菅首相は福島県の双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館や広野町の福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校を視察。
視察後の会見で「私自身、『福島の復興なくして、東北の復興なし。東北の復興なくして、日本の再生なし。』これは私の内閣としての基本方針です。組閣の日に、全閣僚に指示書を渡しました。その中にこのことをしっかり書き込んでおります」と述べ、全閣僚に向けた指示書にも東北の復興を明記して伝えたと強調していました。
先日に初の閣議決定で決まった内閣方針に「東北の復興」が書いていないとして批判を浴びていただけに、それを意識して東北の復興を強調したのだと思われます。
福島第一原発の訪問時には汚染水の処理に関しても、「ALPS(多核種除去設備)処理水についても、タンク等を視察してまいりました。今後できるだけ早く、政府として、責任をもって処分方針というものを決めたい、このように思っています」などとコメントし、近い内に政府として汚染水処理の新方針を打ち出すと示唆していました。
汚染水処理を巡っては福島第一原発の敷地にある貯蔵タンクが溢れ返っていることから、海洋放出の案が浮上している状態で、地元住民との調整作業が続いています。
菅義偉首相は26日、東日本大震災の被災地である福島県を、就任後初めて訪問した。
東京電力福島第1原発(大熊、双葉両町)などを視察後、記者団に「福島の復興なくして東北の復興なし、東北の復興なくして日本再生なし。これは私の内閣としての基本方針だ」と強調した。
本日は、菅総理の福島県視察に同行しています!
双葉町の原子力災害伝承館や広野町にある福島県立ふたば未来学園などにまいります!
— 森まさこ MORI Masako (@morimasakosangi) September 26, 2020
【福島訪問】菅首相「東北の復興なくして日本の再生なし」https://t.co/jedsqBM2r7
「東北の復興なくして日本の再生なし。これを内閣の基本方針として、全閣僚に渡した指示書にも書き込んでいる。これからも責任をもって、政府として復興に取り組んでいきたい」と述べた。 pic.twitter.com/fAZP2OSOSJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 26, 2020
やる気のなさが如実。
基本方針から復興欠落巡り釈明 首相、指示書に「書き込んだ」
菅首相は東日本大震災の福島県を訪問。内閣の基本方針に大震災や福島第1原発事故の記述がなかった問題で、組閣の際に全閣僚に渡した指示書に復興への方針を「しっかり書き込んだ」と釈明 https://t.co/OJgsvA31tY
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) September 26, 2020
へぇ~~今日菅総理大臣広野町に来てたんだ😮
どおりでうちの現場上空警察ヘリ行ったり来たりしてたんだなぁ・・🚁🕵️♂️ pic.twitter.com/wf1AX8RtWt
— 北のカブ主lovecub@只今福島浜通り出張中😸👌 (@lovecubmotoco) September 26, 2020
福島訪問で「菅総理、愛してる」という声援が飛んでいるが、それでいいのだろうか。
菅総理は、安倍総理と共に2013年に戦後初めてNHK経営委員の東北枠登用をゼロにして、百田尚樹氏や長谷川三千子氏を送り込んでいる。
つまり、被災地(東北枠)を切り捨て、NHK私物化を行っているのだ。 https://t.co/iMq8jQgpgi
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) September 26, 2020
菅さんが福島を訪問するってね。初閣議で東日本大震災や原発事故に一切触れないばかりか、明らかに軽視する姿勢を「終わったことにするのか」と批判を浴び、加えて原子力災害伝承館が語り部に圧をかけたことも発覚したので、いわゆるお詫び行脚であろう。「同じ東北人として」等と懐柔するんだろうね。
— 立川談四楼 (@Dgoutokuji) September 26, 2020
東日本大震災からの東北の復興と言っても福島の原発周辺と他の地域では時間の進み方が違う、今日菅総理が訪れたであろうR6周辺から一歩奥に入ればあの日から時間は止まったまま、かつては家族の笑顔であふれていたで有ろう新築の家が草木に覆い被されていく、そうゆう現実も見て欲しかったなぁ。
— ちゃろ (@masayumi5) September 26, 2020

いいね!しよう