*鳥貴族
政府が観光支援策として行ったGoToイートキャンペーンで、制度を悪用してポイントを荒稼ぎする人が多いとして、政府が制度の見直しを検討していることが分かりました。
この問題はネット上で「GoTo錬金術」とも言われ、GoToイートを利用してオンライン予約をした場合、昼食だと500円分、夕食は1000円分のポイントが付与されることから、この制度を利用して100円程度の小さな物だけを頼んで、残りのポイントを持ち帰る客が続出。
合法的に数百円分のポイントを一回の食事で手に入れることが出来るとして、複数の店舗を回れば、そのままポイント差分が儲けになるとして話題になっているのです。
各地の対象店舗で被害報告が見られ、「コップ一杯の飲み物だけで帰っていた」「ソースしか頼まない客が居た」などとSNSでも困惑の声が多発。
記者会見で加藤官房長官はポイント以下の飲食代は対象外にするなどの対策を講じるとして、政府内でも問題視していると明らかにしました。
最初にSNSでGoTo錬金術が話題になったのは1ヶ月も前の話で、今まで対策を講じてこなかった政府に国民からは批判や呆れ声が相次いでいます。
GoToイート、一部見直し検討 「錬金術」批判を受け
https://www.asahi.com/articles/ASNB776MRNB7ULFA03B.html?iref=comtop_7_05
#GoToEat
✅オンライン予約&飲食でポイントがもらえる
🔸ランチ500P ディナー1000P話題のGoToイートのオンライン予約についてインスタにまとめました。
訳が分からない位お得になることも🥳
オススメ予約サイトの比較や特徴、ポイント付与から利用の流れなど網羅してます😌https://t.co/gFi1QYHIFU pic.twitter.com/cjx4eJy0qX— ハイジ博士@ポイ活!キャッシュレス決済お得節約情報まとめ (@haiji_doctor) October 4, 2020
①鳥貴族をGo Toイートで予約
②現地にて1品のみ注文(327円)
③後々ポイント1000円分入るため673円お得
④1日で何件も可能なため、1日で複数回の予約→1品注文をする
⑤更に、仲間もいれば周回効率アップという「トリキマラソン」が始まっている模様https://t.co/7MvD0pvF8h
— 村上ゆういち@フリーランス会計士×毎日会計Tips発信 (@Jeanscpa) October 6, 2020
GoToイート 一番の問題は悪用されるでもなく鳥貴族でもない。税金から管理委託費(委託費最大469億円)ももらってるのにも関わらずポイント還元の一部を飲食店側に添加する以下の企業。税金と飲食店側の両方からせしめてる。グルメサイトが一番儲かってる。趣旨を理解して手数料無料のサイトも有る。 pic.twitter.com/5UBCJMjt2w
— ろんず@おもろいことだけやる (@athlonz) October 6, 2020
Go To イートのバグがポイ活の餌食に…
《1品だけ注文して代金を支払えば、1人あたり1000円分のポイントが付与される。支払額との差額である673円分のポイントを手にできる》
鳥貴族、GoTo予約をコース限定へ 少額利用相次ぎ:日本経済新聞 https://t.co/qknS4PyYLa
— 神庭亮介 (@kamba_ryosuke) October 7, 2020
10月9日(金)gotoイート野党ヒアリング。初日に千円で夕食を食べその千円ポイントで2回目に千円の夕食を食べ、 千円ポイントで支払い、 再び千円ポイントをもらうのを繰り返せば無料で千円の夕食を何回も食べ続けられるのか?農水省担当者は否定せず。私たちは是正を求めました。 pic.twitter.com/x1OQZ9dM4L
— 山井和則 (@yamanoikazunori) October 9, 2020
「GoToイート」で付与されるポイントを荒稼ぎする人がいる。夜の時間帯は予約来店一回につき1000円分が付与されるが、鳥貴族など低単価の店をワンオーダーだけで利用し、それを繰り返すらしい。店は参加手数料の負担も大きい中で、再生に向け頑張っているのに、自己利益を優先する人の為に気の毒だ。
— 中小企業診断士/行政書士@中村事務所 (@kaisyasindan) October 6, 2020
ついに危惧してたことが起きて爆笑ww
GOTO eatで1人予約で調味料オーダーで会計www(30円) しかも4日連続同じ時間で同じ奴………二度と来なくていいですよって言っちゃった( ^∀^)
なんか本部にクレームいれるらしいのでどうぞご自由にと言って終わりましたまる ガチ乞食はキツいっす— 真輝(機兵起動) @FF14 GaiaDC Alexanderに生息 (@RabomenNoMAKI) October 7, 2020
自分がよく店の店主から「Goto eatを使うなら是非Rettyをつかってほしい」と言われた。聞くと、Retty以外の多くの予約サイトは店側がかなりの手数料を負担しなければならないが、RettyはGoto eatの趣旨に沿って手数料をゼロにしているとのこと。なるほどね。早速Rettyで実名アカウント登録したよ。
— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) October 8, 2020
いいね!しよう