4月に投開票された地方統一選挙の結果を参考にして、産経新聞社が参議院選挙の獲得議席数を試算したところ、自民党が敗北する可能性が高いことが分かりました。
産経新聞社によると、このまま夏の参議院選挙に突入した場合、自民党は定数245議席の過半数(123)を割り込み、憲法改正の国会発議に必要な3分の2議席も改憲勢力で確保出来なくなるとのことです。
自民党は選挙区45、比例20の計65議席で、公明党は選挙区5、比例4の計9議席。維新は選挙区2の比例3で計5議席となり、「自公維」の改憲勢力では79議席を獲得すると見込まれています。憲法改正に必要な3分の2議席は164議席なので、非改選76と合わせても155議席となる予想です。
野党は立憲民主党が選挙区7、比例4の計11議席、国民民主党が選挙区5、比例2の計7議席となっていました。
ただ、野党サイドも勢いはあまり強くなく、多少の議席を増やしても大きな流れに繋がるかは怪しいです。最近の選挙情勢から低投票率になる可能性もあり、産経の予想よりも自民党が増えるかもしれないと言えるでしょう。
今回の記事について「政権側の引き締め」と指摘する声も多く、衆参ダブル選挙の噂も飛び交っているところです。
参院選、自民は過半数割れ 改憲勢力3分の2届かず 統一選結果で試算
https://www.sankei.com/politics/news/190422/plt1904220089-n1.html
第19回統一地方選は22日に全ての当選者が確定し、終了した。各党は夏の参院選に向けて、本腰を入れる。産経新聞社が7日に投開票された41道府県議選での各党の得票率をもとに、夏の参院選(改選数124)での獲得議席を試算した。その結果、自民党は定数(245)の過半数(123)を割り、憲法改正の国会発議に必要な3分の2には、自民、公明両党と憲法改正に前向きな日本維新の会の3党を合わせても届かないことになった。
●以下、ネットの反応
参院選、自民は過半数割れ。改憲勢力3分の2届かず。立憲は11議席、国民は7議席と産経が試算。
統一地方選を受けて、衆参ダブル選挙がますます濃厚になった。自民党には、衆参両院議員の活動による相乗効果で、参院選の議席減を最小限に抑える狙いがある。それを裏付ける記事だhttps://t.co/9gJLydsbx6— 盛田隆二 (@product1954) 2019年4月24日
これはどんな思惑のある記事なのだろう。政権側の引き締めか?https://t.co/jZcqbCs5zg
— n o s (@nosstickam) 2019年4月23日
二言目には「憲法改正のための3分の2」を繰り返していたが 保守層をつなぎとめる撒き餌だということがバレてる。 https://t.co/qGcLV7cnaS @Sankei_newsさんから
— GEKKO Part four (@GekkoPart4) 2019年4月23日
自公さらに維新、となれば行くよ。実際を考えるべし。裏技は消費税凍結、先延ばし!
参院選、自民は過半数割れ 改憲勢力3分の2届かず 統一選結果で試算 https://t.co/bqMYUqWARn via @Sankei_news— 終活開始 (@iQMTHLVDQh0r9vA) 2019年4月23日
産經によれば、県議選の得票を単純に集計すると「32の1人区のうち、自民は28の1人区で議席を獲得」という。 野党側の大惨敗。このままでは参院での「ねじれ」は創れない。やはり統一名簿(オリーブの木)を創り、そこに大義の旗として消費税5%を掲げる以外にない。https://t.co/kFE68gSpUe
— よしぼ~ (@yocibou) 2019年4月23日
試算( *´艸`)
こういう計算が正解かどうか、本番が楽しみだ。
国民民主党を数に入れるとは(笑)https://t.co/PwfACGEZAW— toshirin (@i98p8NiRxuw7Hs4) 2019年4月23日
参院選、自民は過半数割れ 改憲勢力3分の2届かず
まさか反自民票の受け皿がNHKと幸福になる日が来ようとはhttps://t.co/1wbVMJrR8B— IDなし (@uTzvwlTnyUQy8f9) 2019年4月23日
自民党と公明党は連立組んでお互いの候補者が同じ選挙区で被らないように調整してるんだよ?
自民党は単独で3分の2をとに行ってすらいないんだよ改憲は釣りっていい加減に気付きなさい(笑)
参院選、自民は過半数割れ 改憲勢力3分の2届かず https://t.co/NRxFw62mDj @Sankei_newsから
— 鬼島津 (@niiro0501) 2019年4月23日
あくまで「統一地方選の結果を基にした試算」ではあるが、自民党にとっては「亥年選挙」のジンクスを突き付けられた感じか。
/参院選、自民は過半数割れ 改憲勢力3分の2届かず 統一選結果で試算 https://t.co/kt3hWzDlK8 @Sankei_newsさんから— 白石敏彦 (@toshi_1004) 2019年4月23日
何度も言ってるけどさ、そろそろマスコミは「地方選挙から国政を予測」するの辞めなよ。今回の統一地方選で「地方政治と国政は別」って傾向でてるじゃん。普段の政党支持率世論調査との矛盾は無視?【参院選、自民は過半数割れ 改憲勢力3分の2届かず 統一選結果で試算】https://t.co/t4tx1xJ9td
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2019年4月23日
参院選、自民は過半数割れ 改憲勢力3分の2届かず 統一選結果で試算 https://t.co/K8bpNzeRHN
統一地方選から試算できるのかとも思うが、それはともかく改憲勢力三分の二割れは確実と言われてるよね。自民党単独で衆参三分の二くらいいかないともう改憲できないのでは。別に改憲派ではないけど— よう (@ragarut) 2019年4月23日
普通に考えれば当然だし、野党は小選挙区制で勝てない衆院選に惑わされずに、これだけを狙うべき。改憲阻止こそが安倍退陣に繋がるのだから。★参院選、自民は過半数割れ 改憲勢力3分の2届かず 統一選結果で試算 – 産経ニュース https://t.co/tzM8hkYNpM
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) 2019年4月23日

いいね!しよう
長文コメントや過度な誹謗中傷は他の方に迷惑なので控えるようにしてください。貼り付けコメントやスパムは削除致します。*コメント承認制で反映が遅いですがよろしくおねがいします。
引き締めというより
野党を油断させたいんだろう
3Kがいう辺り、胡散臭いことこの上なし。
フェイクニュースだらけの政権広報誌なぞ無視しましょう。
つまり、「日本で一番民度の低い自治体」の「最悪の政党」が勝つ、ということかな?
