新型コロナウイルス、政治、経済、地震、放射能、災害などを中心に様々な情報を提供しているサイトです!

福島第一原発、核燃料デブリの2回目取り出しに着手!溶け落ちた核燃料の総量880トン 致死量の放射線検出 「廃炉で最大の難関」


*東京電力
4月15日午前に東京電力は福島第一原発で溶け落ちた核燃料デブリの試験的な取り出しに着手したと発表しました。
核燃料デブリを取り出すのは福島第一原発2号機で、前と同じ釣りざお式の装置を使い、3グラム以下のデブリを採取するとしています。

これまでの調査から約880トンの燃料デブリがあると推定され、致死量レベルの猛烈な放射線を検出していることから、大型の取り出し用装置を遠隔操作で動かして、燃料デブリの取り出し作業を行う方針です。
非常に強い放射線から一般的な電子機器も破損して近づけないほどで、核燃料デブリの取り出しは「廃炉で最大の難関」と言われています。

過去にアメリカで発生したスリーマイル事故の燃料デブリは取り出し完了までに10年の歳月を費やし、デブリの大半を回収することに成功するも、建屋や施設は高い放射線で使えず、今でも廃炉作業は止まったまま放置されている状態です。

↓東電より 燃料デブリ取り出し作業について

 

福島第一原発 核燃料デブリ 2回目の試験的な取り出しに着手
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250415/k10014779681000.html

東京電力は、15日午前、福島第一原子力発電所2号機で、溶け落ちた核燃料デブリの試験的な取り出しに着手しました。取り出しは2回目で、どのようなデータが得られるか注目されます。

福島第一原発の1号機から3号機には、事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混ざり合った核燃料デブリがおよそ880トンあると推定され極めて強い放射線を出し続け容易に近づけないことから、その取り出しは「廃炉で最大の難関」とされています。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  情報速報ドットコムの最新記事が届きます! /
情報速報ドットコムの最新記事が届きます!