*国民民主党
今月23日に投開票された静岡市議会議員選挙で国民民主党の跳躍が鮮明になりました。
国民民主党は2つの選挙区でトップ当選となり、野党勢力の拡大によって自民は過半数を取れず、自民党が獲得した議席は全48議席中の19議席。
石破首相の商品券問題もあって自民公明は議席が減少し、立憲や国民のような野党勢力が議席を大きく増やしました。
静岡市は保守系が強いと言われている土地で、これまで自民党が長年過半数を抑えていただけに、今回の結果は夏の参議院選挙にも反映される可能性が高そうです。
選挙後に国民民主党の玉木雄一郎代表は「単独法案が提出可能となる4倍の21議席に増やしたい」と述べ、参議院においても国民民主党の勢力拡大を目指すとしていました。
参議院選挙の結果次第では首相交代や政権交代も浮上してくることになると思われ、夏の選挙は極めて重要だと言えるでしょう。
参院選投票先、国民民主が2位維持 39歳以下ならトップ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA210R20R20C25A3000000/
日本経済新聞社とテレビ東京の21〜23日の世論調査で、夏の参院選で投票したい政党を聞いた。自民党が29%でトップだが、国民民主党が14%で前回の2月調査と同様に2位を維持した。
39歳以下の若い世代に限ると国民民主が25%と首位に立った。自民党が19%、れいわ新選組が18%だった。国民民主は所得税の非課税枠「年収103万円の壁」の引き上げを訴える。若い世代からの好感が続いているとみられる。
静岡市議会議員選挙は23日投開票され、48議席が決まりました。商品券問題で揺れる中自民は過半数を取れず、国民民主は2つの選挙区でトップ当選しました。
静岡市議選には、政令市移行後最多となる73人が立候補しました。
獲得議席の内訳は自民党が19人、立憲民主党が4人、公明党が6人、国民民主党が2人、共産党が4人、諸派・無所属が13人でした。
静岡市議選葵区
桁が違うトップ当選です!#国民民主党にワクワク pic.twitter.com/BBbKHbL7YJ— HILUX(ヒルックス) (@shinchan210613) March 23, 2025
静岡市議選葵区、清水区共に国民民主党がトップで嬉しい pic.twitter.com/AQXxFVOgl6
— うさぎ (@usausa___min) March 23, 2025
静岡市議選葵区、確定
国民民主党杉山さん2位に約2倍の差をつけ当選
民主系会派現職、日本維新元職が落選#国民民主党 #静岡市議選 pic.twitter.com/iJ82akoxYF— うさぎ (@usausa___min) March 23, 2025
国民民主が静岡、東京・小金井など4市議選トップ当選 玉木代表「手取り増の思い後押し」https://t.co/xG7VlvS8XI
静岡県は榛葉賀津也幹事長の地元。
静岡市議選の葵区選挙区では、国民民主の公認候補が2位の候補をダブルスコアで引き離した。
北茨城は2位も国民民主公認だった。
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 24, 2025
国民民主党 玉木雄一郎代表
「外国人観光客にも消費税を払ってもらう。お土産とかで6千億円ぐらいの増収になるのではないか」賛成!石破首相は「お金持ちじゃない外国人観光客に安く買い物して貰いたい」と言っていたけど国民はお金がなくて海外旅行すらできません! pic.twitter.com/QWl0jPvL7l
— あーぁ (@sxzBST) March 25, 2025
榛葉幹事長
「商品券の話ばっかでしょ。議論すべき問題山積なんですよ。ガソリン高いね。商品券どうでもいいからもう 国民は25円10銭安くしてってことですよ、できるでしょ」ほんと榛葉さんって国民のことしか考えてないな。次の参議院選挙、絶対国民民主党を勝たせよう pic.twitter.com/4KQw7jeBl3
— あーぁ (@sxzBST) March 21, 2025
榛葉幹事長
『自民党の感覚からすれば たかが10万円の商品券と思ったんでしょう 国民はね お惣菜6時になったら10%引き、30%引きになる クーポン貯めて家計やりくりしてる その国民がふざけるな いよいよ政治は動くよ』国民民主党が全国の市議会選挙で全てトップ当選!
— Yoshi 🐈 (@Yoshi95683706) March 24, 2025
国民民主党がトップ当選
これが静岡市民の答え保守王国でもこの結果
もう地方から変化して来てる#国民民主党#静岡市議会議員選挙#選挙に行こう pic.twitter.com/tH9AXelGJk
— hit-c 国民民主推し (@minimal_click8) March 23, 2025

いいね!しよう