ええど、ええど!
ただ、野党サイドも勢いはあまり強くなく、多少の議席を増やしても大きな流れに繋がるかは怪しいです。>
以前の記事でもありましたが、政治に対する不満が野党に流れずに幸福実現党やNHKから国民を守る党などの棄損でない政党に流れていることに野党・特に立憲民主党(その中でも枝野氏)はもっともっと危機感を持って真剣に動くべきですね。
様々な情報から類推すると、衆参同時選はほぼ間違いなさそうですね。
官邸が消費税をそのまま10%にするのか、凍結するのか、5%に減税するのか(それぞれメリットデメリットがありますが)に関わらず、野党は『5%減税からの消費税廃止』で統一戦線を組む…のは『最低ライン』ではないかと感じます。
※利権に踏み込む勇気さえあれば、5%現在はもちろんのこと、廃止する財源をねん出することは難しくありません。『法人税や所得税の富裕層優遇』を昭和末期の水準に戻すだけで、簡単に『消費税分の税収』は確保できます。
敵は財務省ではなく、『経団連を牛耳っている多国籍企業関連の人達』です。利権まみれ内閣の安倍政権では『経団連利権』に踏み込むのは限界がありますから、『利権から自由でありうる野党』にこそ、『経団連利権』に踏み込んで欲しいところです。
匿名
2019年4月24日 11:46 PM
匿名
2019年4月24日 11:50 PM
そんなくだらない話はいいから、参議院選挙のことについて話をしてくれ。議論の邪魔だ。
4月25日 12:12 AM
見え透いた詐術、懲りない恥知らず。
>匿名
>2019年4月25日 12:18 AM
>4月25日 12:12 AM
>見え透いた詐術、懲りない恥知らず。
邪魔だっつってんだろこのボケ! コメントすんなクサレガキが。
↑新たな自治厨の誕生ですね。
>匿名
>2019年4月25日 1:00 AM
>↑新たな自治厨の誕生ですね。
はぁ? お前何? 死ねよ異常者
産経新聞は反日、パヨクに乗っ取られてるぅ(笑)
保守は今や完全な革新。その筆頭が安倍首相率いる自民党で、領土問題を叫び始めた共産党が実際には一昔前までの自民党のような発言をしてます。
天皇陛下を崇敬してやまなかった自民保守の傾向は完全に消え失せてますね。今の保守サイドが皇室を懸命にこき下ろしているのが、以前を知る者にとっては不思議な幻想のようです。
いつの間に、こんな逆転が起きるようになったのか、見事に解析してる文章があれば教えてください。わたしにはまだ、この逆転現象が分からない。昔、革新と呼ばれた立場の人の方が、皇室を尊重するような発言をしてますよね。安倍さんが皇室を嫌っているようにさえ、見えてきます。
ボケ、クサレガキ、死ね。
このようなコメントと投稿者を排除するだけでも、このブログが正常化してくると思いますよ。
ごく初歩のブロークンウィンドウ理論です。
自民党はCIAが文鮮明の統一教会・勝共連合を使って、日本を間接統治するために作った政党で、電通の子会社が増えてからは、党内の良識派の声がかき消されている
世界連邦日本国会委員会(ワンワールドを目指す)の所属議員の名簿を見たら、自民党議員多数、旧民主党の一部、公明、維新もプロレスなんだと思った
枝野幸男・福山哲郎の名前があったのは意外だったけれど、福山氏が外国人技能実習生の斡旋利権と批判された「日本ミャンマー協会」の理事(麻生太郎も)だと知って、なんとなく納得
立憲からインド人議員が当選しましたが、自民同様、多民族国家化を目指す?
共産党と関係が深いとされるSEALDS周辺にも、世界連邦運動関係者が多いので、あるいは・・
そんなわけで山本太郎、頑張れ
トップから三下まで、厚顔無恥の集まり
質問:ロハスとはどういう意味ですか?
答え:「極楽トンボ」「間抜け」といった意味になります。
ZAKZAKでは立憲民主党が躍進で維新まで合わせても3分の2割れとの予測が出てますね。自民嫌いの私でもそこまで立憲民主党が勝つかなあとちょっと疑問ですが。
逆だよ
傲岸不遜なアベシ日本会議一派を
天皇陛下はじめ皇室が嫌っている
自民党支持層が日本維新に流れていくことを期待しましょう。もう揚げ足とりをすることしか脳がない特定野盗は不要。
日本維新は自民党と一心同体
限りなく与党に近い野党「ゆ党」と位置付けられているけれど、売国政策は一緒
前の記事、
【大問題】外交青書から「北方領土は日本に帰属」を削除!対北朝鮮圧力も消える 保守層は沈黙?
これ、どういうことだ?
こういうの、選挙に影響しないのか?