能登半島地震から5ヶ月以上が経過しましたが、依然として被災地の水道機能は復旧していないことがわかりました。
NHKの記事によると、被害の大きかった石川県奥能登地域では自治体が設置した浄化槽の40%以上が壊れたままになっており、この影響で生活排水を浄化槽で処理している地域だとトイレすら使えない状態が続いているとのことです。
水道水の復旧が終わった地域でも浄化槽が放置状態で、住民が避難先から住宅に戻る際の課題になっていると報じられています。
修理が完了したとの報告は20基ほどで、被害が広範囲に及ぶことから業者が確保できず、水道管の配管工事に業者が優先されていることもあって工事作業すら出来ない状態が長期化。
NHKの調査だと5月16日の時点で2063基のうち45%に当たる920基が壊れ、他の被害が大きかった自治体でも状況は同じだとされています。
5月になっても水道管の工事が終わっていない地域が多く、石川県だけでは復旧復興活動に大きな遅れが出ているのが実情です。
石川 奥能登地域 生活排水などの浄化槽 40%以上 壊れたままに
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240520/k10014454681000.html
能登半島地震の被害が特に大きかった石川県の奥能登地域では、生活排水などを処理するため自治体が設置した浄化槽の40%以上が壊れたままになっていることがNHKの取材で分かりました。水道が復旧してもトイレが使えない家庭も多く、住民が避難先から自宅に戻るうえでの課題となっています。
能登半島の被災地では地域によって生活排水を下水道ではなく、浄化槽で処理するケースも多く、環境省によりますと、家庭や自治体が設置した浄化槽はおよそ2万基に上るということです。
“水道が復旧してもトイレが使えない”
石川県の奥能登地域では浄化槽の40%以上が壊れたままになっていることが分かりました
能登半島地震の発生から4か月半あまり
避難先から自宅に戻るうえでの課題となっていますhttps://t.co/1MhsFBCcTu
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) May 20, 2024
能登地震で大きな被害を受けた奥能登地域ではなんと浄化槽の4割超がまだ壊れたままで、水道が復旧してもトイレが使えない家庭も多くあるという。地震発生からもう4ヶ月以上が経過しているのにこの体たらく。補正予算を組まないからこういうことになる。日本人だけ置いてけぼり https://t.co/QEeyDHnjnq
— リフレ女子 (@antitaxhike) May 19, 2024
財務省「能登の復興はコストを念頭におきます」
石川 奥能登地域 生活排水などの浄化槽 40%以上 壊れたままに | NHK | 令和6年能登半島地震 https://t.co/RIYtV1Eu93
— 舞小海@衰退するのみ (@kufuidamema) May 20, 2024
政府が復興予算を出し渋っているのだろう
予算を十分につけて、速やかに復興すべき
被災地も助かるし、需要が増えて景気浮揚にもなる
もっとも東日本震災で”復興増税”した無能な財務省には期待できないが石川 奥能登地域 生活排水などの浄化槽40%以上壊れたままに|NHK https://t.co/HbbZoYQToE
— だほにぃ (@dahony21) May 19, 2024
石川 #能登半島地震 奥能登地域 生活排水などの浄化槽 40%以上 壊れたままに | #NHK https://t.co/1VCCwNPnIT
国や自治体は下水道整備より割安な浄化槽(合併式)の設置を認めているから合併式だと生活用水も一所に処理するのでこちらの修理が出来ないと水道が通っても住めないか。・・・— JR5EPQ”SHO” (@JR5EPQ) May 19, 2024
現政権の象徴です☝
ウクライナに支援するなら被災地救済が先だと思う☝
こんなことをいつまで続けるの?😵💫https://t.co/TvMHajsXZf— OZ (@OZ2356287964425) May 20, 2024
断水が解消しても、トイレ、生活排水の処理できないので、自宅に戻れない人が多い。今頃になって、やっと調査https://t.co/uaUfBr1iBl
— 谷中ねこ (@neko_yama250) May 20, 2024
いいね!しよう