防災科学技術研究所のHi-net地震観測システムによると、3月1日頃から山口県北部で群発地震が多数発生し、4月9日までに1000回前後の無感地震を観測。
山口県北部でこのような群発地震が長時間続くのは異例中の異例で、何らかの地殻変動や断層の移動運動が強まっている可能性が高いです。
気象庁の観測情報ではこの近辺で火山噴火の兆候は見られず、引き続き山口県北部での地震に注意が必要だと言えるでしょう。
高感度地震観測網
https://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?ft=1&LANG=ja
山口県で地震が1000回くらい発生しているっぽいけどなんだろう? pic.twitter.com/0BOY7VYgrx
— 走る人参(気象予報士) (@Runninzin) April 7, 2025
【山口県北部の群発地震、無感地震の回数が約1200回に】
先月1日頃から続いている山口県北部の群発地震で、無感地震の総回数は現時点で約1200回に達しています。群発地震発生から1ヶ月以上が経った現在も依然として多数の無感地震が発生しており、今後も地震に注意・警戒が必要です。 pic.twitter.com/gRJhYDneQR— 気象・防災チャンネル (@kisho_bousai) April 7, 2025
【山口県北部の地震活動の様子】
下の動画は、3月1日〜今日までの山口県北部の地震活動の動きを数秒にしたものです。見てわかるように、山口県萩市付近で地震の活発な領域が複雑に移動しています。付近でこのような地震活動が観測されるのは稀で、山口県北部では今後も地震に注意・警戒が必要です。 pic.twitter.com/mEGmNJogoK— 気象・防災チャンネル (@kisho_bousai) April 1, 2025
山口県萩市付近の群発地震全く収まる気配がないですね。
私はこの伊方半島のラインから、グイグイ押されているように思えてならないんですが、ふくちゃんさんや詳しい方いたら、見解をお伺いしたいです。 https://t.co/DEubqFEl9Y pic.twitter.com/k4tvyEMpyH— コスパ最強のクルマ生活 @cospacar(レンタロウ/Rentaro) (@cospacar) April 3, 2025
山口県中部ではここ1か月間ほど身体に感じない
規模の微小地震が極めて多く発生しています
低周波地震と呼ばれるタイプの地震のようで
阿武火山群に近い場所で地震が多く発生しています
大きな地震や噴火に繋がるかは不明ですが
謎の地震活動が起きているので注意が必要です pic.twitter.com/fRFTShzJ14— モナカ@地震監視 (@monakajisin) April 7, 2025

いいね!しよう