*こども家庭庁
今月から子供政策の司令塔である「こども家庭庁」が本格始動しました。
岸田首相が宣言した子ども・子育て予算倍増の柱となる組織で、合わせて政府与党で議論されている児童手当の拡充や育児支援の強化も実施する方針です。
ただし、この予算についてはまだ政府内で意見が固まっておらず、社会保険料への上乗せ案も浮上していると報じられていました。
児童手当の拡充だけで数兆円の予算が必要だとされ、それを一人あたり数百円から数千円の税負担で対応するというものです。
特にサラリーマンや企業にとっては大きな負担像となり、政府内でも社会保険料の増額は賛否が割れているとされています。
一方で、国民の多くからはこれ以上の増税負担には耐えられないとの声が多く、議員への報酬や政党助成金などの無駄金を削って税源にするべきというような声が多数飛び交っていました。
子ども政策の司令塔となる「こども家庭庁」が本格始動しました。当面の課題である「異次元の少子化対策」。その財源については、社会保険料の上乗せ案が検討されています。
岸田総理
「子どもに関する国の仕事のリーダーとなる新しい組織です」今月1日に発足した「こども家庭庁」。きょうから本格始動し、発足式が行われました。
看板は、子どもたちや小倉大臣が筆をふるいました。
迷走。働いてなくたって保育園を使える、は、違うでしょう。
こども家庭庁が本格始動 財源捻出に“社会保険料上乗せ案”も… JNN世論調査では「保育所制度」に期待の声(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュースhttps://t.co/TwO2OLLpAA
— Reiko🔰勉強中 (@Reiko23619575) April 3, 2023
なんで国民救済の為に社会保険料増額で
国民負担を増やのか、マッチポンプも
甚だしいな、貨幣論を間違えてるから
どうしても財源に拘ってしまう。
管理通貨制度による通貨発行で
財政拡大で政府支出で通貨発行で簡単に
賄える。https://t.co/PRg8MV198z— 一 (@craneopesan) April 3, 2023
こども家庭庁が本格始動 財源捻出に“社会保険料上乗せ案”も…
結局、国民負担増。その検討の前に、防衛費増や政党助成金が必要なのか、無駄遣いがないのか精査してもらいたい。https://t.co/KFAJP32lJo
— 大西玲子 (@EbgNDiBplH7QWe2) April 3, 2023
社会保険料上乗せ。そう、それやるときっともっと少子化は進むでしょうね。無駄を無くすなんて発想も無い、利権まみれの政治。
1回長めに自民が落ちないとやっぱり無理なんだろうな。
期待はしてません。 #こども家庭庁 https://t.co/4SfILQzNAP— わだち@(プレママ目線)政治トレンドニュース関係 (@wadatch723) April 4, 2023
財源の決定もしてない政策まがいに
ダメ出しもする気ないんか?ぬかよろこびさせる気?
こども家庭庁が本格始動 財源捻出に“社会保険料上乗せ案”も… JNN世論調査では「保育所制度」に期待の声(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュースhttps://t.co/gZSIiou0Jf
— 美人の麗子を疑うな。 (@Ranma_20202) April 4, 2023
要らない役所だろうな
働けない人を動かすことになるのかもね。こども家庭庁が本格始動 財源捻出に“社会保険料上乗せ案”も… JNN世論調査では「保育所制度」に期待の声(TBS NEWS DIG Powered by JNN) https://t.co/YfkQf2Zhbx
— Yuka 廣田 日本娯楽党♥ (@hakatayuka) April 3, 2023
無駄な支出を減らせば済む。変な所にお金使っているからお金が無くなるのは当然だろう。
こども家庭庁が本格始動 財源捻出に“社会保険料上乗せ案”も… JNN世論調査では「保育所制度」に期待の声(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュースhttps://t.co/bGIqU23pHV— Guardian (@GuardianRFX) April 3, 2023

いいね!しよう