*厚生労働省
政府が緊急事態宣言を3月21日で解除するとしていますが、今の状態で緊急事態宣言を解除すると夏までに第4波が本格化することになりそうです。
既に2月から経済活動を本格化した宮城県では3月に入ってから感染者数が跳ね上がり、3月16日は過去最多に迫る数字となりました。
観光支援策のGotoイートキャンペーンも中止するほどで、宮城県の感染者数は将来の日本の姿だと言えるでしょう。
問題なのは新型コロナウイルスの変異株が水面下で急速に拡大していることであり、首都圏から関西圏の広い範囲で数十人規模の変異ウイルスの感染が確認されました。この変異ウイルスは通常の新型コロナウイルスと比べて感染力が1.5倍以上も強く、種類によっては致死率が高いとの調査結果が出ています。
それが各地に広がっている状態で宣言を解除した場合、前回よりもさらに速いスピードで感染者数が急上昇する可能性が高く、京都大学の西浦博教授が発表した感染予想と同じように夏までに第4波が到来することになりそうです。
「落ち着ける感覚、到底ない」コロナ第4波の前に医療強化を…現場の切実な訴え https://t.co/bxKrPdFZ9P
新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言延長の理由の1つとされた「病床の逼迫」が落ち着いてきた一方で、医療従事者は「第4波が来る前の今、さらに体制を強化する必要がある」と求める。
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) March 13, 2021
日本全体のモビリティ平均値から推定される既存株の実効再生産数(感染日ベース)はRt=0.9~1.1、変異株(B.1.1.7)はRt=1.3~1.5(倍加時間7日~11日)です。追加の対策を行わなければ第4波の到来が不可避の状況です。 pic.twitter.com/vWxJmVM4cT
— ma_press (@ma_press) March 9, 2021
10年前の今日、宮城県は大きな津波に襲われました。そして、あの津波の10年後の現在、宮城県はコロナの第4波に襲われようとしているようです。あまり着目されていなかったかもしれないですが、現時点で宮城県が一番リバウンドが大きいです。震災だけでなく、こちらも忘れずにいたいです。 pic.twitter.com/zHDqiKFhzW
— Noguchi Akio (@Derive_ip) March 11, 2021
第4波と重なる夏よりGWに旅行した方が良い。
はぁ?
それはともかく、五輪がその波にぶつかるんですけど。聖火リレーで民意を盛り上げて、解散総選挙というシナリオもあるようですが。
何にしろ混沌でんな。
コロナ第4波に備える GWの旅行・帰省を計画して大丈夫か?https://t.co/NUYgZeihlH
— 赤松利市 (@akamatu0205) March 17, 2021
@daina_welfare
コロナ地獄第4波の蓋は開いたでしょうね😨 pic.twitter.com/Cd6Nuq3BYJ— noguchi11ken1(何とか凍結から解放されました😂) (@noguchi11ken12) March 15, 2021
新型コロナに各種の変異株 埼玉で感染力の強いブラジル型が子供を核として大きなクラスターを形成しているのが見つかったとか 今回の非常事態宣言では学校封鎖なし 第4波の予感
— たぶち正文 (@tabuchimasafumi) March 12, 2021
自粛疲れの隙を突くように、変異型到来で第4波になる気がする。PCRの徹底や入国者のもっと厳密な管理などで、本気でゼロコロナを目指さないと、逆に停滞した産業の首を真綿で絞めるような日々が続くと思うけどな。今が最後のチャンスかと。
— 丸山宗利a.k.a.まう山🐜 (@dantyutei) March 11, 2021
宮城県の新型コロナ
他の都道府県の先陣を切って
感染者数が増加している第4波かの始まりか? pic.twitter.com/GK8kBFN6aE
— 𝕎ℝ𝕃𝕍𝕋𝕆 (@kamaishilinesl) March 12, 2021
新型コロナ感染
日本は第4波のスタート台にいる感じ。https://t.co/7lbSYRkWhR pic.twitter.com/D6ENeSmkzW— pakira (@pakiradesuyo) March 11, 2021

いいね!しよう