政府が放出した備蓄米の店頭販売が一部のスーパーなどで始まりました。
備蓄米はJA全農が9割以上を落札し、それをスーパーが卸売会社などから仕入れて販売。
最新の米価格だと、5キロあたり4172円となっていますが、備蓄米の放出によって3000円台まで値下がりするのではないかと期待されています。
ただ、初日の店頭販売価格は4000円台が多く、依然として昨年の2倍以上の高騰状態が続いているところです。
備蓄米の価格は500円程度安いとされ、備蓄米の販売が本格化する4月からは米価格の高騰が一段落する可能性が高いと思われます。
一方で、数カ月後の米動向を懸念する声も見られ、根本的な米不足は変わっていないとして、備蓄米放出も長期的な値上げを防ぐ効果は低いとの意見は多いです。
備蓄米が店頭に並ぶ 首都圏の一部スーパーで販売開始
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250328/k10014763261000.html
政府が放出した備蓄米の販売が、首都圏にある一部のスーパーで始まりました。大手のスーパーでも販売に向けた準備を進めていて、コメの店頭価格にどのように影響するか注目されます。
全国では政府の備蓄米が店頭に並び始め、今後の価格の動向やコメの品質などに関心が集まっている。街で話を聞くと「今もらって食べているので、備蓄米の販売はありがたい」「備蓄米が出回るのは4月からと聞いた。今現在では効果は感じてない」「確かにコメの価格が高くなったと思います。高くても他の食材も高いし、代わりが効かないよね」との声が。
備蓄米の94%はJA全農が落札。
中抜きでJA全農が儲けまくるというストーリー。
ほんとやめてくれ。pic.twitter.com/EiUlRbvWMM— ひで2022真実を追求 (@hide_Q_) March 27, 2025
備蓄米の9割以上を落札したJA全農が「店頭での本格販売は4月以降になる」との見通しを発表。すでにスーパーではコメの在庫不足が起こり始めている。これでアメリカ産のコメの関税見直しとなれば「出来レース」と言われても仕方がない状況を日本政府は作り出している。 pic.twitter.com/bdNedCOLTl
— あいひん (@BABYLONBU5TER) March 25, 2025
江藤農相 備蓄米「3000円なら値ごろ感ある」価格安定に期待
なに自画自賛ぽく言ってるねん!💢
安いもので5キロ3000円ならまだまだ高い以前は5キロ2000円ぐらいやったろうが!
政治家って庶民との感覚が
まじでズレてる奴多いよな pic.twitter.com/WT9eYIXDf1— トニー🦄! (@tonymainaka) March 28, 2025
スーパーにて
店員さん同士が
「これが備蓄米やって」
「ちょっと下がったくらいか…」
と話しながら品出ししてるところに
遭遇。
これブレンド米(備蓄米)5kg
3,480円(税抜)⬇ pic.twitter.com/MLzHD0jJUh— 黒猫(焼き芋🍠)姐さん🐈⬛🐾໊⸒⸒… (@knnllIlIlII0OII) March 29, 2025
備蓄米と思われるモノがスーパーに並んでた pic.twitter.com/rAnOdYBNwC
— こめや (@D35KT0P) March 29, 2025
玉木代表
『お米が依然として高いです 備蓄米の放出はほとんど効果ないです 事実上の減反政策を続けてきた今の米政策の抜本的な改革をも合わせて求めたい』なぜコメ高騰の問題を自民党は説明せずに野党の国民民主が説明してるの? もう国民民主党が与党で良くないか? pic.twitter.com/SgsExHT0MV
— Yoshi 🐈 (@Yoshi95683706) March 25, 2025
安く入ったはずの備蓄米。
いつも通り高値で売られる感じ☹️
あきたこまちはここでは最近この値段🌾 pic.twitter.com/BE1in5nf9u— ʚpiyo*ɞ🇯🇵 (@piyotorique) March 26, 2025

いいね!しよう