*福島原発格納容器
2019年2月28日に東京電力が福島第一原発二号機の原子炉格納容器で高い放射線量を計測したと発表しました。
東京電力によると、二号機の原子炉格納容器で実施した放射能測定で、溶け落ちた核燃料(デブリ)がたまった格納容器底部から毎時7.6シーベルト、圧力容器を支える土台の外側からも毎時43シーベルトを測定したとのことです。
この値は人間が直接浴びると確定で死亡してしまうほどのレベルで、精密機器も電子機器が崩壊する恐れがあるほどの放射線量となっています。
東京電力は溶けた核燃料を回収し、「福島第一原発の土地を浄化したい」としていますが、実際には浄化が厳しいほどに猛烈な放射能汚染が残っていることが分かったと言えます。
溶融燃料付近で7.6シーベルト=2号機格納容器内-福島第1原発
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019022801429
東京電力は28日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器で13日に実施した内部調査で、溶け落ちた核燃料(デブリ)がたまった格納容器底部の放射線量が毎時7.6シーベルトだったと発表した。
もうすぐ五輪
東京から227kmの現実。原子炉の下では人が1時間ほどとどまると、死に至るレベル。また、格納容器内の原子炉を支える土台の周りでは1時間当たり推定で最大43シーベルトを計測。
福島第一原発2号機 デブリで極めて強い線量 廃炉の難しさ示す | NHKニュースhttps://t.co/iX4Cp1rxKj
— ジョンレモン (@horiris) 2019年2月28日
線量は最大毎時43シーベルト 福島第1原発2号機調査 https://t.co/w6gcKTPuKh
東京電力は、炉心溶融した福島第1原発2号機で2月13日に実施した原子炉格納容器内部の調査で、最大毎時43シーベルトの放射線を計測したと発表
約15分で致死量に達するほどの高線量😱
だったら再稼働・東京五輪を止めろ‼️
— えいこ (@eiko123223) 2019年2月28日
43シーベルトは1時間くらいで人が死に至る
レベルだそうです。
1ミリシーベルトでも…結構なんですから^^;
忘れてしまっている人も多いかもですが、一応…
日本でのもともとの規定は1年間人が浴びてもいい
許容量は1ミリシーベルト…ですよね。
ってことで…相当な数値だということがお分かりかと…。— 芝ねこ (@chidondon) 2019年2月28日
毎時43シーベルト?
フクイチね。
どうすんのかねぇ。
そうならないよう、万全の対策を取っている、でコレだからな。
想定外で済むか?
考えが足りませんでした、て、謝れないのか?
都合の悪いからそこ触れないでね、風評になるから、て?
— RoadWalkerHawk (@HamKeeper) 2019年2月28日
福島の二号機で毎時43シーベルトって凄いな
地獄の門が開いてる感じ— tetuo (@tetuo64) 2019年2月28日
格納容器内の原子炉を支える土台の周りでは、1時間当たり推定で最大43シーベルトを計測したということです。本文より
即死します。 https://t.co/GW2ZABnHms
— ともみん (@tomomin6262) 2019年2月28日
約15分で致死量に達するほどの高線量。昨年1月の前回調査でも同42シーベルトを計測していた。
東電は2月13日、2号機格納容器内に溶け落ちた燃料(燃料デブリ)に特殊な機器で触れる初の調査を実施した。東電によると、機器を入れた格納容器内壁から約4・4メートル進んだ地点で毎時43シーベルトを計測— robinsonmanana (@robinsonmanana) 2019年2月28日
むき出しのデブリのそばまで行けば高い放射線量であるのは当然なのですが、それでもこの数値には驚きます。
線量は最大毎時43シーベルト 福島第1原発2号機調査 – 毎日新聞 https://t.co/eVjrgLYMOa
— 曽根田和久 (@sonedak) 2019年2月28日
毎時43シーベルトが毎時42シーベルトに変わっても対して変わらないだろう! pic.twitter.com/1vnqGL0ACI
— 裕次郎@アベ政治を許さない (@yokohamarengouk) 2019年2月28日
いいね!しよう