南太平洋のトンガ沖でマグニチュード7.0の強い地震を観測しました。
アメリカ地質調査所によると、地震が発生したのは日本時間の30日午後9時18分ごろで、震源の深さは約10キロとなっていますが、津波の発生は確認されていません。
この地震が発生日時とほぼ同じタイミングで地震波を日本でも観測しており、太平洋の広い範囲でトンガ沖の地震の揺れを観測しています。
また、先日にマグニチュード7.7の大地震が発生したミャンマーでも余震が継続中で、依然として被害状況の全容は調査中となっているところです。
僅か1週間程度でマグニチュード7クラスの地震が4回も発生し、その殆どがアジア太平洋地域に集中しています。
日本が隣接しているプレートが一斉に動き出している形で、そのプレートの中央に位置している日本にとっても他人事ではなく、遅かれ早かれ誘発地震が発生する可能性があると言えるでしょう。
南太平洋トンガ沖で地震 日本への津波の影響なし
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250330/k10014765521000.html
USGS=アメリカ地質調査所によりますと、日本時間の30日午後9時18分ごろ、南太平洋のトンガの沖合を震源とする地震がありました。
震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.0と推定されています。
NOAA=アメリカ海洋大気局はこの地震によって震源から300キロ以内の地域で津波が発生するおそれがあるとして警戒を呼びかけていましたが、その後、津波のおそれはなくなったとして呼びかけを解除しました。
アメリカ地質調査所
https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/?currentFeatureId=us7000pntq&extent=-30.46761,-184.6582&extent=-16.72039,-157.93945
【海外地震情報】
日本時間の3月30日(日)21時19分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地は南太平洋(トンガ諸島)で、地震の規模はM7.3と推定されます。
日本への津波の有無については気象庁が調査中です。詳細は気象庁からの発表をお待ちください。https://t.co/W1YUvf9y2E pic.twitter.com/jTXMUYeNDg— ウェザーニュース (@wni_jp) March 30, 2025
3/30 21:19頃、南太平洋(トンガ諸島)でM7.3の大規模地震が発生。
ここ数日、北大西洋・ニュージランド・ミャンマーで大きな地震が続いており、いずれもプレート境界となっています。
日本も4つの大きなプレートが重なる地理状況にあるため、改めて備えと警戒が必要です。 pic.twitter.com/iaUJYDmNFa— ITOITO-STYLE (@ITOITO_STYLE) March 30, 2025
【海外地震情報】
①3月25日10:43頃
🇳🇿ニュージーランド付近
深さ:21km
規模:M6.7②3月28日15時20頃
🇲🇲ミャンマー(インド付近)
深さ : 10km
規模 : M7.7③3月29日2時17頃
北大西洋(大西洋中央海嶺中部)
深さ : 6km
規模 : M6.6④3月30日21時19頃
南太平洋(トンガ諸島)
深さ : –
規模:M7.3 pic.twitter.com/JUN2hRieXs— ビビリット (@XMiSk9hG3WjIgoR) March 30, 2025
トンガでM7.3の大地震が発生しました。震源地周辺では中規模程度の揺れを観測しました。
この地震による微弱な地震波が日本に到達しました。まず、宮城県沖の地震が発生する前に第一波が到達しています
微弱すぎるので、長野県に設置されている地震計の波形データをご覧になったほうがいいですね🙄 https://t.co/tFCH2qI3FE pic.twitter.com/ldAfr18eDr— アタマエ (@Seismicnaa2) March 30, 2025
ミャンマーで最近発生した地震の監視カメラ映像🥶 pic.twitter.com/Z0LJrBIQiD
— 358ちゃん (@max358japan) March 30, 2025
関連過去記事

いいね!しよう