日本時間の4月5日(土)5時05分頃に南太平洋のパプアニューギニアでマグニチュード7.2(後にM6.9修正)の大きな地震が発生しました。
この地震で太平洋津波警報センターは一時津波情報を発表していましたが、2時間後には解除しています。
パプアニューギニアは太平洋プレート南側の中央に位置している場所で、今回の地震が発生した後も10回以上のマグニチュード5クラスが観測されました。
M6.9地震の余震だと見られ、4月6日夜まで非常に活発な地震活動が報告されています。
太平洋プレートの南側で発生する地震活動は数週間ほどで日本と連動する傾向があり、かつての東日本大震災でも本震発生の2週間ほど前に南太平洋のニュージランドで大地震(カンタベリー地震)が発生していました。
先月末から世界的に大きな地震の発生頻度が増加中で、4月に入ってからもM6を超える強い地震がほぼ毎日発生。
ここまで強い地震が短期間に連続発生するのは珍しく、過去数年間の中でも指折りの規模と回数に跳ね上がっています。
さらなる大地震が日本近辺で発生するおそれもあり、引き続き大地震や火山活動には注意が必要です。
アメリカ地質調査所
https://www.usgs.gov/programs/earthquake-hazards
【海外地震情報】
日本時間の4月5日(土)5時05分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はニューギニア付近(パプアニューギニア、ニューブリテン)で、地震の規模はM7.2と推定。
日本への津波の有無については、気象庁が調査中。詳細は発表をお待ちください。https://t.co/178AHohauT pic.twitter.com/Ig3PV7CoXX— ウェザーニュース (@wni_jp) April 4, 2025
パプアニューギニア付近で
m6.9から7.2の大地震が発生 pic.twitter.com/AapD8NYyWm— アシュラ (@yoshiaki_dayo_) April 4, 2025
3月25日 ニュージーランド M7.0
3月28日 ミャンマー M7.7
3月30日 トンガ諸島 M7.3
4月5日 パプアニューギニア M7.2ほんと続きすぎ。
太平洋プレートへの影響が気になる。 pic.twitter.com/oxhCDlcQ3h— 妖精トロール🧚カバじゃない (@amse070707) April 4, 2025
太平洋の島国トンガでマグニチュード7.1の地震が発生し、トンガに津波警報が発令された。
警報では、震源から300キロ以内の海岸に危険な波が到達する可能性があると警告している。 pic.twitter.com/LvPD6renWT
— nobby (@nobby_saitama) March 30, 2025
個人的には switch2の発売日が 6月5日って決まった事で、
7月5日 大災害説に真実味がでてきた気がしてる『ニンテンドー3DS』
2011年2月26日発売 → 2011年3月11日に東北地方太平洋沖地震と津波発生
『Wii U』
2012年12月8日発売 → 2012年12月7日に大きな地震と津波発生— シルビア (@Silvia4633) April 2, 2025
4月1日東ティモールでM5.7の地震発生。
4月2日太平洋と大西洋の海嶺でM6.3 (左)
4月3日鹿児島でM6.2
4月3日インドネシアでM5.9
4月4日サモアで5.7
4月4日アイスランドで6.9
4月5日パプアニューギニアでM6.9
最近世界で大きな地震が多発してますね。😟 https://t.co/qzgnWHUuyy pic.twitter.com/oTwiktWVF2— Cockatoo (@Cockato47613097) April 5, 2025
関連過去記事

いいね!しよう