気象庁は鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で噴火の可能性が高まっているとして、噴火警戒レベルを2から3に引き上げると発表しました。
気象庁によると、新燃岳では30日未明から山の膨張を示している「山体膨張」の変動が観測され、28日から火山性地震が増加していることも合わせて、気象庁は大規模な噴火が迫っていると判断。
噴火警戒レベルを「2」から「入山規制」を示す「3」に引き上げ、火口からおおむね4キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石などに警戒するよう注意を呼びかけています。
この火山では2024年11月ごろから地下が膨らんでいることを示すとされる変動も観測されていることから、相当な規模で噴火のエネルギーを溜め込んでいる可能性あり、気象庁も警戒態勢を続けていました。
大規模な噴火や爆発的な噴火が発生した場合、大きな噴石や火砕流が発生するだけではなく、衝撃波で遠く離れた地域の窓ガラスが割れた事例もあるため、周辺地域にお住いの方は引き続き注意してください。
気象庁 霧島山(新燃岳)の火山活動解説資料
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/report/monthly_v-act_doc/fukuoka/25m03/202503300600_551.pdf
霧島連山の新燃岳 噴火警戒レベル3に 気象庁が警戒呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250330/k10014764901000.html
鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で、28日から火山性地震が増えているほか、30日未明からは山の膨張を示す地盤の変動が観測されるなど火山活動が高まっています。
気象庁は火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを「2」から「入山規制」を示す「3」に引き上げ、火口からおおむね4キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石などに警戒するよう呼びかけています。
【火山情報 噴火警報】
今日30日(日)3時53分、霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルが、レベル2(火口周辺規制)からレベル3(入山規制)に引き上げられました。新燃岳火口から概ね4kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。https://t.co/qRjnCDQLeB pic.twitter.com/lvDmtDfdAU— ウェザーニュース (@wni_jp) March 29, 2025
霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルに対応した規制範囲は次の画像のとおりです。 pic.twitter.com/bUIvpX0RSH
— 特務機関NERV (@UN_NERV) March 29, 2025
【 霧島山(新燃岳) 噴火警報(火口周辺)】03月30日03時53分、霧島山(新燃岳)に噴火警戒レベル3(入山規制)を発表しました。https://t.co/RkYkNej63W#霧島山(新燃岳)#噴火警報 pic.twitter.com/KdelDOyvfZ
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) March 29, 2025
霧島山の噴火警戒が話題ですが、
2020年に、桜島で噴煙の高さが5000mに達した噴火がこちらです
>霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルが3に引き上げ…
3/28から地震増、30日未明に地殻変動観測。火口4km範囲で噴石— 激バズ3rd (@gekibnews) March 30, 2025
遠方の噴火はあまり気にならないけど、霧島酒造の近くだと考えたら、一気に現実味が出た。
黒霧島の製造が止まったら困る。霧島連山の新燃岳 噴火警戒レベル3に引き上げ | NHK | 鹿児島県 https://t.co/t97KVw0jRX pic.twitter.com/BngRV3rdwH
— ワリミズ|Warimizu (@warimizu) March 29, 2025
実は今春、霧島方面に撮影旅行に行きたいと思っていたのですが、昨年暮れに新燃岳の噴火警戒レベルが2に上がり、一旦様子見。
そしたら今度はレベル3で行きたかった大浪池は立入禁止か・・・。お近くの方、お気を付け下さい。いつかは霧島行きますよ!#新燃岳#霧島山 pic.twitter.com/D0W2glc5qS
— senda (@senda0113) March 29, 2025
新燃岳の噴気増えてきたっぽい🌪️🙄
蓋のなかでグツグツいってる感じか😶🍲♨️☆気象庁の火山監視カメラより🎥
※途中ズームアップされてた。気になるみたい(気象庁の人が)。 pic.twitter.com/6oGw5r2Lxi— とむのとむちん 🐱 (@tomnotomchin2) March 30, 2025

いいね!しよう