朝日新聞の記事によると、国際決済銀行(BIS)が毎月公表している「実質実効為替レート」で日本円のパワーは半世紀ほど前の水準まで落ち込んでおり、各国の物価水準なども考慮した通貨の総合力で日本円は1970年代と同レベルまで下落。
新型コロナウイルスの影響で海外の景気回復が早かったこともあって円安が加速し、今年11月には70を割り込んで67.79まで下がっています。
円安の進行と同時に世界的な物価上昇が合わさって、日本の購買力が半世紀前の水準に落ち込んだ形で、過去最高だった1995年の150.85から半分以下まで日本円が弱体化したと言えるでしょう。
かつては有事の円買いとも言われていましたが、最近はその傾向も弱くなり、いよいよ国力の低下が顕著になってきたと受け止める必要性がありそうです。
日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響も
https://www.asahi.com/articles/ASPDW632JPDQULFA034.html
ほかの国の通貨に比べ、日本円はモノを買う力が強いのか弱いのか。そんな通貨の購買力を示す国際指標で、日本円が約50年前の水準まで下がっていることが分かった。この1年で急激に円安が進んだのも一因だ。その分、輸入に頼る原油や食材などが値上がりするなど、暮らしへの影響も広がり始めている。
この指標は、国際決済銀行(BIS)が毎月公表しており、「実質実効為替レート」と呼ばれる。約60カ国・地域の通貨を比較し、各国の物価水準なども考慮して総合的な通貨の実力を示す。数値が低いほど、海外からモノを買う際の割高感が高まる。円安が進むと、海外旅行で何かと割高に感じるのと同じだ。
日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響もhttps://t.co/rMeoF4GT6D
日本円はモノを買う力が強いのか弱いのか。
通貨の購買力を示す国際指標で、約50年前の水準まで下落していることが分かりました。
原油や食材の値上がりなど、暮らしへの影響も出始めています。 pic.twitter.com/CTJkaSMyDm— 朝日新聞デジタル@金のデジモ (@asahi_gdigimo) December 27, 2021
「円の購買力」半世紀前の水準に 国際決済銀行公表の指標 https://t.co/ZMhJlxGVau #スマートニュース
➡外国人にとっては「日本バーゲンセール」、日本人にとっては「生活苦&国富海外流出」=悪い円安— 一言居士21 (@Itigenkoji21) December 27, 2021
円の購買力が第一次オイルショック時(70年代)と同等ってのはやばいな
構造的問題なもんだから転換も難しい日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響も:朝日新聞デジタル https://t.co/69lzyGt7K1
— ピ ク ル ス (@creek1848) December 27, 2021
円安が進むと、輸出や外国人観光客が増えたり、海外での円換算のもうけが膨らんだりすることで、日本経済へのいい影響もある。ただ、海外への工場移転が進んだことなどで輸出の伸びは限られ、訪日客の増加も望みにくい。円安による物価上昇が景気を押し下げることへの懸念 https://t.co/IqmyU4IG2t
— Five Arrows Club (@trilateralist73) December 27, 2021
https://t.co/slbYXRgUdU
もうこの国に未来感じないからカナダ行くわ
もうビザも取った— くぼ@2 (@apex96715558) December 27, 2021
日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響も: 通貨は経済力を反映するのだとしたら妥当としか言いようがないね。アベノミクスで、経済的には急降下したからね。https://t.co/1yq307NvhE
— Ichiro2005 (@ichirosuzuki20) December 27, 2021
日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響も:朝日新聞デジタル https://t.co/J9BkhawfVI
一部連中のように日本経済の地位低下を信じられなくても、現実は酷である。— [14]Hiroshi Machida 좋아요한국 (@number8hiroshi) December 27, 2021
強い通貨を持つ日本とも言いづらくなってきているのかも知れません。https://t.co/eP4u1toIS7
— Willcan (@Willcan20) December 27, 2021
いいね!しよう