*ドコモHP
ドコモ口座を使った銀行口座の不正利用について、ドコモと銀行側が被害者の補償を検討していることが分かりました。
これは時事通信社が報道した情報で、9月9日午前にドコモと銀行で具体的な対応を協議。合わせてゆうちょ銀行など、18行の新規登録を新たに停止すると決定しました。
NTTドコモは公式ホームページで「本件は、不正に取得された銀行口座番号やキャッシュカードの暗証番号等を悪用したものであり、当社システムに不正アクセスされ情報を取得されたものではございません。当社は、これまで不正アクセスに対する二段階認証やアカウントロック等、様々なセキュリティ対策を講じておりますが、お客さまにより安心・安全にご利用頂けるよう、更なる対策強化に努めてまいります」とコメントし、一連の騒動を謝罪しています。
ドコモの初動対応が遅れたことで被害が拡大したと指摘する声もあり、そのような世論の反発もあって、ドコモが本格的に動き出してきた印象があるところです。
一部では本人確認無しで銀行口座との紐付けが可能だった点も含め、ズサンなセキュリティー体制が今回の騒動を引き起こしたと見られ、場合によっては大きな責任問題に発展することになるでしょう。
ドコモ口座、18行の登録停止 ゆうちょ銀など―預金被害
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020090900603
同日午前の時点で、被害の件数や金額は分かっていない。被害に遭った預金者への補償はドコモや各行が協議する。ドコモ側は利用者の本人確認が不十分だったと認めている。
一部銀行の口座情報を使用したドコモ口座の不正利用について
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/200908_02_m.html
2020年9月8日一部の銀行において、ドコモ口座を利用した不正利用が発生しております。
本件は、不正に取得された銀行口座番号やキャッシュカードの暗証番号等を悪用したものであり、当社システムに不正アクセスされ情報を取得されたものではございません。
当社は、これまで不正アクセスに対する二段階認証やアカウントロック等、様々なセキュリティ対策を講じておりますが、お客さまにより安心・安全にご利用頂けるよう、更なる対策強化に努めてまいります。
また、被害に関する調査、対策については、銀行と連携して対応してまいります。
ドコモは今後もお客さまへの一層のサービス向上に取組んでまいりますので、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
ゆうちょ銀もドコモ口座の登録停止 連携銀の過半停止にhttps://t.co/ygFWX3e2VR
「ドコモ口座」を使った預金の不正引き出しが相次いでいる問題を受け、ゆうちょ銀行がドコモ口座との新たな口座連携を中断しました。同行は「身に覚えのない取引があった場合、連絡を」と呼びかけています。 pic.twitter.com/Iq3VvMGnH1
— 朝日新聞デジタル編集部 (@asahicom) September 9, 2020
ドコモ口座の件、今朝の時点でわかってるのはこんな感じ。
・ドコモ口座持ってない→関係なく被害に合う
・携帯がドコモじゃない→関係なく被害に合う
・スマホや携帯持ってな→関係なく被害に合う
・対象銀行に口座はない→今回は関係ない
続く— ぼに (@bonizo) September 9, 2020
一番わかりやすいw
例のドコモ口座 pic.twitter.com/77pPJozGJH
— たおりー (@TowelieTynacorp) September 9, 2020
「ドコモ口座? 何それ関係ない」って人こそ気を付けて
「ドコモ口座」不正利用、さらに14行で登録停止に サービス利用者以外も新規登録され被害に遭うおそれ
https://t.co/FSSLox01nc @itm_nlab pic.twitter.com/ls7APWEWPZ— ねとらぼ (@itm_nlab) September 9, 2020
ドコモ口座の件残高ゼロだからセーフって言ってる人いるけどマイナスになるのか
やばすぎだろ pic.twitter.com/R3eTnmThSk— あらき (@arakistic) September 9, 2020
ドコモ口座のニュース、ワイsoftbankだから関係ないやと思ってたら全然違った。提携銀行に口座持ってたら誰でも被害に遭う話だった。
無料かつ本人認証なしで口座開設出来るから、アカウント大量に作って4桁の暗証番号総当たりでアタックすればそのうち提携銀行と連携できて口座が引き出し放題らしい。 pic.twitter.com/ciaJAKD3bU— どりるまん△ (@dorirumen1) September 9, 2020
あと、クレカとかの不正利用あると連絡くるけど、今回のこれ、そういう連絡は来ないと思った方がいい。銀行側からも、ドコモ側からも、不正利用か判断できないから。「何か連絡あるでしょー」と安心してちゃダメなヤツ。
— ぼに (@bonizo) September 9, 2020
ドコモ口座の被害の件、ゆうちょ銀行もヤバイと聞いてログインして確認しようとしたら、手を打ってくれてあった! pic.twitter.com/8YsKovfRBl
— 九牢 (@HYENAZOO) September 9, 2020
docomo口座不正利用の件、ニュースの見出しが良くない。docomo口座を使ってる人が対象なのではなく、犯人が人からお金を取る際の手段としてdocomo口座を使うってことが分かりにくい。この口座持ってたらdocomo口座を持ってろうが持ってなかろうが、なんならdocomoユーザーであるか否かも関係ないよ pic.twitter.com/WgBkScI4Q2
— yu_su (@yusu115) September 9, 2020

いいね!しよう