hanaganah2010) September 25, 2020
やめるのはいいが、お役人が見たという確認はパソコンの画面でデジタルデータを貼りつけるのかな?
自分の判子をスキャンして紙ベースと同じ承認欄に自分の印影を貼るという作業でしょうか?小泉環境相、河野氏の脱ハンコに「全く同感。次々やる」:朝日新聞デジタル https://t.co/vBZhv3dcCY
— izak210 (@izak2101) September 25, 2020
政権与党さま、誰でも出来る足元の課題より、もっと難解で国民に影響のある課題に取り組んで頂けるよう願ってます。
小泉環境相、河野氏の脱ハンコに「全く同感。次々やる」:朝日新聞デジタル https://t.co/QbWM1NPEtA— ハル (@suzyss2) September 25, 2020
「今日から廃止」は国民を笑わせにきてるのか
それとも環境省のシステムが驚くほど柔軟なのか— Hugh (@8hmin27) September 25, 2020
判で押したように皆同じ事を言っている。
— 野に立つ者 (@tycho_moon) September 25, 2020
人のことはよいので、レジ袋有料化を見直した方が良いのでは?
環境負荷は軽くなったのですか?
悪い変化の方が多く聞かれます。— MERY. (@merrrry222) September 25, 2020
なんかドンドンズレてる。
行政文書をデジタル化して承認を捺印ではなくデジタルでする事で承認過程のスピード化を目指すのが本来の趣旨ではないのか?
「育児休業申請にはハンコをおさなくした」では
相変わらず紙の文書を無くさず承認過程を残さない方向に進んでいるだけでないか?— flog (@flog59043891) September 25, 2020

いいね!しよう