新型コロナウイルス、政治、経済、地震、放射能、災害などを中心に様々な情報を提供しているサイトです!

【円安】政府・日銀の5月為替介入、過去最大9兆7885億円を投入していた!1ドル157円台まで戻す 為替介入の効果は限定的か


5月31日に財務省は4月26日から5月29日の期間で実施した為替介入額が9兆7885億円だったと発表しました。

これは1ヶ月に政府が使った為替介入の金額としては過去最大で、2022年10月分の為替介入6兆3499億円を大幅に上回る金額です。
5月の為替介入によって1ドル160円台まで進行していた円安は1ドル153円台まで落ちましたが、その後に再び円安が加速したことで現在は1ドル157円台まで値を戻しています。

過去最大の為替介入でも数週間で値段が元の水準に迫っているわけで、市場関係者からは「為替介入の効果は限定的」との声が相次ぎ、円安の流れを変えるほどのパワーは感じられません。
依然として介入の余力を残しているとしていますが、政府日銀の介入資金にも限界があり、日米金利差や世界規模の物価上昇、日本の景気低迷などを改善しなければ、円安路線はまだ続きそうです。

 

政府・日銀の為替介入、過去最大の9.8兆円-29日までの1カ月間
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-05-31/SDXEBWT1UM0W00

財務省は31日、4月26日-5月29日の為替介入額が9兆7885億円だったと発表した。月次ベースの介入額として過去最大を更新。日本銀行が3月に17年ぶりの利上げに踏み切った後も日米金利差を主因に円安の流れに歯止めがかからず、通貨当局は介入も辞さない構えを示していた。

円買い介入はこれまで最大だった2022年10月分(6兆3499億円)を上回り、24年ぶりに実施した同年9月22日分(2兆8382億円)を合わせた約9.2兆円も超えた。日銀の当座預金残高を基づく短資会社の推計では、円が34年ぶり安値水準の1ドル=160円台に急落した4月29日と、再び157円台に下落した5月2日に政府・日銀は総額9.4兆円を投じた可能性があるとみられていた。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  情報速報ドットコムの最新記事が届きます! /
情報速報ドットコムの最新記事が届きます!