*公明党
10月15日夜に公明党の国会議員や地方議員らが参加して、緊急のオンライン会合が行われました。
NHKの記事によると、この緊急会合では自民党との連立政権を離脱したいきさつが説明され、その上で他の政党との連立、選挙協力の方針が議論されたとのことです。
特に今後の選挙戦略で「人物本位」の他党支援は難しいとして、具体的な協力の基準を明確化するのように求める意見が出たと報じられています。
また、衆議院選挙では比例代表に注力していく考えを示し、公明党内部の結束が呼び掛けられました。
公明党の斎藤代表は16日にも国民の玉木代表と党首会談を行う方針で、来週の首相指名選挙や臨時国会に向けて、野党との協力を視野に動き出しています。
一方で、自民党総裁が高市早苗氏から別の人物に交代した場合や、政治資金規正法の改正に乗り出した場合は再連立の可能性も否定できないとしていることから、政治情勢はかなり流動的になりそうです。
公明 緊急会合 他党候補支援の基準 明確にするよう求める意見
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2230519?display=1&mwplay=1
オンラインで行われた緊急の会合には、党所属の国会議員や全国の地方議員らが参加しました。
出席者によりますと、この中で斉藤代表らは、自民党との連立政権を離脱したいきさつや、総理大臣指名選挙で決選投票が行われる場合は政治状況を踏まえて対応を検討していく方針などを説明したということです。
また、今後の選挙戦略をめぐり、衆議院選挙では比例代表に注力していく考えを示したということです。
これに対し出席者からは、自民党との今後の関係性を問う声が出されたほか、国政選挙では「人物本位」で他党の候補者を支援するという方針はわかりにくいとして、基準を明確にするよう求める意見などが出されたということです。
【斉藤代表に連立離脱の真相を問う】
10月10日、公明党・斉藤代表が自民党との連立離脱を発表。
その経緯と背景をサブチャンディレクターが直撃しました。26年間続いた自公連立。
なぜ、このタイミングで終止符を打ったのか──
斉藤代表の“決断”の真意に迫ります。— 公明党 (@komei_koho) October 12, 2025
気をつけろ!
高市早苗が退いたら!
連立復活するぞ!
絶対に公明党を許さない!#公明党は日本の癌 pic.twitter.com/lH0rfvKoBH— 🟠🇯🇵爆裂大和魂🇯🇵🟠 (@tanakaseiji15) October 15, 2025
公明党代表・斉藤鉄夫氏(73)に新疑惑! 国交相在任中にマンションを売却していた《大臣規範に抵触か…事務所は「抵触しない認識」》
記事はこちら↓https://t.co/uMaq8RaNLd#週刊文春
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) October 15, 2025
創価学会員の方から、公明党についてこの様なメッセージを頂きましたので、投稿させて頂きます。 pic.twitter.com/76ZxWtGto5
— フィフィ (@FIFI_Egypt) October 13, 2025
オールドメディアの
公明党推しが酷い。
どこもかしこも齋藤代表が出演しており
コメンテーターはことごとく
高市下げと国民民主を自民党から
引き剥がそうとする印象操作に
明け暮れている。
これは政治的な中立公正さから
明らかに逸脱しているぞ。 pic.twitter.com/LAEK9YAmqE— ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) (@fm21wannuumui) October 14, 2025

いいね!しよう