*@expo2025_japan
本日4月13日に大阪・関西万博が開幕します。
前日に行われた万博開会式では天皇陛下がおことばを述べられ、「開会を祝し大きな成功を収めることをお祈りします」と締め括りました。
今回の大阪万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにしており、158の国と地域が参加。5カ国は当日までの準備が間に合わないとしていますが、作業遅れもある中でなんとか約150カ国で開会式を行うことが出来たとされています。
1周およそ2キロの世界最大の木造建築「大屋根リング」が会場を囲むような形で、空飛ぶクルマや最新型のアンドロイドの展示などが予定されているとのことです。
事前のリハーサルだと宇宙飛行を体験できるアメリカブースの評判が良く、実際に現地で体験した人からは「USJのような感じだった」「待ち時間も30分程度」「予約とか事前準備してないとお目当てのパビリオンはほぼ入れない」というような声が投稿されていました。
一方で、準備中に発生したメタンガスの事故などから修学旅行で予定していた万博訪問をキャンセルしたとの報道も見られ、依然として安全性への懸念は残っています。
直前にも濃度の高いメタンガスが検知されたばかりで、ネット上でも万博開催に対して否定的な声が多く飛び交っていました。
「安全担保できぬ」 修学旅行先を万博からUSJに変更 千葉の中学
https://mainichi.jp/articles/20250411/k00/00m/040/310000c
修学旅行で大阪・関西万博を訪れる予定だった千葉県船橋市立の中学校が、行き先をユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)に変更したことが11日、関係者への取材で判明した。学校側は理由について、会場内でメタンガスが検知されたことなどを総合的に判断したと説明している。
万博会場では開幕(13日)直前の6日、着火すれば爆発の恐れがある濃度のメタンガスが検知された。2024年3月には会場西側のグリーンワールド(GW)工区にあるトイレ床下の配管ピットにメタンガスがたまり爆発事故が発生するなど、安全面を不安視する声が上がっていた。
大阪・関西万博 きょう開幕 158の国と地域が参加
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250413/k10014776581000.html
大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに158の国と地域が参加して、13日に開幕します。世界各地の文化や普及が期待される新しい技術を紹介するとともに、各国が交流する場として役割を果たすことができるか問われます。
158の国と地域が参加する大阪・関西万博は、大阪の人工島、夢洲を会場に、13日に開幕します。
天皇陛下が開会に際してのお言葉を述べられました。#EXPO2025 #大阪・関西万博 #開会式 pic.twitter.com/R7VUeHdd2G
— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) April 12, 2025
🔴🔵まもなく開幕🔵🔴
2025年4月13日、
夢洲が新しい時代の幕開けを迎えます。みなさん、楽しむ準備はできていますか?
たくさんのご来場を楽しみにお待ちしています😊#大阪・関西万博 #EXPO2025 #万博はじまります pic.twitter.com/PGePMAvRKD— Expo2025 大阪・関西万博 (@expo2025_japan) April 8, 2025
〈拡散希望〉
万博に来場される皆様へ
スムーズな入場ゲート通過のため、以下の点にご協力お願いします。
・入場QRコードを事前にスクショか、紙印刷をお願いします(現場でのWeb操作が不要)
・ビン、カンは持ち込み禁止です
・空港と類似の手荷物検査があります
*モバイルバッテリーがあると便利です— 吉村洋文(大阪府知事) (@hiroyoshimura) April 12, 2025
万博行ったまとめ
・あんだけヤバいと言われながら、目標となる3/31にあんだけのパビリオンができてるのはさすがとしか言いようがない
・それだけの規模で150カ国以上が参加してくれる場を作れてよかったよね
・2350億の基本予算のうち、大阪府の市で1/3、企業1/3、国が1/3… pic.twitter.com/htvin2KsiA
— 成田 修造 / Shuzo Narita (@shuzonarita) April 10, 2025
大阪・関西万博中国館の国旗掲揚式
2025.4.12大阪世博会中国馆举行升旗仪 式,五星红旗迎风飘扬!
五星紅旗が風にはためいた!
という中国のニュース動画を見てゾワっとした。この五星紅旗の掲揚の動作は中国共産党、中国人民解放軍独特の動作ですわよ。 pic.twitter.com/VNuG9eCsyp
— 三木慎一郎 (@S10408978) April 12, 2025
EXPO 2025 大阪・関西万博の開会式で国歌独唱をさせていただきました。
生まれ育った大阪で、万博という世界の目が向けられる舞台に立ち、国歌を歌うという特別な瞬間は身に余る光栄であり、デビュー20周年を目前に、歌うことの意味を深く見つめ直すような、心に刻まれる瞬間でした。#EXPO2025 pic.twitter.com/fS6ry7gWgL— 絢香 (@Ayaka_1218) April 12, 2025
左が大阪万博のトイレ、右が中国のトイレです。大阪万博自体が、中国の為の万博かもしれません。 pic.twitter.com/rkICdfn42I
— 光源氏🇯🇵 (@hikaruganji) April 9, 2025
本日初公開となった大阪・関西万博のアメリカパビリオン🇺🇸。スペースシャトルの中からロケット発射を体感できたのは圧巻でした。間違いなくおすすめです。楽しかったです。 pic.twitter.com/GMgadqRvsv
— 鳥海高太朗 (@toriumikotaro) April 9, 2025
大阪・関西万博 開会式
感動の言葉以外出て来ない。誘致から10年、決定から7年
吉村知事も想いを馳せてたのかな🥹にしても緊張感あるスピーチ、原稿に顔を落とす事なく、5分もの間、前を向いてた知事凄すぎ😳 pic.twitter.com/CdYzpw0wip
— まーマウス (@mickey77minnie) April 12, 2025
『大阪万博テストラン行った感想』
・入場待ちはUSJくらい
・予約とか事前準備してないとお目当てのパビリオンはほぼ入れない
・大屋根リングはエモい
・フォトスポットたくさん
・給水所たくさん、安いご飯もある(コンビニ等)
・休憩場所もたくさんある【結論】一回くらいは行っても損しない pic.twitter.com/NbCGYGktZh
— りょうすけ (@ryousuk) April 6, 2025
イタリア館、まだできてへんのに寝てるやつおる
イタリア感#万博 #テストラン pic.twitter.com/l0Vpfxm0ha— nama.K (@USSDiscovery2) April 6, 2025

いいね!しよう