新型コロナウイルス、政治、経済、地震、放射能、災害などを中心に様々な情報を提供しているサイトです!

大阪万博が本日開幕!天皇陛下がお言葉 修学旅行で「安全担保できぬ」、中学が万博からUSJに変更も 5か国が間に合わず


*@expo2025_japan
本日4月13日に大阪・関西万博が開幕します。
前日に行われた万博開会式では天皇陛下がおことばを述べられ、「開会を祝し大きな成功を収めることをお祈りします」と締め括りました。

今回の大阪万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにしており、158の国と地域が参加。5カ国は当日までの準備が間に合わないとしていますが、作業遅れもある中でなんとか約150カ国で開会式を行うことが出来たとされています。
1周およそ2キロの世界最大の木造建築「大屋根リング」が会場を囲むような形で、空飛ぶクルマや最新型のアンドロイドの展示などが予定されているとのことです。

事前のリハーサルだと宇宙飛行を体験できるアメリカブースの評判が良く、実際に現地で体験した人からは「USJのような感じだった」「待ち時間も30分程度」「予約とか事前準備してないとお目当てのパビリオンはほぼ入れない」というような声が投稿されていました。

一方で、準備中に発生したメタンガスの事故などから修学旅行で予定していた万博訪問をキャンセルしたとの報道も見られ、依然として安全性への懸念は残っています。
直前にも濃度の高いメタンガスが検知されたばかりで、ネット上でも万博開催に対して否定的な声が多く飛び交っていました。

 

「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉の中学
https://mainichi.jp/articles/20250411/k00/00m/040/310000c

 修学旅行で大阪・関西万博を訪れる予定だった千葉県船橋市立の中学校が、行き先をユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)に変更したことが11日、関係者への取材で判明した。学校側は理由について、会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断したと説明している。

万博会場では開幕(13日)直前の6日、着火すれば爆発の恐れがある濃度のメタンガスが検知された。2024年3月には会場西側のグリーンワールド(GW)工区にあるトイレ床下の配管ピットにメタンガスがたまり爆発事故が発生するなど、安全面を不安視する声が上がっていた。

大阪・関西万博 きょう開幕 158の国と地域が参加
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250413/k10014776581000.html

大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに158の国と地域が参加して、13日に開幕します。世界各地の文化や普及が期待される新しい技術を紹介するとともに、各国が交流する場として役割を果たすことができるか問われます。
158の国と地域が参加する大阪・関西万博は、大阪の人工島、夢洲を会場に、13日に開幕します。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  情報速報ドットコムの最新記事が届きます! /
情報速報ドットコムの最新記事が届きます!