*WHITE HOUSE
今月に発動されたトランプ関税は世界中を混乱の渦に叩き落とし、日本を含めて金融市場は記録的な大暴落状態を記録しました。
しかしながら、アメリカがこのような大規模関税政策を実施したのは歴史上3度目で、過去にも同じような大規模関税を実施した結果、第2次世界大戦や数々の戦争を誘発することになったのです。
まず最初の大関税は今から200年前の1828年にジョン・クインシー・アダムズ大統領が実施し、アメリカ北部地域の産業保護を目的としたこの関税によって南部アメリカとの経済格差が拡大。南北戦争の遠因ともされた関税で、「忌まわしき関税」として歴史に名前を残しています。
そして、世界史的に有名なのが1930年にハーバート・フーヴァー大統領が定めた通称「スムート・ホーリー関税法」で、世界中の貿易量を激減させ、世界恐慌を悪化させたとも言われている大規模な関税です。
この大規模な関税を実施した後に来たのは世界経済のブロック化、いわゆるブロック経済が始まり、イギリスやアメリカのような資本大国が資源を囲ったことで資源を持ってない当時のイタリアやドイツ、日本などが勢力拡大のために同盟を締結し、これが第2次世界大戦へと繋がります。
大規模な関税は世界経済のブロック化、孤立化を誘発させるもので、全てを自給自足できる資源大国はそれでも問題無しとしていますが、輸入資源に頼っている日本のような国は経済を安定させるために他の国を侵略することになるのです。
これが関税が世界大戦や戦争を引き起こすメカニズムで、トランプ大統領やトランプ支持者らが都合の良い論説を言っていたとしても、この歴史的な事実は揺るぎません。
ピッタリ百年周期で大規模な関税を実施している点も興味深いと言え、ここまで来るとトランプ大統領は世界大戦を誘発させるためにあえて道化師(ピエロ)の役割を演じているのかと感じるほどです。
トランプ陣営は支持者らを納得させるためにカバーストーリーをバラ撒いていますが、実際にしている政策を見ると、将来の大戦争が起きやすいような環境を意図的に作り上げていると見えてしまいます。
アメリカはこの「大規模関税政策」を歴史上3回やっている。
1828年
1930年
そして2025年全部およそ100年おきに起きてるのは、前回のことを覚えている人たちがみんな死んでからじゃないと、次が起きないから。
前の2回は大恐慌を引き起こした。… pic.twitter.com/58KBOmUfnZ
— Katie🇺🇦🇯🇵 (@Cathcath2424093) April 6, 2025
恐慌の前触れがこちら
1番目 ロシア帝国・ペルシャ戦争 (1826年-1828年)
2番目 日露戦争から満州事変(1904年〜1932年)
3番目 ロシア・ウクライナ戦争(2022年〜)イギリスがロシア隣国にロシアを攻撃させ、ロシアは応戦し、アメリカは恐慌惹起
ほぼほぼ繰り返しです!
— Seguchi (@JOT_news) April 7, 2025
1828年の関税は必要だったとは思う。
途上国が自国の産業育成のために関税を使うのは経済合理性がある。1930年の関税は同情の余地はある。経済学の理論もなく、国際貿易の事例も不十分だった。
でも今の関税は理論的に事例的にも誤りだと分かりきってるのにやってのがただのアホ。— 壺@Vtuber好き (@takotuboooo) April 6, 2025
歴史は繰り返すというか「1930年関税法」はみんなも知っているだろうがアメリカが2万品以上の関税をかけて世界大恐慌が起きた話は有名だわな。
で過去に侵略戦争も起きたと言われる。世界大戦の流れ見たら有名な話だもんな。関税→世界大戦って。… pic.twitter.com/Odlg6VxkZC
— ツイ鳥「ジョージ=コクム」(森に入ったのですが怪物もおらず、ツイ鳥だけがいました。赤字貿易経営者! (@_596_) March 13, 2025
トランプによる大規模関税は、
大東亜戦争(第二次世界大戦)の引き金となった100年前の世界恐慌と酷似…
日本の主力輸出産業(自動車や電子機器)が直撃受けるから「ものづくり大国」の地位を失うかもしれないな…
どうなっちゃうの、ニッポン。 pic.twitter.com/9aHTBojNGe— 🦅¿¿ƎꓶꓨⱯƎ⛩️スマホ復活 (@wing4T1E999) April 7, 2025
🐯は戦争するよ
2025元旦予言の米中超限戦になると見てる世界恐慌
スムート・ホーリー法
第二次世界大戦で先の世界恐慌と相互報復関税の貿易戦争は世界大戦に繋がった
相互関税で各国の経済活動が縮小するなら
🐯関税➡️世界恐慌➡️第三次世界大戦
の流れでグレートリセットが無理なく作られる pic.twitter.com/D3N5Jvc9aB
— アシスタント垢&避難場所 (@H860Lrc5aLfsY6B) April 3, 2025

いいね!しよう