円安の影響で輸入品の洋書も全体的に値段が跳ね上がっています。
研究者や大学生などが活用することが多い洋書は円安の影響が顕著で、SNS上には「夏場に8,000円くらいの洋書をアマゾンのカートに入れて冬ボーナスを待ってたら12,000円になってた」「たった一冊で八万円というのがでてきて卒倒しそうになった」というような声が飛び交っていました。
中には昨年と比べて値段が2倍になった洋書もあるほどで、その急激な価格変動によって多くの人たちの活動に影響を与えています。
NHKの記事によると、洋書を扱う日本の代理店が取引のために行っている契約料は過去最大の値上げが見込まれ、学術雑誌のデータ「電子ジャーナル」では今年が526万円だったのに対して、来年は732万4000円にアップするとのことです。
通常だと1年単位の値上げは1割ほどで、4割近くも値上げを行うのは異例中の異例となっています。
円安が止まらなければこの値上げ路線は年単位で継続する恐れがあり、日本の技術力や科学力も円安でジワジワと締め付けられることになりそうです。
円安すぎて 学べない…研究者は食費を切り詰め 図書館もピンチ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221021/k10013865721000.html
「洋書の値段を調べていたら1冊8万円と出てきて卒倒しそう」
そんな声がSNS上のツイートに出てきました。
卒倒のきっかけは“円安”
自分も洋書の高さには苦しんでいる。去年のHAWKWIND関連本出版ラッシュの時は血の涙を流しながら買った(送料込みだと1万円超もあるし)。Genesis Publicationsはピーター・グリーンのしか買ってないけど、豪華写真だけでなくテキストにもそこにしか載っていない情報があるしhttps://t.co/aS9BOb6wmM
— tomoyuki yamazaki (@yamazaki666) October 21, 2022
見出しは煽りすぎだし全体に都合の良いつぎはぎ感のある記事だけど、課題はよくわかる…
これだけ円安になれば、ドル建てサブスクは当然値上がりするし、洋書古書はそりゃ海外からの狩場になりますよね😥 https://t.co/GVPe47ceMr
— DOHI Junko (@dhjnk) October 22, 2022
海外サイトでした注文をやむなくキャンセルしたところ、為替の関係で利益が出ていた…
— Marie 📗 (@marie__100) October 17, 2022
最近あわてて専門書を買った。洋書がこれ以上高くなったらこまる。 / “円安とドル高 為替が学びや教育現場に与える影響は | NHK | News Up” https://t.co/2k1Ec2ZPlf
— zakkie (@zakkie_jp) October 21, 2022
円安すごいな。夏場に8,000円くらいの洋書をアマゾンのカートに入れて冬ボーナスを待ってたら12,000円になってた。
— ゆうちぇる (@pec0linistA) October 21, 2022
円安とドル高 為替が学びや教育現場に与える影響は | NHK | News Up https://t.co/mE0UTUtNbt
円買い介入すると見せかけて、実は洋書買いに投資しちゃうとかだめなのかな。
教育に投資したほうが長い目で見たら、賃金アップ、ひいては円高に貢献しそうだけど。— initial SM (@initial_sm) October 21, 2022
そろそろ日系スーパーは円安セールした方がいいよね?
何故シレッと物価高に便乗して日本の物まで値上がってんのよ😇
(輸送費高騰してたとしても円安力の方が強めじゃね?)— カリフォルニアのぐーたら母さん🇯🇵🇺🇸 (@maddmama123) October 18, 2022
大昔w超円高の頃、紀伊國屋や丸善も洋書の値段絶対下げなかったですよね。同じ本を香港の本屋さんに注文したら送料入れても半分以下だったんですが。 https://t.co/JxMjZ1oxMP
— Tintin (@tintin_coocoo) October 19, 2022
昨日Amazonで洋書の値段をしらべていたら、たった一冊で八万円というのがでてきて卒倒しそうになったんだが。どこまで進む円安。これまでに買った洋書の相場はいくら高くても3万円まで。おおむね1万円前後から数千円だった。論文1本かくのに、20冊くらいはつかうからなあ。値上がり頭が痛い。
— 上條敏子 (@PcH087QoAuCAnnQ) October 14, 2022
いいね!しよう