12月1日の参院農林水産委員会では種苗法改正案の採決が行われ、共産党や立憲民主党が反対を表明する中、自民公明を中心とする与党側が賛成多数で押し切って可決。
与党側は「日本の種子を盗まれないために必要な法案だ」と主張していましたが、これに野党側は国内農家の自家増殖(自家栽培)が阻害されるとして反対を表明していました。
農家が自家増殖をする場合には登録品種の育成者の許諾が必要となり、それによってコストも増えるとして農家の多くは反対の意志を示しています。
元々、日本には国内の優良な種子を守るための「種子法」がありましたが、これを2018年に廃止し、今の種苗法に置き換えた経緯があるのです。
いわゆる外資規制が緩いことから、海外企業に日本の農家が抑えられてしまう懸念も高まっています。
政府が根拠としている国外への流出事例も1件しか無く、議論が薄いまま12月2日の参議院本会議で本法案は成立となる見通しです。
拙速に進む種苗法改正 広がる農家と市民の不安
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsudairanaoya/20201201-00210441/
新型コロナ禍が再び世界で広がる中で、今国会で改正が目指される種苗法改正に対して農家や市民社会で不安が広がっている。
種苗法は、品種育成の振興と種苗流通の適正化により農業の発展を目指す法律である。種苗法が成立した1978年には、農家の自家増殖の慣行に配慮し、対象品目は、栄養繁殖の植物であるキク等の花卉類とバラ等の鑑賞樹に限られていた(大川 2019)。しかし近年、農水省が定める「自家増殖禁止の品目」は、2016年の82種から2019年には387種まで急拡大し、さらに登録品種が全くない野菜(ニンジン・ホウレンソウ)や果樹も対象に含まれるようになった改正案では、日本の優良品種海外流出防止のため、作物の品種登録の際に栽培地域や国の指定が可能となり指定外への持ち出しは、育成者権の侵害となり、刑事罰や高額の損害賠償の請求が可能になった。さらに登録品種の自家増殖が育成権者の許諾を必要とする許諾性となり、農民の自家増殖が著しく制限される方向性が出された(現代農業2018)。
種苗法改正案が可決されました。私としては世界の趨勢である食料安保重視の観点から「野菜、コメ」などは従来通り自家増殖の自由度を残し「花、その他のブランド品種」は規制を別枠にして規制条件を細かくして運用する事が、今回の改正案の現実的な落とし所として良いと思ったので残念です。#参議院 pic.twitter.com/qDjCFvMs7i
— 須藤元気 (@genki_sudo) December 1, 2020
種苗法改正も仕掛けた竹中平蔵。
全ては利権絡みで、
決して国民のためでは無い法案。— Micro (@RobbyNaish77) November 30, 2020
参院で種苗法改正案可決されたか~~
ほんとに、公共性の領域が切り崩されていってる#種苗法改正案に抗議します https://t.co/ECHL0vNXgw
— 手洗いうがいトナカイ (@NeroKei) December 1, 2020
昨日、地元市議会の記録を読んでいて、「種苗法改正の取りやめを求める意見書」が6月に否決されたことを知って、早速、改めて審議するよう求める陳情書を書いていたら、今日、種苗法改正案が可決されてしまった😂
議会選挙が近いから、最悪、反対議員をネットで拡散して圧かけようと思ってたのに。
— ミーのハー(元スーパーカブ) (@KaiEntautha) December 1, 2020
種苗法改正案、農水委員会にて賛成多数で可決
— EMIL@国会を見よう (@emil418) December 1, 2020
種苗法改正案が可決されたか
ならば与党のクズどもよ
私に貴様らの作れと
要求しようとしている
作物を食わせて
私を殺してみるがいい#種苗法改正案に抗議します— seiginotamashii ひろ (@Hiro2002Dowsing) December 1, 2020
国民投票法改正案の件と、あと参院の農水の種苗法改正案可決の件もあってぐったり
なんかねー、多量の種苗が海外に流出しているから自家増殖を許可制にとか言われてたけど、
農水省が確認しているのはさくらんぼ1件のみだったって…
あとはWeb上で見たとかでちゃんと確認さえしていないと— 刺草🦄✨ (@irakusa23) December 1, 2020
いいね!しよう