新元号「令和」(れいわ)が発表されたことを受けて、ウィキペディア(Wikipedia)に新しく「令和」の項目が作られました。既に令和の由来や元号の流れなどが記載されており、充実した内容となっています。
また、ネット上でフリーイラストを公開している「いらすとや」も新元号を発表している官房長官のイラストを公開し、ネット上で「仕事がはやい!」「もう書いたの!?」などと話題になっているところです。
政治家の反応を見てみると、大半の政治家は前向きな歓迎コメントをしていましたが、共産党の志位委員長は記者会見で「国民が慣習的に使用することに反対するものではないが、西暦か元号か、いかなる紀年法を用いるのかは自由な国民自身の選択に委ねられるべきで、国による使用の強制には反対する」と述べ、国が元号の使用を強制するのはおかしいと反発しています。
他にも一部の有権者からは「命令の令を彷彿とさせる」「令が冷たい感じがあって嫌だ」などと反対意見も見られ、令という漢字の意味を巡って議論になっていました。海外だと命令を意味する「Order」を使って、「order and harmony」 と報道しているメディアもあり、人によって令和の受け取り方が微妙に異なっている印象があると言えるでしょう。
ちなみに、令和の出典となる「令月」は「めでたい月」という意味で、「令」は形容詞だと「美しい」や「立派な」となります。
令和Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%A4%E5%92%8C
令和(れいわ、Reiwa[1])は、日本で使用される予定の元号。「平成」の次で、日本最初の元号とされる「大化」から数えて248番目の元号となる[2]見込みである。2019年に、皇室典範特例法の規定に基づく今上天皇の退位(4月30日)と皇太子徳仁親王の即位(5月1日)が予定されている。この皇位の継承を受けて、元号法の規定に基づき、5月1日に元号が「平成」から「令和」に改められる予定である。日本の憲政史上で初めて、天皇の退位による皇位の継承に伴って改元が行われる。
『万葉集』の巻五、梅花(うめのはな)の歌三十二首の序文(「梅花の歌三十二首并せて序」)を典拠とする[2][3]。確認される限りにおいて初めて漢籍ではなく日本の古典から選定された[2]。
グレゴリオ暦(西暦)2019年は、4月30日までが平成31年、5月1日0時からが令和元年になる予定で、2つの元号に跨る年となる。
平成に代わる新しい元号が「令和」に決まったことについて各政党の反応です。
自民 岸田政調会長「豊かな文化や自然感じさせる」
自民党の岸田政務調査会長は記者団に対し「よい元号を選んでもらったと好感を持って受け止めている。日本の豊かな文化や自然を感じさせる元号だ。元号は日本や日本人にとって大きな存在であると改めて感じた。心豊かな時代にしていきたい」と述べました。
●以下、ネットの反応
元号を発表する人のイラスト(令和) https://t.co/3Ens8peJLZ
— いらすとや (@irasutoya) 2019年4月1日
「和」はともかく令和の「令」、いい意味があるんだね。知らなかったなぁ。 pic.twitter.com/6UqnUDu7fl
— 千尋 (@kosechi1106) 2019年4月1日
いらすとやさん、今回は髪型とバッジとネクタイまで完ぺき! pic.twitter.com/E1yl3skHtJ
— 黒猫ドラネコ◆ (@kurodoraneko15) 2019年4月1日
いらすとやの仕事がはやすぎる pic.twitter.com/pFWNrrOvf9
— とんぬん。 (@__t__c) 2019年4月1日
いらすとやさん仕事が早いですね!! pic.twitter.com/gFzBlqMPJH
— イオシス買取センター (@iosys_kaitori) 2019年4月1日
令和。 pic.twitter.com/3pAvxqhJ81
— あめ細工吉原 / Amezaiku (@ame_yoshihara) 2019年4月1日
私は元号使用の是非は別にして、「令和」と言う名前そのものに違和感を感じました。「令」と言う言葉に「命令」を意味する権力的意味合いが感じられたからです。でもテレビを見ると市民の反応は「素晴らしい」「いい」ばかり。泣いている人さえいました。私と同じ考えの人はいなかったのでしょうか。
— なうちゃん (@nauchan0626) 2019年4月1日
命令、指令、司令、令状、令嬢、令息、令室…。「令」のつく言葉。どこか息苦しい。その下に「和」がつくと、さらに息苦しい。
— 鮫島浩 (@SamejimaH) 2019年4月1日
新元号は令和。万葉集は大東亜戦争で若者が戦場に、もっとももっていった歌集。歌の意味よりも、時代の風潮からいえば、「令」は命令に通じ、「和」は和して従えの意だ。つまり奴隷の時代が始まるのである。お上の命令する通りに、カネがなくても文句をいわずに戦場に行け、という時代が始まる。
— 兵頭正俊 (@hyodo_masatoshi) 2019年4月1日
令和:出典万葉集、巻5、梅花の歌32首の序、「初春令月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香」から、「令」と「和」。「初春の令月にして、気淑(よ)く風和(やわ)らぎ」と、春のよい季節に、風も和らいでいるという意味。災害の多かった平成の時代の後、平和で穏やかな時代であることを祈る。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2019年4月1日
令和の令っていう字は確かに「よい」という意味もあるが、一般には命令や指令の字の方を思い浮かべるよね。安倍が首相だから恐らくは余計にそういうイメージが広がっていくのではないか。「命令によって和を保て」。なんか安倍の裏の意図が見えるような気がする。ちなみに会見は全部想定問答だったね。
— 佐藤章 (@bSM2TC2coIKWrlM) 2019年4月1日
18年がえっちだとか何だ言っているが、令和に込められた意味はめちゃめちゃ風流だぞ…!
覚えておけよ pic.twitter.com/qesWeBss2a— はむれっと@コメの推しを見てくれ (@hamusuke1021) 2019年4月1日
令和の出典となる「令月」は「めでたい月」という意味。
「令」は形容詞で用いると、「美しい・立派な」となります。
命令や法律のことではありません。— $wordƒish🇧🇪🇦🇱🇪🇪 (@StandByMe9999) 2019年4月1日
新元号「令和」の意味の英訳。「令」の解釈……日本人でも意外だったもの。
BBC:order and harmony
ロイター、NYタイムズ:order or command and peace or harmony
ジャパンタイムズ:fortunate and peace or harmony
AFP:order or auspicious and peace or harmony
ガーディアン:decree and peace— 阿部清美 Kiyomi Abe (@snowballtree) 2019年4月1日
日テレ「令和に込められた意味は」
テレ朝「令和に込められた意味は」
TBS「令和に込められた意味は」
テレ東「お肉トロトロ!かぬま和牛の贅沢旨辛丼」#新年号発表 pic.twitter.com/T8nxKVhbNk
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) 2019年4月1日
いいね!しよう