厚生労働省が今週に「毎月勤労統計調査」の2月速報値を発表し、前年の同じ月と比べて実質賃金が1.2%の減少になったと明らかにしました。
これは2ヶ月連続のマイナスで、基本給などに当たる所定内給与は26万1498円と1.6%の増加となっていましたが、依然として物価上昇のスピードが早く、2月の実質賃金は1.2%のマイナスとなりました。
来月以降も多種多様な品目で値上げが予定されており、実質賃金の大幅な上昇は期待が出来ない環境が続いています。
特に岸田政権以降は実質賃金の低迷が際立っていると言え、ウクライナ戦争の影響もあって、日本政府が消費税削減のような思い切った政策をしなければ、この流れは変わらない可能性が高いです。
実質賃金1.2%減 2か月連続マイナス 物価上昇に賃金追いつかず
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250407/k10014771921000.html
ことし2月の働く人1人当たりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて3.1%増えたものの、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は1.2%減少し、2か月連続のマイナスとなりました。
厚生労働省 実質賃金
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r07/2502p/dl/houdou2502p.pdf
2月毎月勤労統計速報
飲食サービス業は月給が13万円、雇用者数前年比が+4.9%
日本の成長戦略は雇用の流動化と観光立国
安い飲食サ-ビス業の雇用者数が増加
アメリカは弱くて高い産業を保護、その中心が製造に含まれる自動車や鉄鋼
日鉄や日産は工場を日本→アメリカに移転
今後も日本の実質賃金は低下 pic.twitter.com/t6hjgpZ9sN— アダム・スミス2世 (@AdamSmith2sei) April 7, 2025
実質賃金が上がる社会にする方法
①消費税ゼロにする
↓
②消費が増える
↓
③経済成長する
↓
④物が売れて企業業績上がる
↓
⑤法人税累進強化(中小は実質減税)で設備投資や賃上げ促進
↓
⑥従業員の給料上がる
↓
⑦結婚や出産しやすくなる
↓
⑧子供が増え更に経済好循環一度試そう#消費税廃止
— ぽてと🐾@政治は未来への投資 (@mirai_youme) April 7, 2025
美容室、ラーメン屋、焼肉屋、洋菓子店、お次は飲み屋まで倒産件数過去最多って、もう実質賃金は上がらず負担ばかり増えるから国民にも余裕ないってことよね。政府は減税したらいいのに増税の話ばかり。ガソリンもいつでもやめられる補助金なんだよね。日本人ファーストにしてくれる政府はどこ? https://t.co/yCBsGzcLza
— かお .˖🌙*.+゚ (@888_arigatou) April 7, 2025
森永卓郎さんの”最後の忠告”が全て的中してる…
S&P500の大幅下落(40%減も)
日経平均3万円割れ
新NISA投資家の大損失
円高への急激なシフト(160円→140円台)
インフレ加速による実質賃金低下
住宅ローン金利上昇による住宅市場崩壊 pic.twitter.com/Dck2nuyDHx— 𝕞𝕖𝕣𝕦🤍無能OLから資産形成でFIRE達成(GOLD,仮想通貨,ドル円) (@Tan_Japan_No1) April 7, 2025
実質賃金はボーナスの時期を除いて物価上昇に追いつかず、減り続けています。手取りを増やすどころか、生活が苦しくなるばかり。私たちれいわ新選組は消費税廃止と10万円給付で生活を支えるよう、訴え続けます。#長谷川ういこ #れいわ新選組 #積極財政 #消費税廃止https://t.co/LfYpepAfIM
— 長谷川ういこ Uiko Hasegawa (@uikohasegawa) April 7, 2025
実質賃金は無限に下げて、国民に推奨してた投資は大暴落。どうするんや、これ…(´・ω・`)
— ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 (@ZARASOKU) April 6, 2025

いいね!しよう