*毎月勤労統計調査
1月6日に厚生労働省が毎月勤労統計調査の速報値を発表し、2023年11月は実質賃金が8年ぶりの大幅なマイナスを記録したことが分かりました。
去年11月の実質賃金はその前の年と比較して3.8%の減少となり、消費税率が上昇して実質賃金が大きく減った2014年以来の下げ幅を記録。
2014年もリーマンショック以来の大幅なマイナスだったことから、この10年間でリーマンショック級の実質賃金減少が2回も発生したと言えるでしょう。
また、実質賃金のマイナスとなるのは8ヶ月連続で、去年11月の現金給与総額は平均で28万3895円だったことから、賃金上昇の少なさも実質賃金のマイナスに拍車をかける大きな要因となっているところです。
去年11月の実質賃金 前年同月比3.8%減 2014年以来の下げ幅
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230106/k10013942281000.html
物価の上昇が続く中、去年11月の働く人1人当たりの実質賃金は前の年の同じ月に比べて3.8%減少し、消費税率が引き上げられ実質賃金が大きく落ち込んだ2014年以来の下げ幅となりました。
厚生労働省が従業員5人以上の事業所3万余りを対象に行っている「毎月勤労統計調査」によりますと、物価の変動分を反映した去年11月の実質賃金は、おととし11月に比べて3.8%減少しました。
2022年11月の毎月勤労統計調査によると、従業員5人以上の事業所の1人あたり賃金は物価変動の影響を考慮した実質で前年同月比3.8%減。減少は8カ月連続です。#賃金 #実質賃金https://t.co/wUOmwc2TIH pic.twitter.com/zc3PzHSDln
— 日経ビジュアルデータ (@nikkeivdata) January 6, 2023
働き続けても、物価が上がって給料が上がらないので、生活がどんどん苦しくなっていく国が先進国で一つだけあるそうです。
ほかの国は、働き続けると生活がよくなります。
その国の労働者が悪いのかな?
政治家が悪いのかな?>去年11月実質賃金 3.8%減 2014年以来の下げ幅https://t.co/6sTMyRntDu
— ひろゆき (@hirox246) January 6, 2023
8ヶ月連続のマイナス
8年ぶりの減少幅去年11月の実質賃金 前年同月比3.8%減 2014年以来の下げ幅 | NHK https://t.co/EylizOQLXF
— 小池 晃(日本共産党) (@koike_akira) January 5, 2023
安倍政権以降、日本の実質賃金は下がっている日本国民は貧乏になっている
のだ
悪夢の自公政権としか言いようが無い
国民は騙せれてる、悪いのは自民党の政策だ去年11月の実質賃金 前年同月比3.8%減 2014年以来の下げ幅 | NHK https://t.co/uFx00yDZJT
— ESPRIMO@ 江戸回帰派 (@ESPRIMO7) January 6, 2023
実質賃金3.8%減、昨年11月 物価高で8年6カ月ぶりの減少幅に
日銀に圧力をかけ物価を上昇させれば、全てがうまくいくという、この10年の自民党の経済政策の根本が間違い。物価高と賃金下落で家計は更に苦境に。防衛増税が追い打ちをかける。政治主導の貧困化など許されない。 https://t.co/PIfXmDTaUa
— 小沢一郎(事務所) (@ozawa_jimusho) January 6, 2023
「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった
25年間実質賃金が上がってない国日本、今やらなければいけないことは、給料を上げる事です。 https://t.co/HwE1Zm9g9v
— 稲垣昭義 (@dream21ai) December 10, 2022
資産形成が必要な理由。それは日本の実質賃金が下がり続けているから。1991年を100%とすると、2021年ではなんと”88%”に。そりゃこれだけ減少すれば「〇〇離れ」が進む。しかも、ここから30年後考えてみ?地獄よ。楽しく生きたいなら資産形成やるっきゃない。せっかくなら一緒にがんばろうよ。 pic.twitter.com/kiXhI8TEUu
— おしろまん@資産形成の図解屋 (@oshiromandayo) January 5, 2023
実質賃金は下がり続ける。日本が英語教育をまともにやらないのは、若者が海外に逃げないようにしているんだろうな。 pic.twitter.com/NqXH1XKgRx
— お侍さん (@ZanEngineer) January 6, 2023
いいね!しよう