米の価格高騰が続いています。
4月18日に発表された業者間の米の取引価格は2万5876円となり、一般的なスーパーの店頭販売で5kgが6000円前後に上昇。
昨年と比べて2倍以上の値上げで、再び過去最高値を更新することになりました。
3月末から政府の備蓄米放出が開始されましたが、その効果も殆ど見られず、値上げ傾向は依然として止まっていません。
政府は夏まで毎月備蓄米の放出を行うと発表し、米価格の高騰を抑えるように促していますが、備蓄米の大半をJAが引き取っていることもあって、当面はこの価格高騰が続くことになりそうです。
1食あたりの価格、コメがパンの2倍https://t.co/KcntMPTkO9
米中貿易摩擦などの影響で世界の穀物価格が下落。小麦の輸入価格は3年半ぶりの安値です。一方、コメの価格は高止まり。家計の目線は麺類を含めた小麦製品に向かっています。 pic.twitter.com/wbxeCEJitF
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 15, 2025
昨日NHKでコメの価格が高騰してるニュースやってたんですけど、
「米よりもパンの方が安くなってます」
「コンビニ弁当は米を減らしてスパゲッティ増量してます」
「もち麦がめちゃくちゃ売れてます」って話をしてて…
おいしいお米を食べられることがこの国の唯一のメリットなのに…と悲しくなった pic.twitter.com/EPo0HFx9Zl— 安心院バク (@bakunojob) April 19, 2025
米の品不足はありません、
がしかし価格が下がらない。
政府放出の備蓄米はどこへ?
安く仕入れて高く売っているのか?
備蓄米を用いた米には、
パッケージに備蓄米と表記すべきでは? pic.twitter.com/LzaHmRLGSF— ボギーてどこん(浦添新基地建設見直し協議会) (@fm21wannuumui) April 16, 2025
先日から驚いております。5kgの米がなんと6,000円ですか!こんな価格で買う人おるんですかね?因みにこの米屋さん、今年の1月末では5kg米約5,000円でした。1,000円も値上がりしてますね。なんちゅう米騒動ですか。 pic.twitter.com/WtK4qgvodA
— Tamatama🐈⬛ (@tamaruah1230) April 11, 2025
1食あたりの価格、コメがパンの2倍https://t.co/KcntMPTkO9
米中貿易摩擦などの影響で世界の穀物価格が下落。小麦の輸入価格は3年半ぶりの安値です。一方、コメの価格は高止まり。家計の目線は麺類を含めた小麦製品に向かっています。 pic.twitter.com/wbxeCEJitF
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) April 15, 2025
◆もち麦でかさ増しが好評
→食品メーカー
「家計のお助けも出来るのでは」◆弁当の米の一部をスパゲティに
→コンビニ大手
「同じ炭水化物で代替でき、一品増えたようなお得感、満足感、両方あって価格も抑え一石三鳥」何かこうポジティブに伝えるのやめて貰っていいですか😩#ニュースウオッチ9 pic.twitter.com/ubXzRDo1B9
— tomozo🐾有象無象 (@tomozo35732150) April 18, 2025
農協叩きしてる人のほとんどが非農家だろね😅
農協の経済部門は赤字。
その裏で恩恵を受けてるのは農家(会員)と消費者。そんな基礎的な事を知らない人がまだ多いんでしょうね。
日本は農業への公金投入が少な過ぎるのよ。米価格の高騰は、政府の農業安全保障政策の失敗が原因だよ。 https://t.co/Q4cugO4Krq pic.twitter.com/DemeqnUOTr
— ヨシ@元公務員なバックパッカー投資家 (@yoshi_tabibito) April 11, 2025
米価格、14週連続値上がりです。
備蓄米の放出をしているのにこうなっています。 pic.twitter.com/RJAGrTJIs9— Dr. Shintaro Sawayama (@sawayama0410) April 14, 2025
【コメ価格高騰】“病院食”ピンチ 月40万円負担増に
|
▼東京•西東京市の武蔵野徳洲会病院には、約300人の患者が入院→入院患者のために毎日準備する”病院食”で1食に使うコメの量は約20kg
武蔵野徳州会病院 栄養管理室 土屋輝幸副室長… pic.twitter.com/X8EVMHBJVV
— 報道ステーション+サタステ (@hst_tvasahi) April 12, 2025
【半分の農家に懲役・罰金の可能性!?優良な種の提供もストップ 日本農業の問題点】
🌱コメ問題以外にも日本の農業の根本的な問題がある。2022年4月から施行された改正種苗法、2018年4月に廃止された種子法をめぐり、山田正彦元農水大臣に話を聞いた。#スプートニクのビデオ
🧑… https://t.co/xETjMPXY8u pic.twitter.com/dogjFn2vxa
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) April 9, 2025

いいね!しよう