厚生労働省が健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整していることが分かりました。
これは朝日新聞が報道した情報で、政府はマイナンバーカードに健康保険証の機能を一本化して、健康保険証が廃止された後はマイナンバーカードを基本にするとのことです。
ただ、現時点でマイナンバーカードの交付率は半分に届いておらず、マイナンバーカードを持っていない人への対応が課題に浮上していると報じられています。
政府としてはマイナンバーカードの交付率100%を目指しているだけに、健康保険証の機能をマイナンバーカードにまとめることで交付率アップを狙っていると思われ、この政府方針はネット上で物議を醸していました。
今までもマイナンバーカードに機能を集約するとの話は何度かありましたが、マイナンバーカードはあくまでも任意で決められていることから、健康保険証のような必須機能をまとめてしまうのは個人情報保護の観点からもリスクしか無いと言えるでしょう。
保険証廃止、24年秋にも 厚労省調整、マイナカード一本化 交付率5割届かず、対応課題
https://www.asahi.com/articles/DA3S15439577.html
厚生労働省は、健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整に入った。保険証を廃止した後の事務対応はマイナンバーカードを基本とする。ただマイナカードの交付率は9月末時点でも人口の5割に届いておらず、カードを持たない人への対応が課題となりそうだ。
政府は今年6月にまとめた「経済財政運営と改革…
マイナンバーカードってさ、究極の個人情報だから、やたらに人に見せちゃいけない、って最初言ってなかったっけか?
マイナンバーカード作成だって任意のはずなのに、いつの間に“必須”にして、勝手に“保険証廃止”にしたんだ?
聞いてねーぞ!💢ふざけんな!
絶対に嫌だね。 https://t.co/uJllr5kLtI— ROSE_GARDEN (@10800_yen) October 9, 2022
保険証廃止、24年秋にも 厚労省調整、マイナカード一本化 交付率5割届かず、対応課題
朝日https://t.co/ZeL9MBXUVE
見過ごされている問題があるように思います。多くのオンライン診療が「保険証のアップロード」です。
廃止されたら、手元にカードリーダーがないと受診できないのでは?
— パソコン教室・キュリオステーション志木店【公式】 (@curioshiki) October 9, 2022
え?
保険証でなにも困らないんだけど。
しかもマイナンバーカードのカードリーダーは医療機関の3割程度しか入ってないのに、23年4月から義務化って、無理矢理すぎないか。⇒保険証廃止、24年秋にも 厚労省調整、マイナカード一本化 交付率5割届かず、対応課題 https://t.co/CJ4IZD7ETL
— 木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@kinoryuichi) October 9, 2022
まったく意味がわからない。保険証を廃止しなければならない理由はいったい何なの?もしマイナカード普及のためだとしたら本末転倒も甚だしい。大反対。→保険証廃止、24年秋にも 厚労省調整、マイナカード一本化 交付率5割届かず、対応課題:朝日新聞デジタル https://t.co/05xHbxZx9G
— 想田和弘 新作「精神0」・新刊「なぜ僕は瞑想するのか」「人薬」「下り坂のニッポンの幸福論」 (@KazuhiroSoda) October 9, 2022
保険証廃止、24年秋にも 厚労省調整、マイナカード一本化 交付率5割届かず、対応課題:朝日https://t.co/CaO8h4zw2j
「カードを持たない人への対応が課題」
いらんやろその課題。
なんで無駄金何兆円も使ってせんでええことをするのか????もうほんといい加減にせえよクソカルト政府— yukan (@yukankmr) October 9, 2022
すごい事する国だな。マイナンバーカードは任意作成だったはずなのに強制加入の保険証の方を廃止しちゃうってんだから。だけどこれなら最初から保険証の番号をマイナンバーにすりゃあ良かったんじゃないか?無駄金ばかり使う。https://t.co/PcShF90uFI
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) October 9, 2022
よくわからないので、誰か教えてください。
現在の保険証は、国民健康保険なら各自治体、サラリーマンだと所属している各健康保険組合が発行してます。発行元も形式もバラバラ。
それをどうやって、マイナンバーカードに統合するんでしょう?https://t.co/YAVh5BYq0V
— 服部弘一郎 (HATTORI Kouichirou) (@eigakawaraban) October 9, 2022
発行元バラバラとはいえ、全国の医療機関で共通に医療費の決済をするモノですから、内部的なデータ形式は元々ある程度共通だったのです。
そして、全ての保険証の番号を一律にマイナンバーと紐付けする「マイナ保険証」が1年前に始まった事により、データの統合は既に済んでいる、ともいえます。— きょうたろう (@tp_h_kyotaro) October 9, 2022
保険証廃止しマイナンバーカードに一本化しようと厚労省調整。
そもそも他人に見せてはいけない設定はどうなったんだ。
未だにフロッピーとかFAXとか使ってるIT後進国でマイナンバーとかやると、ほぼ全国民の個人情報が流出したエクアドルみたいになるのでは。
壺も喜びそう。https://t.co/kWqXIpr3po— suna (@sunasaji) October 9, 2022

いいね!しよう