*官邸
人事院が国家公務員の月給を引き上げるように勧告したことが分かりました。
時事通信社によると、人事院は2022年度の国家公務員の給与について、年間で平均5万5000円ほどのアップを国会と内閣に勧告し、ボーナスと共にプラス改定を3年ぶりに要請したとのことです。
国家公務員の給与をアップさせたのは新型コロナウイルスの影響を受けていた一部企業の業績が回復したことが大きく、民間企業の改善に合わせて国家公務員の給与も引き上げとしています。
勧告通りの引き上げとなれば、国家公務員の平均給与は年収666万円となり、国民の平均給与を200万円ほど上回ることになる見通しです。
ただ、この決定に疑問や不満の声がネット上で相次ぎ、国家公務員の給与が高すぎるとして、同等まで民間企業の給与を引き上げるまで保留にするべきだとの意見が飛び交っていました。
無駄遣いの削減や国家公務員への報酬見直しを求める声も多数見られ、あまり好意的に受け止めているコメントは少なかったです。
3年ぶり給与引き上げ 公務員年5.5万円増―人事院勧告
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022080800245&g=pol
人事院は8日、2022年度の国家公務員の月給を0.23%(921円)、ボーナス(期末・勤勉手当)を0.10カ月引き上げて年4.40カ月とするよう国会と内閣に勧告した。月給、ボーナスともにプラス改定を求めるのは3年ぶりで、年間給与は平均5万5000円増える見通しだ。
順序が間違ってる。
減税をやった上で、給与引き上げを
やるべきである。#税金下げろ規制をなくせ https://t.co/3CoI9I2s7P— @youyou (@youyou51745991) August 8, 2022
このくだらない人事院勧告の給与決定制度はもうやめましょうよ
公務員と民間の大企業の給与との比較っておかしくないですか?3年ぶり給与引き上げ 公務員年5.5万円増―人事院勧告 #SmartNews https://t.co/qcte7cDnIm
— プー太郎 (@puutarou2018) August 8, 2022
見合った仕事してるのなら良いが…。予算を使い切るだけの仕事なら誰でもできるし仕事が遅すぎる!良い事は自分たちだけ民間には教えないのが今の公僕!
3年ぶり給与引き上げ 公務員年5.5万円増―人事院勧告 #SmartNews https://t.co/O9TgQD5eoZ
— legend (@tadashi_noda) August 8, 2022
民間は大変な思いしてるのにふざけんな!https://t.co/CUKCQEqFOs
— toshi haruyama (@h4ta) August 8, 2022
周りとの比較もそうだけど、仕事に見合う給料にすることを考えないと、成り手がいなくなるのは間違いない。やりがいだけではやってけないよ、実際。
3年ぶり給与引き上げ 公務員年5.5万円増―人事院勧告 #SmartNews https://t.co/jS3sbO6Nhl— sukepon@某市役所職員 (@ch1120_2019) August 8, 2022
勧告通りに引き上げられれば、国家公務員の平均給与は年収666万円となる。
国民の平均給与は約433万円であり、あまりにも大きく乖離している。
国民が豊かになれば公務員給与も上げるのは当然だと思う。
しかし、この格差で国民の生活を理解した行政が出来るのか、疑問。https://t.co/l1j4pNIEdq— 鬼 (@rdsrVIo032VW1b0) August 8, 2022

いいね!しよう