世界的な物価高騰が続いていますが、その中で日本は何故か実質賃金の低迷が続いています。
昨年から続いて今年も日本の物価は上昇傾向が見られ、消費者物価指数は今年4月に2%近くまで上昇する可能性があると試算されていました。
すでに食用油や電気料金などで幅広く値上げが発表されていますが、品目によっては10~20%の大幅なアップとなっているのが実情です。
世界各国を見てみると、物価上昇に合わせて従業員の賃金も時給1500円や月収30万円という感じで上がっており、物価高騰の価格上昇を賃上げでカバーしています。
しかしながら、日本においては何故か賃上げではなく、賃下げが行われている企業があるほどで、従業員の給料を削って価格高騰分のダメージを減らしている傾向があるとのことです。
中には賃上げを実施している会社もありますが、日本全体の数字として見ても賃金の伸び率は先進国の中で最低を記録し、賃金が増える気配はありません。
この物価高騰の要因となっている資源価格の高止まりと円安はまだ収まる気配がなく、国が円高政策や賃上げに必要な支援政策を実施しなければ、もっと日本経済は悪化することになると思われます。
賃金上がらなければ「実質賃下げ」の懸念 物価上昇、出口はどこに
https://www.asahi.com/articles/ASQ1W55T0Q1TULFA00G.html
その消費者物価指数は昨年12月の時点で、すでに前年同月より0・8%上がった。斎藤氏は今年4月には「2%近くまで上がる可能性がある」とみる。今後の値上げ幅は品目によっては10~20%にも及んでおり、「購入頻度が高い食品が値上がりすれば、物価上昇率以上に家計の負担感を高めることにつながる」とも指摘する。
物価が上がっても、見合う額だけ賃金が上がれば、実質的な家計負担は増えない。だが近年、日本では、そうなっていない。
そうだ、賃金を上げよう!
賃金上がらなければ「実質賃下げ」の懸念 物価上昇、出口はどこに https://t.co/HQoPeMkk1V
— 安河内賢弘 (@KatahiroY) January 28, 2022
身の回りのいろんなモノの値段が上がっています。物価上昇は日銀が目標に掲げるので良いこともありそうなものですが、今は何かが良くなる予感はなく、負の側面ばかり思い浮かんでしまいますhttps://t.co/sj41pU33s9
— 野沢哲也 (朝日新聞 編集局長補佐) (@tomo_sumi_tetsu) January 27, 2022
「円安だぁ」「輸出企業には追い風だぁ」「インバウンドもっと来い!」の結果が、これ。一般庶民には何の恩恵もない。
賃金上がらなければ「実質賃下げ」の懸念 物価上昇、出口はどこに:朝日新聞デジタル https://t.co/YTZ04ePtXH
— Amour et Argent (@LeMaidlatte) January 27, 2022
おはようございます。米国の利上げで円安となり、輸入に頼る日本の物価はさらに上がる。でも、賃金は上がらない。いまちゃんと取り組まないと、夏頃には岸田政権の支持率は急落しているかも、とさえ思う。
賃金上がらなければ「実質賃下げ」の懸念 物価上昇、出口はどこに https://t.co/crHQ1CAThU
— 鬼原民幸 (@tamiyukikihara) January 27, 2022
賃金上がらなければ「実質賃下げ」の懸念 物価上昇、出口はどこに https://t.co/h399dlrO6P
やはり、グローバリズムこそが害悪。地産地消と自給自足でなければ、日本は貧困になる。— としかず (@toshikazu__) January 30, 2022
賃金上がらなければ「実質賃下げ」の懸念 物価上昇、出口はどこに:朝日新聞デジタル https://t.co/emDU9MJN8Q
既にこのウン十年、賃金は実質的に下げり続けてるんだけど・・・— 木村元一 (@genkimu) January 27, 2022
経済成長による物価上昇ではなく、円安と日本だけが取り残されていることによる悪い物価上昇。負のスパイラルに陥っているのに、経済政策の見直し無しとは。
賃金上がらなければ「実質賃下げ」の懸念 物価上昇、出口はどこに:朝日新聞デジタル https://t.co/5Ty2zNuh3l
— ken (@OtherLeaves) January 28, 2022
いいね!しよう