厚生労働省が行った所得格差の調査報告で、2021年は格差が最大だった2014年(平成26年)に匹敵する水準だったことが分かりました。
厚生労働省によると、所得格差を示す代表的な指標「ジニ係数」は0.5700となり、過去最大だった平成26年の0.5704に次ぐ数字となっています。
ジニ係数は「1」に近づくほど所得格差が大きいことを示すもので、それだけ2021年は日本全体の所得格差が酷かったとも言えるでしょう。
少子高齢化が加速したことで所得を得てない高齢者が増えたことが要因の一つになっていると見られていますが、若者世代においても貯金や可処分所得の差が増えているため、現役世代においても水面下で格差が広がっているのではないかと思われます。
この結果について厚生労働省は「高齢化が進むと一般的にジニ係数が悪化するが、年金などの受給で改善されている。社会保障が十分機能していると言えるのではないか」などとコメントし、社会保障が十分に機能している証拠でもあると反論していました。
令和3年所得再分配調査の結果
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/96-1_r03kekka.html
世帯間の所得格差 過去最大の平成26年に次ぐ水準に 厚生労働省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230822/k10014170691000.html
厚生労働省は、おととし行った所得格差の調査結果を発表し、公的年金などを除いた世帯間の所得の格差は過去最大だった平成26年の調査に次ぐ水準であることがわかりました。
厚生労働省は、公的年金などの社会保障や税による再分配で所得の格差がどの程度改善されているのか明らかにするため、おおむね3年に1度「所得再分配調査」を行っています。
おととし令和3年は7月から8月にかけて調査を行い、全国のおよそ3300世帯から回答を得ました。
超高齢社会は高齢者の所得水準が全体のジニ係数に大きく影響します。
さらに問題なのは全体だけでなく、高齢者世帯間での格差が大きすぎることでもあります。「持つ高齢者」と「持たざる高齢者」の差に愕然とします。所得格差、依然大きく 21年、高齢世帯増で 厚労省https://t.co/Z6hceGpcI6
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) August 22, 2023
【所得格差は搾取社会になっている証拠!】
派遣会社や決済会社や中間会社など中間搾取会社が増えて政府まで搾取する事しか考えていない。
その結果人々の可処分所得は下がる一方であり搾取した者が太り所得格差が大きくなるのである。
搾取を許さない社会の構築が必要だ。https://t.co/k33kIWzqrt
— サテライトTV 大森道雄 (@sate_tv) August 23, 2023
所得が低いほど、消費税は重くのしかかり、さらに生活を、苦しくさせます。
#消費税廃止を求めます https://t.co/TzhwgAl21M— まめ (@sA48pdyjBzTDUDZ) August 22, 2023
やっぱり格差が開いてきていますよね。再分配後は減ってるって言っても、そもそもそのための再分配ですし、当初所得も再分配後も、増えてきていることには違いないです。(続
NHK
「世帯間の所得格差 過去最大の平成26年に次ぐ水準に 厚生労働省」https://t.co/3IRH8PvfjQ— 大神令子(特定社会保険労務士) (@oogami_sr) August 23, 2023
世帯の所得格差「ジニ係数」が過去最大水準…21年、高齢化で「当初所得」低い人増える : 読売新聞オンライン https://t.co/NAfwp4e9fP
高齢者が増えて世代間で所得格差が広がるのは、ある意味当然
全世帯ではなく、現役世代ではどうなのか?
社会保障で縮まるのも高齢者世帯のみで現役世代は
— 渡辺由美子:認定NPO法人キッズドア理事長 (@YumikoWatanabe_) August 22, 2023
世帯間の所得格差なんか問題じゃない
働くより生活保護もらう方がマシって程の状況が問題だろ
生活保護なんかクソ、働いた方が圧倒的にマシ稼げ稼げって社会にならなきゃ各種問題も解決しないだろ・・・世帯間の所得格差 過去最大の平成26年に次ぐ水準に 厚生労働省 https://t.co/oZFxKp2P7A
— バトルフィールド鎌倉幕府 (@Battlefield1192) August 22, 2023
いいね!しよう