フランス・パリのノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生した件で、これまでに1000億円以上の寄付金があったことが分かりました。
フランス当局は4月15日の火災後に再建費用として集まった寄付総額は8億ユーロ(約1000億円)以上になったと発表し、高級宝飾品ブランドを抱えるLVMHと仏化粧品大手ロレアルだけで4億ユーロの寄付金があったと報じられています。
仏石油大手トタルも1億ユーロの寄付を発表しており、世界中の大富豪も相次いで寄付を表明している状態です。
ただ、経済格差が深刻化しているフランスでは寄付金に不満や怒りの声が相次ぎ、貧困層から「貧困や厳しい生活は消えない」「大聖堂も人間も救われるべきだ」などと反発が殺到。反政権デモ「黄色いベスト運動」に合わさる形で抗議デモが行われ、一部が暴徒化する騒ぎに発展しています。
【パリ=竹田佳彦】大規模火災が起きたフランス・パリ中心部のノートルダム寺院(大聖堂)の再建に寄せられる寄付が、論争を巻き起こしている。仏全土では昨年十一月以来、厳しい生活に苦しむ国民による反政権デモ「黄色いベスト運動」が続く。高額寄付を表明した企業に対し、「十分な資金があれば労働者に還元すべきだ」など不満がくすぶる。
フランスのノートルダム大聖堂で起きた大規模な火災から、22日で1週間を迎えます。大聖堂は火災の後に行われた補強工事の結果、倒壊するおそれがほぼなくなったということで、今後、再建に向けた動きが本格化するか注目されます。
フランスのパリ中心部にあるノートルダム大聖堂では、今月15日、大規模
マクロンは金がないといって庶民を狙い撃ちにした増税を行い反感を買っていたところに、教会が焼けただけで一夜にして大金が資本家の懐から湧き出てきたのだから、「金あるじゃねえかよ」と怒りの声が上がるのは当然だろう
ノートルダム高額寄付に怒り=反政府デモ激化もhttps://t.co/OPxRGpCjRR
— 古川 (@furukawa1917) 2019年4月19日
火事になったノートルダム大聖堂の寄付金が8億ユーロ(1000億円)を超えたそうで、「もう一個建てんのか」の声が上がっています。
— みづの (@mizunoman1214) 2019年4月19日
江戸城の天守閣が焼失したとき、ときの幕府は城下の復興を優先して、天守閣は不要だとしたという話を聞いたことあるけど、ノートルダム大聖堂の復興にフランスの企業がこぞって金出してるのに「お前ら普段貧困対策とかには寄付しないくせに」って批判が出てるの見ると、バランス感覚って大事だと思う。
— 織部ゆたか (@iiduna_yutaka) 2019年4月19日
米ディズニー「ノートルダム聖堂が燃えたから5億6千万寄付します!!
」ぼく「よその国の世界遺産に寄付する前に最低賃金で雇ってる自分の従業員の給料上げてやれよ」 pic.twitter.com/U1rBAN2YSK
— 看護メン (@nursemens4321) 2019年4月19日
フランスさん、案の定モメてるね…。https://t.co/eYn5r6ZccB
・マクロン政権「金がない」と言って増税
・中産階級が反発してイエローベスト運動開始、富裕層が納税義務を免れていると批判
・ノートルダム炎上
・富裕層が多額の寄付(金あるじゃん!)
・寄付金は免税対象(税金対策じゃん!)
