- 2025年4月6日
- 2件
今度はパプアニューギニアでM7.2地震!ミャンマーM7.7やトンガM7.3、NZM7.0など大型地震が相次ぐ 太平洋プレートが活発化か
日本時間の4月5日(土)5時05分頃に南太平洋のパプアニューギニアでマグニチュード7.2(後にM6. […]
日本時間の4月5日(土)5時05分頃に南太平洋のパプアニューギニアでマグニチュード7.2(後にM6. […]
*内閣府 政府が10年ぶりに南海トラフ巨大地震の被害想定を見直し、これまで予想されていたよりも短い時 […]
*気象庁 黒潮観測 日本近海で「黒潮大蛇行」が続いていますが、今年に入ってからその黒潮大蛇行に解消傾 […]
*リアルタイム世界地震データ 世界各地で強い地震の発生報告が相次いでいます。 アメリカ地質調査所の観 […]
*気象庁より 北海道の千島海溝でマグニチュード9相当のエネルギーが蓄積されているとの調査報告が発表さ […]
*気象庁 1月23日2時49分に福島県会津で震度5弱の強い地震を観測しましたが、それからこの地方にお […]
*地震調査委員会 政府の地震調査委員会が南海トラフ巨大地震の発生確率について、今後30年以内の見通し […]
*Jari Romppainen@RomppainenJari 年末年始から連続発生している太陽フレ […]
*SOHO太陽フレア NASA(アメリカ航空宇宙局)の観測情報によると、12月29日と30日の2日間 […]
*SOHO 本日早朝に太陽で再びX級の大規模な太陽フレアが観測されました。 NASA(アメリカ航空宇 […]