新型コロナウイルス、政治、経済、地震、放射能、災害などを中心に様々な情報を提供しているサイトです!

専門家「能登半島地震は3000~4000年に1回の規模」 地盤隆起などから推定 東日本大震災も含めて大変動時代か


*北陸中日新聞@c_hocknews
1月1日に発生した能登半島地震について、東北大の遠田晋次教授(地震学)が地盤隆起や断層の動きから3000年~4000年周期で発生する歴史的な大地震だったと発表しました。

これは読売新聞に掲載されたもので、普段は1年間で1ミリメートル程度の地盤隆起が発生している場所で、今回は約4メートルも変動したと報告。
この数字から計算したところ、遠田教授は今回の地震の発生間隔を3000~4000年程度に1回の規模と推定し、仙台市の東北大で開かれた報告会で発表したと報じられています。

少なくとも日本海側で大きな津波を伴った大地震が発生した記録は稀で、多少は誇張されているとしても数百年単位レベルの大地震である可能性が高いです。

一方で、東日本大震災も同じような数千年ぶりの巨大地震と言われていることから、この数十年間の地震活動は過去数千年の中でも一番活発な時期に入っているのではないかと指摘する声もあります。

過去に南海トラフ巨大地震が発生した時期に関東の大地震などが多発した局面があったわけで、現代の日本が数千年ぶりの大変動時代に入ったと見たほうが良いかもしれません。

 

気象庁 能登半島地震
https://www.jma.go.jp/jma/press/2401/08a/kaisetsu202401081400.pdf

活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240109-OYT1T50272/

 石川県能登地方で発生したマグニチュード(M)7・6の地震について、東北大の遠田晋次教授(地震学)は9日、能登半島北側の活断層帯が連動し、強い地震を引き起こしたとの見方を示した。今回の地震の規模は、この地域で3000~4000年の間隔で発生するものだったという。仙台市の東北大で開かれた報告会で概要を発表した。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  情報速報ドットコムの最新記事が届きます! /
情報速報ドットコムの最新記事が届きます!