→今ココ— 岡沢 秋(maat) (@Aki_Okazawa) 2019年4月19日
こんなこと言っても仕方ないんだけどさ、所詮はただの建造物に過ぎないノートルダム聖堂の再建にたった24時間で900億円の寄付が集まるのに、シリア、南スーダン、イエメン、コンゴ、パレスチナ…何年も戦争で苦しんでいる人間のためには寄付が集まらないのを見ると、本当にこの世界は皮肉だなと pic.twitter.com/6rJFETrNXZ
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) 2019年4月19日
なるほど、金持ちがノートルダム大聖堂修復のために寄付すると、実は節税のメリットも結構でかいのか。その分社会保障に回る財源も減るとなると、確かに貧乏人は怒るわな https://t.co/eEuv1tkEOF
— ultraviolet (@raurublock) 2019年4月19日
フランスで「富裕層増税」を巡って黄色いベスト暴動が起きるほど、仏上級国民達は下級国民に金を回さないのに、ノートルダム大聖堂には気前よく寄付したというの。これもまたZOZO前澤友作のお年玉に続き、「金持ちの善意は汚い貧乏人を素通りしてキラキラしてるものに向かう」のが可視化された話だな。
— rei (@rei10830349) 2019年4月18日

いいね!しよう
長文コメントや過度な誹謗中傷は他の方に迷惑なので控えるようにしてください。貼り付けコメントやスパムは削除致します。*コメント承認制で反映が遅いですがよろしくおねがいします。
安倍首相「ノートルダム大聖堂再建に向け、協力する意向 表明へ」
空気読めないだろ。ウソみたいだろ。外交の安倍なんだぜ。それで・・・
フランス革命の時
苦しんでたパリ市民はノートルダム大聖堂を焼き討ちしたそうですよ
かつては「そっちの象徴」でもあったんだね
ボンビ・ピープルに金を恵んでも宣伝にならない。
ノートルダム寺院への寄付はステータス
「いつかはノートルダム」
偶像崇拝の極み
カトリックはキリスト教とは言えない
日本じゃ3.11人工地震(笑)やアメリカの9.11で中央集権と思想統制が強まる良い機会になったけどさすが民主主義発祥の地だけあってカンタンに騙されるような国民ではないな。喪に服せだの一致団結だの政府が言うオベンチャラに裏があることがお見通しということ。ショックドクトリンがカンタンに通用しないさすがフランス。
フランスは失業者が多いし、満足に食事をとれていない人も多いのだろう。
緊縮財政は人の命を奪う。反EU・反緊縮は、当然の流れだと思う。
日本人は寄付というもの対しては消極的な民俗である。熊本大地震が起きて熊本城が破損して修復費用が数百億円かかると言われいるのに寄付金が全く集まらない。
この事は日本が国際社会において平和指数の低さを招く要因にもなった。
ちなみに韓国や台湾よりも下位である。
尖閣詐欺に寄付金14億円も集まったの忘れたの?
日本が寄付金を出さなければ出さないでなんやかやと文句言われる件
日本人が寄付をあまりしない民俗と客観的事実を言ったら文句を言われ、論点をずらして文句を言われる件。
言論の自由度が毎年下がり続けているのに納得がいく❗
ここは客観的事実に対して文句を言ったり逆ギレしたりするところではない。
合理的に納得いく理由で反証する事より意見を述べる場所である❗
個人寄付金が少ないのは内閣府NPOホームページで述べているとおり事実である
ノートルダム再建の寄付金額を聞いて、
こっちによこせって集りの浮浪者の考えだと思う
寄付は出来ないけど、再建の為の労働力になりたいって言うなぁ
貧乏でも、デモ出来る体力有るんだから働いたり、
それなりの生活出品者すれば良いと思う
メンドくさい人達のストレス解消で壊された店の惨状を見ると、
低層階級の野蛮人はパリの環状線の北部で大人しく、倹しく暮らせば良いと思う
寄付する余裕もない日本国民か・・・
「日本だけ給料下がる 日本の賃金、世界に見劣り」日経2018.1.22
賃金削って儲けてる大金持ち経営者が「文化財復旧」に超高額寄付してるんだね。
辞書で調べると、
悪魔=悪を表したもの(象徴)。
悪=人類に害のある事。
すなわち、悪魔崇拝は地球自滅崇拝であり、本人も周りも誰も得しない。
>2019年4月23日 8:41 AM
寄付金は有り余ってる外貨準備高からだから関係ないでしょ