自分のホームページ上に閲覧者のパソコンでマイニングさせるプログラム「Coinhive(コインハイブ)」を導入したデザイナーの男性が警察の家宅捜索を受け、6月14日に都内で記者会見を行いました。
記者会見をした男性は「納得できない。何が違法なのか基準を明確にしてほしい」と主張し、警察の家宅捜索は問題があると指摘。
男性の弁護人も「捜査で日本の技術者が萎縮すれば、国力を損なうことになる」と訴え、警察側の略式命令に異議を申し立てる刑事裁判を起こすと発表しました。
警察側は閲覧者のパソコンを不当に利用したとして、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用・保管などの容疑でこの男性デザイナーを摘発しています。
いわゆる、コンピューターウイルスと同じ扱いで、閲覧者のパソコンを使うマイニングのプログラムは違法だと摘発した形です。
海外だと普通に流通しているプログラムだけに、この裁判の結果によっては日本のIT業界にも大きな影響を与えることになるでしょう。
「何が違法なのか」=摘発デザイナーが反論会見―不正マイニング
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180614-00000124-jij-soci
他人のパソコンを不正利用して仮想通貨をマイニングしたとして摘発されたウェブデザイナーの男性(30)が14日、東京都内で記者会見し、「納得できない。何が違法なのか基準を明確にしてほしい」と主張した。
男性の弁護人も「捜査で日本の技術者が萎縮すれば、国力を損なうことになる」と訴えた。
Coinhiveは社会的コンセンサスを得られていないがネット広告は得られていると言うが、社会的コンセンサスが得られているかのデータなんて無いだろうし主観的過ぎると思う https://t.co/hovHrkOVih
— 焼きそばメロンパン (@ice_arr) 2018年6月14日
仮想通貨獲得するための「マイニング」全国で摘発 議論呼ぶ #nhk_news https://t.co/x8VdICQDTH
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年6月14日
16人一斉に摘発はやばい。
新しい概念でなにもガイドラインがないんだか、普通に第一段階は警告で十分なのに。
こういうことが続いてしまうと、意味ある新しいこともやりづらくなる。>違法マイニングで16人摘発 10県警、仮想通貨獲得で不正アクセス https://t.co/TrahndeYOY
— Junya Hirano 平野淳也 (@junbhirano) 2018年6月14日
仮想通貨獲得するための「マイニング」全国で摘発 議論呼ぶ こちらに警察庁の考えあった 警察庁は、「HPの閲覧者が知らない間に無断で『マイニング』させられることに社会的コンセンサスがあるとは言えない。当たり前として社会一般が受け入れているネット広告とは違う」 https://t.co/NmbwRmuNNm
— てんたま (@tentama_go) 2018年6月14日
さすがに頭おかしい。この記事の書き方もひどい。悪意があった人が本当に何人いたのか。仮想通貨関連の摘発にあきらかな異常性を感じる。
> 新規発行分の仮想通貨が与えられるマイニングの仕組みを悪用
違法マイニングで16人摘発 https://t.co/nHLaGM86AI
— Fussa (@fussa_2323) 2018年6月14日
仮想通貨で必須のマイニングがPCウィルスと判断される事態に。他人のPCに計算をさせることが不正指令電磁的記録供用や保管などの容疑に当たるとしてサイト運営者が相次いで摘発されてる様子 https://t.co/lEPYDkY9nF 法律上のウィルスの定義が妙なことになってる影響がこんなところにも・・
— てんたま (@tentama_go) 2018年6月14日
他人のPC勝手に使ったら駄目よっていうのはもちろんそのとおりで正しいんだけど、検挙数目的で活動してるでしょw健全な社会実現を目的にしたら逮捕には至らないし、ガイドライン作成しよかになる そっちに頑張ってくれよ 違法マイニングで16人摘発 https://t.co/3HAPEHqcQF @Sankei_newsさんから
— shoma2 (@shoma2y) 2018年6月14日
すげーな、まるでコンピュータウィルスとcoinhiveのスクリプトは同じものとして扱って良い扱いという社会的コンセンサスが存在するかのようだ。| “ホームページの閲覧者が知らない間に無断で『マイニング』させられることに社会的コンセンサスがあるとは言えない。”https://t.co/VZl775GdoE
— @R246 (@R246) 2018年6月14日
いいね!しよう