*LINE
大手無料通信アプリのLINE(ライン)で、中国からの個人情報閲覧に加えて、韓国でも全ての日本人の個人情報を管理運営していることが発覚しました。
朝日新聞の記事によると、中国拠点からの個人情報アクセスだけではなく、韓国のサーバーにも利用者の画像や動画が全て保管されており、さらにはスマホ決済「LINE Pay」の取引情報も置かれていたとのことです。
氏名や住所は含まれていないとしていますが、利用者の根幹部分に関わる情報が韓国にあるというのは致命的で、実際に中国だと技術者が閲覧可能だったことを考えると、深刻な個人情報漏えいに繋がる恐れがあります。
LINE側は「サーバー構築や費用の面で(日本と比べ)韓国の方が有利だった」などとコメントし、事実関係を認めた上で日本国内に個人情報を移動させるとしていました。
相次ぐLINEのズサンな情報管理の実態にLINEを利用している地方自治体からも困惑や疑念の声が飛び交っている状態で、LINEの取り扱いを見直す方向で検討している自治体も出ていると報じられています。
LINEは公共サービスとも連携しているだけに、LINEの個人情報問題は波紋を広げそうです。
日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管
https://www.asahi.com/articles/ASP3K64ZCP3KUHBI01W.html
国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が、利用者間でメッセージをやりとりするサービス「トーク」に投稿されたすべての画像と動画を韓国内のサーバーに保管していることがわかった。同社は、現行のプライバシーポリシー(個人情報に関する指針)ではそのような状況が利用者に十分伝わっていないとして記述を見直す方針で、データも日本国内に移転するとしている。
朝日新聞峯村砲・続報
中国拠点からの個人情報アクセスだけでなく凄い話に・投稿されたすべての画像と動画を韓国内のサーバーに保管している
・韓国のサーバーにはスマホ決済「LINE Pay」の取引情報も置かれていた日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管https://t.co/b2M0ohRqiq
— うさぎますく🐟Media Watcher (@usagimaskchan1) March 17, 2021
日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管:https://t.co/O46Rr7Fu7D
前から言われてたし今更というか多くの方ご存知だとは思うのですが一応RT。グローバル化でも特にデータ関係は「価値観を共有出来る信頼できる国」と取引する事が必要だと思います。日本の公的機関の危機感の無さは異常。— 小野田紀美【参議院議員(岡山県選挙区)】 (@onoda_kimi) March 17, 2021
— よもぎ (@Yomogi_hs) March 17, 2021
日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管 https://t.co/Q0mc3PWhc2 前からこれは否定してませんでしたよね.ただ,当時の森川亮氏まわりが,全データを暗号化しているし,日本にデータ移行していると結果的に嘘付いてましたけれど.そういう闇のある会社だと未だに自分は思ってますね…
— Yuta Kashino (@yutakashino) March 17, 2021
今更なにいってんだ。問題にするのが5年は遅いわ。親会社のインフラに保管するに決まってんだろ。んで、今の文政権だと北からデータ要求されたら、Naverに圧力かけてそのまんま渡すわけさ。私がずっとLINEのアカウント作らなかったのはこれが理由だよ。周回遅れすぎる https://t.co/MccGSkSoxm
— IngaSakimori@カクヨムで世界初(たぶん)コロナ架空戦記掲載中 (@IngaSakimori) March 17, 2021
だから私はLINEは使いません。
日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管 2021.3.17 朝日新聞https://t.co/TIYFuKW9ls
— 吉田康一郎 (@yoshidakoichiro) March 17, 2021
日本人よ。プライベートな個人情報を韓国人にすべて読まれ放題でいいのか。すぐにLINEをやめよ。「使わない・使わせない・近寄らない」を徹底せよ。https://t.co/kRqBgTKZJB
— 鈴木傾城 (@keiseisuzuki) March 17, 2021
関連過去記事
LINEの個人情報システム、中国で委託先からアクセス可能な状態に!個人情報保護法に違反の恐れ
https://johosokuhou.com/2021/03/17/45138/

いいね!しよう